9月は防災月間ですね。
いつ来るかがわからないのが災害ですよね。地震や、近年特に被害が甚大化している豪雨や台風など、災害の多い日本では普段から常に気をつけておくことが、いざという時に必ず役立ちます。
そのような備えに役立てるために三豊市では、
今年4月に総合防災マップを改訂
し、公開しています(こちら)。
市内各地域について、「地震編」と「風水害編(台風・豪雨)」に分けて作成されています。
(仁尾地区(2)【地震編】)
(三野地区(2)【風水害編】)
その他にも「避難場所一覧」や
「避難行動」に関する説明、
「非常時持ち出し品」などについても解説されています。
※非常時持ち出し品のより詳しい説明については、こちらもご参照ください。
更に、総合防災マップは英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語に対応しています。
日本語を読むことが難しい方や、海外の方が利用される宿泊施設や観光施設でも活用できますね。
予測が難しい南海トラフ地震、台風や豪雨など心配はつきませんが「備えあれば憂いなし」です!
ぜひ一度ご確認ください!
⬛三豊市防災総合マップ
【関連する記事】
- 1/17(日)プログラミングの成果をご覧あれ!
- 世界を旅するうどん屋さんの本ができました!
- 本年もよろしくお願いたします!
- 「鉄塔を壊すための鉄塔!?」
- 三豊市への移住を検討されている方必見! オンライン個別相談あり!
- 財田にADDress拠点誕生!…でADDressってなに??
- 11月6日から受付♪ 宗吉かわらの里で「干支の置物(丑)」を作ろう!
- 11/1(日)竹チップ&竹炭作り参加者募集♪
- 石鎚神宮で「お勤め」してみませんか?
- 食・農・宿で地域おこし!石井優香さん
- 四国の生息確認第1号!?「ハト」標識
- まちづくり推進隊高瀬の広報誌が新しくなりました!
- 祈コロナ終息!「シークレット花火の動画配信中」
- 終戦75年:詫間から飛び立った特攻隊
- 「焚べる 食べる しゃべる」ゲストハウス ku;belの浪越さんにインタビュー!..