この春に起こったコロナ禍によって、ぐんぐん変わっていく世の中の環境。
そんな新しい時代のど真ん中を過ごす大学生たちは、今、どんなふうに「ふるさと三豊」を見てるんだろう!???
そんな「ふるさと三豊への想いや可能性」を聞いてみたく、三豊出身で、現在県外でがんばっている方にお話を伺いました♪
※本企画は、4〜5月の緊急事態宣言中、香川県外に住む三豊市出身の学生に向けて行った三豊市の支援事業に関連して実施しました
中野 卓さん
(画像提供:中野卓さん)
三豊市詫間町出身 大阪在住 大学4回生
三豊市を離れて3年4か月
僕を育ててくれた地域のイベント、いつか三豊でイベントを作っていけたら!
インタビュアー)
この春は、どのように過ごしていましたか?
中野さん)
急に大学が閉まり友人にも直接は会えなくなりました。
でも、アルバイト先がコンビニだったので、1日誰にも会わないということはなく、バイトは続けさせてもらっていました。
友人とは、オンライン飲み会をしたり、また趣味のギターを練習したりしながら、過ごしていました。
インタビュアー)
バイトや趣味があって、よかったですね! 子どもを持つ親の立場として、お話聞いて、そして、オンラインでお話した感じも元気そうだし安心しました。
さて、18歳まで育った三豊、どんなことが思い出になっていますか?
中野さん)
たくま港まつり!
小学生のころはうらしまサンバの練習をして、祭り会場で学校のみんなと踊りました。中学、高校になってからは、友人と待ち合わせをして、屋台やイベントを楽しんでいました。道路いっぱいに屋台が並んでいたり、夜に出かけられたりするのがすごく楽しかった思い出です。
あと、地元大浜で、地元の獅子舞の太鼓打ちをしていたので、毎年マリンウエーブで行われていた獅子舞フェスタにも出演していました。三豊の秋祭りは地域の人たちにとっては欠かせないものだと思うので、これも思い出に残っています。
あと、音楽が好きなので、毎年夏にまんのう公園で開催される「モンスターバッシュ」も大好きなイベントでした。高校生のころから通っていますが、香川県に素晴らしいアーティストが来てくれることもすごいし、イベントの規模もすごくて、印象に残っています。
インタビュアー)
詫間町に根差した地域のイベントが、本当にいい経験になって思い出に残っているんですね! そしてモンスターバッシュも!!!
イベントを企画&主催していた人たちも、これを聞いたらきっと喜びます!
さて、昨年、大阪で出会った友人と一緒に、三豊に遊びに来たそうですね。
中野さん)
2019年夏、大学の軽音サークルの同期の友人と一緒に実家に帰省しました。
私が育ったのは、三豊市詫間町の大浜という地区ですが、今でも、車で20分くらい行かないとスーパーもコンビニもありません。なので、一緒に遊びに来ることになった友人には、事前に「何もないよ」とは伝えていましたが、想像以上の田舎だと言われました(笑) 日中は大浜で海水浴とかうどん巡りに、夜は家の庭で花火をしたり、僕にとってはいつもの日常のようなことばかりだったのですが、友人たちはとても楽しんでました。
家の周りは山と海と自然の風景が広がっているんですが、その景色に友人たちは感動してくれましたね。
インタビュアー)
わー! その反応、嬉しかったですね!
4回生ということで就職や、これから先のことも考え始めているころだと思います。三豊に戻ることは考えていますか?
中野さん)
やってみたいなと思っている仕事がイベント系の仕事です。地元のたくま港まつりや、香川県内で最大の音楽イベントのモンスターバッシュに行った経験から、こんなイベントを作る側になりたいなと憧れました。
今、イベント系の仕事が多いのは大阪なのかなと思っているので、大阪で働いていろんなものを吸収してから、三豊に帰って挑戦してみるのもいいのかなと考えています。
インタビュアー)
お!嬉しい一言!
さて、最後に三豊がこれからどんな場所になっていったらいいなとお考えですか?
中野さん)
三豊に友人を連れて帰ったときに、とても喜んでくれました。環境もよくて住みやすいところだと思うので、もっと県外の人にも知られていったらいいなと思っています。
ただ、遊びに行く場所が少ないかなと思うこともあります。例えば、ゲームセンターとか、音楽が好きなので思いっきり音楽を楽しめるスタジオとか、そんな場所が増えたら三豊での生活が楽しくなりそうかなと思います。
(画像提供:中野卓さん)
ありがとうございました!
大阪でいっぱい経験を積んで、三豊で楽しいイベントをたくさん企画してください!!!
ふるさと三豊から、応援しています。
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。