こんにちは、ショウタロウです。
以前、ブログでも紹介させていただいた谷村純さん。ご記憶の方もいらっしゃるでしょうか?
三豊でうどん修行をして世界に旅立っていった「世界を旅するうどん屋」さんです!
【過去記事】
2015年10月28日「幻の?! 伝説の!? 限定うどん屋 「谷村うどん」 @財田町 二升五号」
2018年1月17日「世界を旅するうどん屋 〜谷村うどん〜」
昨年末に谷村さんの電子書籍が発売されましたよ!
うどん屋を始めようと思ったきっかけから、様々な国で苦労してうどんを作ったり、振る舞ったり、それぞれの国の人との交流、そして生き方に対する考えなど、エピソード満載の内容になっています。
せっかくですので、著者の谷村純さん(作者名としてはジョン・タニムラですが、そうなった経緯も本に書いてあります)にメッセージをいただきました。
谷村さん
「三豊で讃岐うどんの修行をし、その後世界24カ国で5000人以上の方々に讃岐うどんを振舞いました。そんな私の半生がまとめられた本が電子書籍として出版されましたので、是非読んでみてください!
香川県の讃岐うどんがどのように世界で評価されたか、世界各地で本格的な讃岐うどんを作ることにはどんな葛藤があるのか。そんな話が書かれています。
三豊に帰った時には是非私のうどんを食べてにきくてださい!」
(2015年、三豊での修行を終えたばかりの谷村さん)
現在はAmazonの電子書籍サービス(Kindle)のみで読むことができますが、紙の本になってより多くの人に読んでもらえたらいいですね。
谷村さん、今はコロナ禍で日本に戻ってこられているそうですが、メッセージにもあるように国内でもコロナがもう少し落ち着いて気兼ねなく行き来できるようになったらぜひまた三豊に来てほしいですね。
待っています!
⬛世界を旅しながらうどんを作って生きる:
世界24カ国を旅しながら、5000人にうどんを振る舞った「世界を旅するうどん屋」というノマド的な生き方とは
(ジョン・タニムラ)
【関連する記事】
- リニューアルのポイントは!?道の駅「たからだの里さいた」物産館
- 道の駅「たからだの里」物産館がリニューアルオープン!
- うどん県泊まってかがわ割・再開中!!
- 1/17(日)プログラミングの成果をご覧あれ!
- 本年もよろしくお願いたします!
- 「鉄塔を壊すための鉄塔!?」
- 三豊市への移住を検討されている方必見! オンライン個別相談あり!
- 財田にADDress拠点誕生!…でADDressってなに??
- 11月6日から受付♪ 宗吉かわらの里で「干支の置物(丑)」を作ろう!
- 11/1(日)竹チップ&竹炭作り参加者募集♪
- 石鎚神宮で「お勤め」してみませんか?
- 食・農・宿で地域おこし!石井優香さん
- 四国の生息確認第1号!?「ハト」標識
- まちづくり推進隊高瀬の広報誌が新しくなりました!
- 祈コロナ終息!「シークレット花火の動画配信中」