2020年11月09日

秋の味わいの高瀬茶を楽しもう♪ 「秋平番茶」

こんにちは ひとみです🍀


香川のお茶どころ、高瀬町二ノ宮地区の山あいで採れる高瀬茶。


お茶といえば、春の新茶のイメージが強いのですが・・・


実は春の新芽が出て初摘みされる1番茶から、夏の2番茶、秋の3番茶と、季節が進む毎に摘まれていて、それぞれに違った味わいが楽しめるのです。



そして秋に今年最後の茶摘みが終わり、この季節だからこそ楽しめるお茶ができました!


「秋平番茶」


秋平番茶は、他のお茶と違い、蒸した後揉まずに乾かして作られます。



6DEC4F69-A889-494E-85F2-9643052760E0.jpeg

比べてみると一目瞭然!
右が秋平番茶、
葉っぱそのままの形をしています。


新茶の時は優しいまろやかさと甘味が美味しい高瀬茶。
それに比べて、秋平番茶はとてもすっきりしているのが特徴です。
同じ高瀬茶でも摘み取る時期と製法で全く味わいが違うんですね。


他にも特徴として、


温度を気にせずお茶を入れることができる。
 熱々のお湯を入れても大丈夫
 細かいことを気にせず手軽に美味しいお茶が飲めるのは嬉しいですね。

カフェインやタンニンが少ない。
 妊婦さんやお子さんにもおすすめ。
 夜にゆっくりしたい時にもぴったりですね。

抗菌作用のあるカテキンは多め。
 気になるウィルスや風邪などにも、効果があるかも?!
 これからの季節になってぴったりです。

一番茶に比べるとお値段もお手頃



これからの季節、普段使いでたっぷり飲むのにはぴったりなお茶だなぁと思いました。



製造工程は少ないですが、手動操作も多く手間はかかるそう。
高齢化や後継の問題など数が年々少なくなっている高瀬茶の生産者さん。
今年も美味しいお茶を届けてくれて感謝です。



こちらの秋平番茶。
終わったばかりの父母ヶ浜芸術祭に出展していた、野点茶寮KAYÃのお茶会の一服目としても出されました。


A084E9B3-9698-42AA-AD7C-612A0D0358D7.jpeg


揉まれていない葉っぱはボリュームがあるので
ガラスの器にもりもり入れて
お湯を注ぐとシュワシュワ〜っと小さくなっていく様が見ていても楽しかったです。
スッキリした味わいはお茶請けとの相性もバッチリですね。



普段高瀬茶を飲んでいらっしゃるという地元の方も、秋平番茶を知っていらっしゃる方はいなくて、
お茶の楽しみ方が増えそうですね。



気に入って私も早速自宅で飲んでみることに。


F19C5BDB-E132-4199-AB88-0ECDDF94FC97.jpeg


大きなお茶っぱは急須に入れる前に手で揉むと細かくなり、入れやすくなります。



B1ED4086-F451-4CF8-959C-C2CF6D455791.jpeg

葉っぱと色を楽しみたくて私はそのままガラスのポットへ


011F3D3B-769A-48D3-841B-04F0F0923CF5.jpeg


78EAA2E5-259A-4989-B0F6-B93F9DF617EF.jpeg



3FEF7115-6CF8-4BE4-A8D2-E5CE90F75439.jpeg




秋平番茶は高瀬茶業組合で購入することが可能です。
他にもたくさんのお茶の種類があって、丁寧に教えていただけるのでいろいろ聞いてみてくださいね。



2510A809-ADCA-4857-B9ED-9D2F89C87101.jpeg



茶業組合から少し走ると、茶摘みの現場に行くこともできます。
見晴らしの良い高台でとっても気持ちよく
今年の摘み取りが全て終わって整えられた茶畑は
新茶の時期とはまた違った落ち着いた雰囲気がよいです。




E9B1D569-907B-4585-9319-05397E972AA3.jpeg


CBB188DF-9526-4790-8257-543D52A652D8.jpeg


DCB524C8-C7C7-4CC6-A8FA-0CA73B4A0573.jpeg


最後は春の新芽が出ている時期の風景!




個人的にはお茶をタンブラーに入れたり
アウトドアのコンロ持参で
お茶畑見ながらあったかいお茶で一服するのも気持ちいいだろうなぁと思いました



地元のお茶、季節に合わせて楽しんでくださいね




高瀬茶業組合

営業時間  
4月〜10月 8:00〜17:00
11月〜3月 8:30〜17:30

定休日 日曜、祝日(4月20日頃から5月20日の新茶の時期は無休)

住 所 :三豊市高瀬町佐股甲2476

電話番号:0875-74-6011





お茶摘み場までの地図はこちら
「茶」の字が見えます。
途中、1車線のみの細い道もありますのでお気を付けください。


posted by ほんまモンリポーター at 08:11| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。