こんにちは ひとみです🍀
こちらでご紹介もさせていただいていた暮らし広場へ子供達と行ってきました



子供達が楽しみにしていたのは「こども工務店」
受付をすると、ゼッケンに軍手に缶バッチ、そして首からかけられるようになっているスタンプラリーの台がもらえます。
これはワクワクしますね



ひとつひとつ可愛い!!子供達もやる気満々!!
こちらは早速・・・大工さんより美味しいもの





大工さんたちの朝礼がはじまりました。
まずはこども工務店メイン会場の倉庫の中へ。
の前に入り口のたこ焼きの前から動かない

たこ焼き屋さん(無料)大人気でした

「家づくりを楽しもう。」
まず行ったのはタイル屋さん。
モザイクタイルをデザインシートで並べて・・・・
直接はっちゃうよね〜〜

でもでも可愛く仕上がりましたよ〜



表面についた接着剤をふき取ったり、意外と几帳面なところも発見!
一番嵌っていた軽鉄屋さん



職人さんんが優しく教えてくれるので安心です。
板金屋さん
パズルみたいで楽しい!!
その後ろで・・・
また食べてました

ちゃんと僕もやったよ〜
電気屋さん
庭屋さん
左官屋さん
そして棟上げ体験も!!
大工さんの話を真剣に聞く子供達。
力を合わせて柱を運んで
トントントン! みんなで協力して作ります。
完成したら棟上げも



みんな集まっておいで〜



いっぱいとれたねえ

そしてスタンプを10個以上集めると
「金丸工務店 一級技能士」の認定書を社長からいただけるのです



おー
👏👏👏


こども工務店は今年が3回目で、実は初めて開催された時から参加させていただいていてて、毎年楽しみにしているのですが、
子供達が楽しんで体験できる趣向を色々考えてくれていています。(しかも毎年バージョンアップされている感じ!)
普段は家作りに向き合っている職人さんが、この日は子どもたちに向き合ってくれてとっても優しく手伝ってくれながら、
家づくりのことを教えてくれて。
私は、インテリアコーディネーターをしている職業柄「職人さんが育たない」って話をよく耳にするのですが
体験しているこども達の楽しそうな様子や、真剣な様子を見ていると、
この体験を通してものづくりや、家づくりの楽しさを知って、
もしかしたら未来の大工さんが生まれるかもしれないなぁなんて、ワクワクしたのでした。
続きのブログで、マルシェのいろんなお楽しみもご紹介します!
お楽しみに!
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。