こんにちは、ごめです。
2021年6月15日、豊中町の「暮らしの森」1F so-ko内に、
珈琲スタンド
「ハレとケ珈琲 森のスタンド」
がオープンしました!


「暮らしの森」は、
ここにある暮らし
自然や風土 文化 四季を感じる居場所づくりと
心豊かに【衣】【食】【住】を愉しむ空間
自然や風土 文化 四季を感じる居場所づくりと
心豊かに【衣】【食】【住】を愉しむ空間
をテーマとして、様々な専門店が集まったおしゃれな空間です。
これまでは店主の島崎さんが珈琲も提供していましたが、今回、徳島県三好市にある「ハレとケデザイン舎」の「ハレとケ珈琲」から暖簾分けする形で、珈琲スタンドがオープンすることになり、より本格的な珈琲が楽しめるようになりました

ハレとケデザイン舎についてはこちらから

ホームページ: https://haretoke-d.jp/
instagram: https://www.instagram.com/haretoke.d
以前から、暮らしの森で提供されていた珈琲豆は、ハレとケ珈琲で焙煎をお願いしていたとのこと。
店主の島崎さんとの長年の付き合いがあり、今回オープンに至ったそうです。
選りすぐり!自家焙煎の深煎り豆が店頭に並びます。メニューはこちら

珈琲に詳しくない人でもご安心ください❗
スタッフさんがその時の気分や、その人のお好みの味に合わせて、おすすめの豆を選んでくれます

今回、取材にいったときは、「シャキッとしたい気分」だったので、「暮らしの森ブレンド」のホットをいただくことに

目の前で、ハンドドリップで丁寧に入れてくれます

豆がぷっくり膨らんで、かわいいです
いい匂いがしてきましたよ〜☕

完成!ロゴの入ったテイクアウト用カップでの提供です

一口飲むと、びっくり
酸味が全くありません


深煎りのため、ビターな味ではありますが、雑味・えぐみ・酸味がないので、かなり飲みやすいんです

フルーティーな香りに加え、甘味と苦みの絶妙なバランス。






コーヒーを飲むと、胃が荒れてしまう…という方、いらっしゃいませんか?
実は私も、コーヒーを飲むと胃が荒れてしまうことが多く、頻繁には飲めません💧
でも、ハレとケ珈琲なら大丈夫!酸味がないので、胃が痛くならない!これは衝撃です。ほんとに。感動もの。
豆も販売しているので、ぜひ自分に合った豆を選んでもらい、おうちでも素敵なコーヒータイムを楽しんでくださいね

コーヒーのおともには、絶品カヌレを

トースターなどで温め、焦げる前に出して、再度冷凍庫に5分入れてから食べるのがオススメとのこと

こちらも帰宅後いただきましたが、絶品すぎてとろけてしまいそうでした…

スタッフの青木さんは、自らを「研究者」「変態」と言い切る珈琲のプロ。
日本ではまだ少ない遠赤外線のロースターやハンドロースターで、こだわりの焙煎をしています。
「この味は絶対自分にしか出せない」という自信と、どんな人でも楽しませる接客スキルでお客さんを迎えています。
「ここに来たら、絶対に美味しいコーヒーと、カヌレと、楽しい時間がある」
という安心感を与えていきたい、と意気込みを語ってくれました

コーヒーが好きな方も、そうでない方も、ぜひ一度、足を運んでみてくださいね✨
ハレとケ珈琲 森のスタンド
住 所 : 香川県三豊市豊中町本山853-6 暮らしの森 so-ko 1F
営業時間: 11:00〜18:00
定休日 : 月曜日
instagram: https://www.instagram.com/haretoke.km
※営業時間変更の可能性あり。詳細はインスタグラムからご確認ください。
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。