2018年08月16日

三豊産アボガド、応援してます♪ 

さくらです

2017年、三豊市財田町で南国の果物を育てているアンファームへ、
アボガド生育の取材に行かせてもらいました!
 ◎国産のアボガド!? 〜アボガドの産地化を目指して〜はこちら


そのアボガド、育ったものがあるって言うことで・・・
アンファームのアボガド x Cafe de flots
コラボ企画のお食事会がありました!

三豊産アボガドは、完熟するまで木の上にならしておくので、
大きさと熟れ具合が、全く違います!!!

DSC08359.JPG
左:メキシコ産 右:三豊産


アボガドの切り方を教えてくれているのは、アンファームの橋本純子さん
DSC08363.JPG

アボガドの実の色も、三豊産の方が熟れてるかんじがあります!
DSC08372.JPG
説明しなくても、どちらが三豊産かわかりますよね!!!


Cafe de flotsの浪越さんのオススメは、シンプルに塩xオリーブオイルでいただくこと!
DSC08377.JPG

三豊には、美味しい仁尾産オリーブオイル「あかつき」もあるし、
塩は、仁尾町の海水から『Cafe de flots』の浪越さんが作ったもの!!!
DSC08380.JPG
とっても贅沢な三豊産のコラボレーション!

DSC08383.JPG


ほかにも、お肉と、お魚と、パスタと・・・、
アボガドがいろんな料理に変身していきます!
DSC08388.JPG

DSC08394.JPG

DSC08397.JPG

DSC08386.JPG
あちこちから、『三豊産アボガド、美味しい!』の声が!!!



とは言っても、アボガドは、育てるのにとても手がかかる木なんだそうです!

株式会社アンファーム 代表取締役の安藤数義さんに教えていただきました。
DSC08413.JPG

雨や水、風、寒さにとても弱く、実は、今年2月頃の猛烈な寒さと、
春から夏にかけての数回の大雨のために、
本当はもう少したくさんの数のアボガドの収穫が予定されていましたが、
木が弱り、今年の収穫量は、思っていたよりも少ないものになってしまいそうです。
DSC08407.JPG

少ないながらも、まだ、秋の収穫に向けて生育中のアボガドも木になっています。
このまま無事に育てば、秋から冬に、また収穫されるものが出てくるそうです!!!
収穫されたものは、アンファームに並びますので、
気になる方は、チェックしていてくださいね!
DSC08408.JPG

DSC08412.JPG

今年、元気がなくなった木が回復してくるのには、2〜3年程度かかるとのこと!
三豊産アボガド、ぐんぐん育つことを願いながら、また引き続き応援取材を続けたいと思います!!!
DSC08414.JPG



トロピカルフルーツ アンファーム
DSC08399.JPG

住所 三豊市財田町財田上6476-1
TEL 0875-67-2336

5〜8月
営業時間:9:00-17:30
定休日:なし

FBページから最新情報チェック♪


入り口には、マンゴーになれる看板あり
DSC08400.JPG


posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。