リモートワーク、オンライン会議などが一気に広がり、「職場の近くに住む」以外の選択肢が広がってきました。
香川県、そして三豊市への移住に興味を持ってくださる方も増えているということで、今週末「瀬戸内暮らしオンライン移住相談会」が開催されます。
三豊での生活を話す時に出てくるのが・・・
海、山、里山が広がる自然に近い環境。
フルーツに野菜、魚介類などの美味しい食材。
車での通勤による、通勤時間の短縮。
広々とした住環境。
こんな言葉がよく聞かれます。
最近は、移住してきた方を迎え入れる体制やイベントも充実してきていますので、困ったことや不安なことを伝えることができれば、解決しやすくなっています。
三豊での暮らし方に興味のある方、ぜひ、オンラインで、一度お話をしてみませんか?!
【参加方法】
下記のどちらかから、ご参加いただけます。
@ご自宅から、ふるさと回帰支援センター・香川県ブースと三豊市とつないでご相談。(約40分)
Aふるさと回帰支援センター内の香川県ブースにお越しいただき、三豊市とつないでご相談。(1時間程度)
【ご相談内容】
何でも、どんなことでもご相談ください。
(相談の一例)
・地方移住に関する心配事あれこれ(考え始めたばかりの方も大歓迎!)
・三豊市の暮らしのこと(衣食住や生活環境、子育て環境など)
・移住者向けの支援制度や補助金など(空き家バンク充実!)

【ご予約をお願いいたします】
・13:00〜13:50 (予約済み)
・14:00〜14:50
・15:00〜15:50
・16:00〜16:50 (予約済み)
【お申込み・お問合せ】
ご相談は、一組1時間程度のため、完全予約制となります。
お申し込みの際は以下の項目を下記の連絡先までお知らせください。
@お名前 A電話番号 Bメールアドレス C年齢・年代 D相談希望時間帯(14:00〜、15:00〜) E希望相談形態(ご自宅から or ふるさと回帰支援センター・香川県ブースから)
<ふるさと回帰支援センター>
うどん県香川暮らし相談コーナー
TEL:080-2125-1634
mail:kagawa@furusatokaiki.net
<三豊市 地域戦略課>
TEL:0875-73-3011
mail:chiiki@city.mitoyo.lg.jp
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。