「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」
三豊市内で暮らす人たちのライフスタイルを紹介 Vol.8-2(後編)
「全国戻りたい街ランキング2021」で、全国の都市の中で第3位に選ばれた香川県三豊市。
今回は、一度は三豊を離れたものの、Uターンし、現在三豊市での生活や仕事に向かっている方にお話をお聞きしています。
辻 慶子さん(以下、慶子さん)
前編では、大阪で楽しくもありながらも波瀾万丈な道を歩んできた様子をご紹介。
2020年、実家のある三豊で仕事があるだろうかと探し始めてからのお話が続きます。
(慶子さん)
「2020年夏、友人に三豊での求人探しをお願いしておいたところ、秋ころ、一度面接に来ませんか?と連絡をもらいました。それが、今もお世話になっている、URASHIMA VILLAGEです。」
2021年1月8日にオープンした
「瀬戸内の半島の宿URASHIMA VILLAGE」
(画像提供:URASHIMA VILLAGE)
URASHIMA VILLAGE公式HPはこちら
オープン後に管理運営を任せられる人を探していたということで、お声がかかりました。
(慶子さん)
「2020年秋ころに面接があり、冬前に採用決定の連絡をもらいました。1月オープンとのことでしたが、子どもを転校させなければいけなかったので、出来たら4月入社にしてほしいとお願いしたところ了承いただいたので、大阪での仕事を終わりにして、三豊に戻る準備を始めました。」
(URASHIMA VILLAGEは丸山島の目の前のロケーション)
2021年4月、香川へ戻ることになりましたが、子どもたちは転校すること、香川に住むことはすんなりと受け入れてくれたのですか?
(慶子さん)
「実家のある三豊には何度も遊びに来ていたので、香川ならいいよ!という感じでした。それぞれ転校して入った学校でも、楽しくやってくれているみたいです。」
それは安心しましたね!
URASHIMA VILLAGEでの仕事はどうですか?
(慶子さん)
「始まったばかりのゲストハウスなので、新しくシステムを作ることもしながら、お客さまも迎えますので、最初のうちはどうなることかと思いましたが、幸い、一緒に働いてくれるスタッフさんたちに恵まれたので、いい感じでまわり始めています。
とはいえ、今年の8月はほぼ休みなくお客様をお迎えすることになり、すごく忙しかったですね。」
高校時代の先生のアドバイスから始まり、大阪での仕事など、今の三豊での仕事にも結び付いているように思いました。
(慶子さん)
「そうですね! 高校の先生が人と関わる仕事をしろと言ってくれたことは、今もずっと続いていますし、やはり向いているなと思います。そして、半年だけですが、大阪で民泊運営会社で働いていた時の経験も、すごく役にやっています。あの時、民泊激戦地の大阪で、日々20軒近い宿泊先を管理していた経験を思えば、今は余裕を持って準備したり丁寧に接客することができるので、お客さまにお会いすることも楽しめていますね。」
香川に戻ってきて半年ですが、すでに新しい活動にも取り組み始めていますよね!
(慶子さん)
「三豊・観音寺地区を中心とした『制服リユース』の活動を始めました。まず第一段階として、三豊・観音寺で回収活動を始めています。予想以上に制服の集まりがよくて・・・(笑)。
集めているのは、制服だけではなくて、学用品、例えば絵具セットやピアニカなど、その年齢を過ぎたら使わなくなるようなものも回収しています。
集まったものをきれいにして、販売活用していけるように、引き続き準備をしているところです。」
(使っていない制服・学用品あります!という方、ぜひお問い合わせください)
「制服リユース」
お問い合わせ:090‐4645‐3026
回収ボックス設置場所
・三豊市仁尾町 宗一郎豆冨
・三豊市詫間町 DEMI 1/2
(DEMI1/2の入り口)
(こんなボックスが置いてあります! 不要になった制服や学用品を回収しています)
また「制服リユース」のお取扱いの詳細がわかってきたら、ぜひお話を伺わせてください!
そして、一番最初に写真を撮影させてもらった場所、「大家族宿 辻家」も始まるそうですね。
(慶子さん)
「元実家だった場所は、今、昔ながらの豆腐屋さんとなりました。そして、その裏手がゲストハウスになるみたいです・・・(笑) みたいというのは、運営自体は、宗一郎豆冨のスタッフさんが中心になってやってくれることになっているので、私はあまり関わることはないと思います。でも、元実家があった場所が、昔のように、たくさんの人を迎えておもてなしできる場所に生まれ変わっているのは、嬉しいなと思って、近くで応援しながら関わっていくのかなという感じです。」
(仁尾町 宗一郎豆冨)
(近日オープン予定! 仁尾町 大家族宿 辻家)
三豊生活を始めてまだ半年なのに、すでにいろいろと活躍の様子!!!
これからも、まだまだチャレンジが続きそうなパワフルな慶子さん、ご活躍の様子楽しみにしています♪
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。