瀬戸内うどんカンパニー CUOの北川智博です!
月に一度、地域の取り組みをブログでご紹介しています。
今回は・・・
地域食文化継承レストラン@三豊鶴です!
(リンク先→https://www.mitoyotsuru.com/restaurant)
地域食文化継承レストランとは?

GWプレオープニングイベントの際に960名のお客様で賑わった「香川県の食文化や地域食材」をテーマしたレストランが復活します。
今回はさらにパワーアップして、地域内外で活躍される6人の料理人が、週替わりでレストランを運営します。和食、フレンチ、カレー、野菜寿司など、魅力的なシェフがこのイベントでしか食べられない特別な食をご提供する、超豪華イベントレストランです!
本日は前半3組のシェフをご紹介します!
どちらのシェフもとても魅力的ですので、是非チェックしてください♪
第一弾 9月5日(木)〜9月9日(月)
和食 大平哲志氏

大平さんは北海道、中国、オーストラリア、シンガポールで和食、寿司職人として活躍し、今は東京で「和食しゅんらく」を経営されています。

今回は、三豊・香川の新鮮なお魚を使って、地域の方にも満足していただける料理を提供したいと意気込んでくれています!

大平さんが提供するコースの一部をご紹介します。
平日ディナーコース(※ランチもあります)
〜前菜〜 瀬戸内たこのやわらか煮、きぬかつぎ、三豊なすの胡麻酢掛け
〜刺身変わり〜 真鯛のわさびソース
〜蒸し物〜 茶碗蒸し
〜焼〜 マナガツオ西京焼
〜ご飯物〜 鱧の棒寿司 お味噌汁
〜デザート〜 豆乳プリン
前菜からご飯ものまで、コースを見ているだけでお腹が減りますね・・・!
個人的には真鯛のわさびソース、鱧の棒寿司と日本酒とのマリアージュを楽しみたい!
全てのコースはこちら!写真イメージも載っています♪(→https://www.mitoyotsuru.com/ohira)
コースは予約制となっております。
ご予約はお電話にて受け賜わります。
ご予約用電話番号:090-4506-5663
第二弾 9月12日(木)〜9月16日(月)
フレンチ 高山仁志氏

東北は宮城県出身のフレンチシェフ。
本格フレンチのキャリアだけでなく、様々な地域で料理を振舞っており、その土地固有の食材や微生物と共存した料理を最先端の技術を駆使して特別な一皿を創られています。
「街の誇りと魅力を生みだす宮城の100人」では、次世代を担う注目の料理人として選ばれており、地域食文化継承レストランにふさわしいシェフが来てくれます。
見た目の美しさや・・・(料理名:伊吹)

香りにこだわった美食たち・・・(料理名:みとよの香り)

高山さんが提供するコースの一部をご紹介します。
平日ディナーコース(※ランチもあります)
〜麹の香り〜 炒り麹 ミニトマト ハーブ 花々
〜UMAMI〜 鯵 フォアグラ 奈良漬け 発酵ビーツ
〜潮騒〜 真鯛 枝豆 潮 コラトゥーラ
〜風景〜 三豊ナス 讃玄豚 酒粕
〜三豊の香り〜 曽保みかん マスカルポーネ ホワイトチョコ
コースを構成する一つ一つのストーリー・・・これは是非しっとりと味わっていただきたいです!
あなたの五感をフル活動させてお楽しみください!
全てのコースはこちら!写真イメージも載っています♪(→https://www.mitoyotsuru.com/takayama)
コースは予約制となっております。
ご予約はお電話にて受け賜わります。
ご予約用電話番号:090-4506-5663
第三弾 9月19日(木)〜9月23日(月)
スープカレー 高島朋晃氏

高島さんは大阪府出身でスープカレー一筋!
スープカレーのこだわりは?と伺うと「師匠から受け継いだスープカレーの味そのものが一番のこだわりです。今までに食べたことのない味わいをお約束します!」とのこと・・・!今までに食べたことのない味わい・・・食べてみたい!!
さらに「最初は小さなお子さまでも食べられる甘さと旨味が引き立ち、食べ進むにつれてスパイスの風味がフワッと口の中に広がります。その変化を楽しんでください。」とな・・・
この原稿を書いている今も溜飲が下がり続けております(^^;;

今回は8月末まで行っている「みとよプレミアムBBQ」でタイアップさせてもらっている讃玄豚を使って2種類のスープカレーを提供してくれます。高島さんの回は予約制ではありませんので、カレー好きの皆さんは是非立ち寄ってくださいね!
ランチメニュー
寿司飯と讃玄豚の冷製スープカレー
夏野菜と讃玄豚のスープカレー
ディナーメニュー
夏野菜と讃玄豚のスープカレー
詳しくはこちら!写真イメージも載っています♪(→https://www.mitoyotsuru.com/takashima)
ご予約はお電話にて受け賜わります。
ご予約用電話番号:090-4506-5663
いかがでしたか?
魅力的なシェフ、お料理、三豊の魅力が詰まった企画となっていますので、是非ご興味ある方はご予約をお待ちしております!
それでは、今月はこの辺で。
来月は地域食文化継承レストラン第二弾をお送りします!お楽しみに♪
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。