瀬戸内うどんカンパニー CUOの北川智博です!
(真ん中)
月に一度、瀬戸内うどんカンパニーの取り組みをご紹介するブログ、
今回はこの春に取り組んだ「瀬戸内英才教育ツアー」についてご紹介します!
「瀬戸内英才教育ツアー」とは?
ずばり、三豊、瀬戸内の持つ特徴を生かした体験学習型観光の考え方です。
初めて山登りをする時に最初から富士山に登らずに近場の登りやすい山から登るように、瀬戸内には子どもたちが初めて取り組むのにぴったりな穏やかな海、背の低いおむすび山、温暖少雨な気候など恵まれた環境が整っています。
皆さんも子どものときの「初めての体験」って大人になっても意外と鮮明に覚えていませんか?私は結構鮮明に覚えています。
そんな体験を三豊でしてもらうことができたら、長い目で見てときに素晴らしいファン作りになるのではないか?
そして、
「子どもの時に色々な経験をさせてあげたい」と思う親御さん、
「お孫さんと成長を間近で見守りたい」と願うおじいちゃん、おばあちゃん、
子どもを取り巻く方々までファンにできる!
そんなことを香川に来てからずっと思っていました。
丸紅従業員組合さんとの出会い

総合商社の丸紅、その従業員組合さんが新たな事業創出を目指し社内外のプロジェクトを募集していました。そこで、瀬戸内英才教育ツアーを提案したところご一緒させていただくことになりました。
余談ですが、従業員組合って賃上げとかどちらかというと保守的な組織かと思っていたのですが、丸紅従業員組合さんはとても革新的で組合主導でイノベーション創出しよう!という意識がとても高かったです。
いざ、プロジェクト開始!
公募の結果、約10名の有志の方々がこのプロジェクトに共感してくださり、10月くらいから何度か三豊に実際に足を運んでくれて、自分の目で見て、三豊の人に会って、企画を立てていきます。来るたびに、三豊の魅力にハマっていく従業員組合の皆さん、このツアーを丸紅従業員組合員向けのファミリーツアーにしよう!ということになりました。
都会のど真ん中で普段働いている丸紅従業員組合の皆さんが魅力的と感じたことを体験コンテンツにし仕立てていきます。

いざツアー本番!
三豊の方々にご協力いただき、自然体験、食文化体験、地域活動体験、農業体験など地域の様々な魅力盛り込んだツアーを行いました。

都会とは全く景色の異なる三豊の風景に興味津々の子どもたち、体験し、学び、人と触れ合っていくツアーをとても楽しんでくれました。
ツアーの行程を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください!!
→
ツアーを終えて
今回、このツアーを通して本当に多くの三豊の方々にご協力をいただきました。三豊は海も山もあり、魅力的な食文化やゲストハウス、何より温かい人がいます。今回は1泊2日の限られた時間の中でしたが、三豊全体の魅力を詰め込んだツアーのバリエーションを増やしていければ、もっともっと三豊に来たいと思ってくれる人が増えるのではないでしょうか。
これからも、地域の魅力を集めていろんなビジネスの形にしていけるよう取り組んでいきたいと思います!
それでは、また来月もお楽しみに!
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。