2016年12月22日

まだまだ進化中〜♪ 仁尾町のカフェ Cafe de flots

さくらです

今年の夏頃、しばらくお休みしていた
仁尾町の人気カフェ 『Cafe de flots』

秋頃から、また新しい挑戦と共に、
通常営業を再開しています♪

DSC05637.JPG



その新しい挑戦の一つが、新しいメニュー!

現在、ランチは、シェフのおまかせの1つのみ
DSC05636.JPG
(メインは、今日のメインかパスタ、どちらかを選びます)

こだわりポイントを伺ってみると・・・

☆地元、三豊&香川県産の新鮮な野菜をたっぷり使うこと
☆仁尾町漁協に上がってきた魚から1品を入れること
☆自家製の塩を中心とした素材の味を引き出すシンプルな味付け

などなど、料理人としても1ランク上を目指している雰囲気が!

DSC05646.JPG

前菜には、今日の魚、仁尾産のコノシロが使われていました♪
DSC05643.JPG

スープは、紫いものポタージュ
DSC05647.JPG

メインは、チキンソテーのプレート
ソースのマスタードも手作りで、仁尾酢を使用しています!
DSC05642.JPG

食後のデザート、私がいただいたのは、塩ナッツタルト
大人な味です♪
DSC05651.JPG



そして、もう一つ、進化しているポイントが・・・塩作り
昔は海沿いに塩田が広がる塩業が盛んだった仁尾町。
そこで、塩業を支えていた仁尾の礎を築いた「塩田忠左衛門」と
当時の自宅であった『松賀屋』とのご縁で、
この仁尾町での『塩』を作りだしていきたいと思ったオーナーの浪越さん。

現在、カフェ入口脇に、塩を作るための工房を立ち上げています。
先日は、その工房の中に設置する『かまど』を作っていました。
DSC05624.JPG

このように、『塩』を作るための土台も、
また、つながりから生み出される関係の中で手づくりで!

DSC05631.JPG  DSC05632.JPG

DSC05630.JPG  DSC05633.JPG

そして、この『かまど』が完成したら、
『自家製の塩』の製造にも、また力を入れていかれるそうです!
DSC05635.JPG
(使えるようになるまで、もう少しかかるそうです!)



まずは、Cafe de flots のお食事の塩に!
そして、仁尾町にご縁があった方の手に届くに塩に!

カフェというと、’おしゃれ’の意味で時代の一歩先を進んで行く場所・・・
というイメージでした。
そんな中で、今のCafe de flots は、
地域にあるものをみつけ、つながりを再構築していく、
そんな角度から、改めて時代の一歩先を進んで行く場所に
なっていきそうな予感がしました!

ということで、オーナーの浪越さんが腕をふるっているランチ、
是非、いただきに行ってみください♪

DSC05653.JPG

=================================

Cafe de flots (カフェドフロ)

051.JPG
住 所  三豊市仁尾町仁尾乙161−3
電 話  0875-82-4525
営業時間 平日11時〜16時 /土・日・祝11時〜18時
定休日  木曜日
*ディナーは2日前までの予約でコース料理のみお受けしています

HPはこちら
FBページはこちら

一般社団法人 誇のFBページはこちら
みとよ100年観光会議のFBページはこちら






posted by ほんまモンリポーター at 08:55| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

patisserie MARUHIRA 158の新商品

こんにちは!アヤミです。
先月一周年を迎えたpatisserie MARUHIRA 158
(パティスリーマルヒラ158)へ行ってきました🎵

patisserie MARUHIRA 158の新商品
フレッシュいちごパイ

B6D87581-07A4-4C03-9250-B5A5FDD8162A.JPG
パイがサクサクでカスタードクリームといちごの相性抜群です✨

1035B823-73C1-4E4B-81BB-922E2E8FA99F.JPG
オーナーシェフの大西さんのご実家自慢のいちごを使ったケーキが並びます。
過去にご紹介した記事はこちら
2A7C359A-AC5D-4BE3-8EAC-E55F2D8110F0.JPG

D1AA85F8-1889-4B10-9376-C256BC094874.JPG
大好評の白いちごのタルトもありますよ✨
赤も白も甘くておいしいんです(*^^*)

FC279530-BC81-4769-B516-44E95086922E.JPG

どれもおいしそうで気になるケーキばかり。
09BAD330-71BE-4EE1-BEB3-1EF723898268.JPG

焼菓子などもクリスマスのギフトに喜んでもらえそう♥
62625CB7-897C-4799-9EF0-5C3D15DEDDC2.JPG

C6DF337D-1DAB-49B3-8BE9-D91070138982.JPG

クリスマスケーキのご予約はお早めに💡12/20まで
E99A3BD1-4C79-40EE-A574-0502C48EA971.JPG

今月の営業日はこちら
D533F31C-D837-4C32-A92E-DAFDF00140BB.JPG

611037D8-E751-4F27-8715-6B3625E894FF.JPG

98E7A303-54C1-4D35-90FF-3AFDCEB9F698.JPG

patisserie MARUHIRA 158 
   (パティスリーマルヒラ158)

住所 香川県三豊市山本町財田西354-1
TEL 0875-23-6122
営業時間 10:00〜19:00
定休日 水曜日
Facebookページはこちら
 *マルナカ山本店のすぐ向かいです!
  わかりやすいですよ♪
posted by ほんまモンリポーター at 16:49| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

いまだけ!いちごパフェお得情報 Symphonic

こんにちは!アヤミデス。

三豊市高瀬町にある
Symphonic シンフォニック
とってもお得でおいしい情報が入ってきたので
行ってきました✨

D23F4808-304A-4E89-991E-9606F4B1D2CF.JPG

実は今…



いちごパフェが…



500円なんです!!

B46C3CBF-B1B7-473D-A25C-89847F5A2D96.JPG

Symphonicでは12/24まで
いちごパフェが500円となっています。

(通常650円)

では、早速いただきます‼
A8F7DE57-A42E-4BD8-A303-63264CF14A3B.JPG
いちごがいっぱい♥
85D4FECF-BE52-49DD-80C3-9D9EA3F849C0.JPG
いちごおいし〜💕

ぜひ食べに来てくださいね。

そしてもう一つ。
新メニューのお知らせです。
12月からキーマカレーが始まりました✨

5471B7D2-B564-4F73-879D-1D20D4D4945B.JPG
テイクアウト用になっています。

2C1BD1D0-4AFA-4ECE-8E2F-C97582FB6690.JPG

野菜たっぷりのキーマカレー
テイクアウト用をそのまま店内で召し上がることもできます🎵

メニューはこちら
5208A16F-B96C-4EDC-AE7F-3C8A27BB117E.JPG

EC15FDA2-4BF7-444B-9F86-4008B1EB1411.JPG

B5CD02EA-6443-4E65-B9F8-D79B8A2B4A7B.JPG

E294E5A9-D13F-4EA2-B22D-84934F4DC289.JPG

過去記事はこちら

A3F1A294-356F-46CB-AC1F-CFBC5B82A701.JPG

047F41A3-AD52-433F-A562-C0DED4150145.JPG

A2BE5FB3-4443-477D-AEB1-06C57FADB369.JPG

Symphonic シンフォニック
Facebookページはこちら
三豊市高瀬町下勝間1621-1
営業時間 9:00〜18:00
定休日 日曜日
年末年始情報 12/29まで営業 1/4〜営業
駐車場 あり
posted by ほんまモンリポーター at 07:41| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

アンファーム 冬のメニュー2016

さくらです

秋はあっという間に過ぎてゆき、
気がつけば、冬の寒さがもうすぐそこ・・・にやってきてますね。


毎年、夏頃にはマンゴーのいただけるお店として大人気の
財田町のカフェ 『アンファーム』

DSC05495.JPG


冬の間も美味しい新メニューが出ているってことで、
早速行ってきました♪
DSC05468.JPG

店内も秋&冬の色模様に包まれます。
DSC05490.JPG

DSC05489.JPG


そして、メニューも冬仕様に変わっていました!

私が心惹かれたのは・・・
アンファームの農園グリーンカレー
DSC05478.JPG

DSC05480.JPG

三豊、西讃地区では、なかなか本格的なアジア圏のメニューを
いただけるところってないんですが・・・
コクもあり、クリーミーな中にもアジアっぽい辛さも広がる
こんなに本格的なグリーンカレーがいただけるというのは、
とてもうれしいです!!! オススメです♪


そして、お昼11時〜2時までの週替わりランチメニュー
たくさんの野菜の副菜もついています。
DSC05482.JPG



そして、お隣の善通寺で育てられている大麦を使った、
『大麦のパンケーキ』
DSC05471.JPG

DSC05486.JPG

お食事タイプのパンケーキと、デザートタイプ、
それぞれ数種類のパンケーキから選ぶことができますよ!


そして、フルーツ農園でもあるアンファームですから、
秋&冬の間も、旬のフルーツを使ったパフェ、いただけますよ!
DSC05472.JPG

もちろん、あたたかい飲み物も、そろっています。
DSC05487.JPG


冬も、アンファームで、お野菜&フルーツたっぷりのお食事、
お楽しみください♪
DSC05491.JPG

 ◎夏のマンゴーを特集した取材はこちら



トロピカルフルーツランド アンファーム
住所:三豊市財田町財田上6476-1
TEL:0875-67-2336

5〜10月
営業時間:9:00-17:30
定休日:毎週水曜日

11月〜4月
営業時間:10:00-17:00
定休日:毎週火・水曜日


[ここに地図が表示されます]



posted by ほんまモンリポーター at 16:59| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

収穫の秋 お茶を楽しむご案内 『四国のお茶巡り』

さくらです

収穫の秋です!

お茶の収穫と言えば、『春』だとばかり思っていましたが、
実は、三豊市高瀬町のお茶畑では、1年に3回の摘み取りが行われています。
DSC05268.JPG

春の一番茶、初夏の二番茶、そして秋摘みの平番茶!
10月は、この秋の平番茶の摘み取りの季節でした。

秋の平番茶は、春の新芽の時期の葉とは違い、
色も濃く、葉が固くなっています。
DSC05272.JPG

その葉の感じを生かし、揉みこんで小さな茶葉にはせずに、
蒸して乾燥しただけの葉の状態での番茶が販売されています。
DSC05260.JPG

春の新茶はぬるめのお湯でじっくりと香りや味わいを引き出すと、
美味しくいただけますが、秋のお茶は違うそうです。

秋の番茶は、熱湯で短時間で味を出したほうがいいそうです。
色は黄色に近く、お茶特有の渋みや苦みなどが少ないということで、
あたたかくても冷たくしても、家族みんなで楽しみやすいお茶に
仕上がります。
お値段も、200グラム=360円とリーズナブルなのがうれしいです!
14639836_756329271174858_4439554727910554794_n.jpg

14633053_756329294508189_5471651904656525414_n.jpg

煎茶も、秋平番茶も、高瀬茶業組合で販売中です!

高瀬茶業組合
12343440_461065844093527_1286877703_o.jpg
住所   三豊市高瀬町佐股甲2476
電話   0875−74−6011
営業時間 8:00〜17:00(11〜3月は8:30〜17:30)
定休日  日曜・祝日(4月20日頃〜5月20日頃の新茶シーズンは無休)

詳しい場所はこちら


そして、秋が深まるこれからの季節、
お茶の花が咲いています♪
お茶はつばき科ということで、白いつばきに似た花が咲いています。
DSC05273.JPG

そして、始めてみました! お茶の種も!
この種から、新しい茶の木が育ちます♪

DSC05277.JPG  DSC05278.JPG


そして、そんな摘みたての秋平番茶が摘まれた高瀬茶を味わえる、
イベントのご紹介です♪

四国在住の日本茶インストラクターが、四国四県の煎茶と、
全国的にも珍しい後発酵茶、または番茶をお淹れするお茶会です!

DSC05253.JPG

日時:10月29日(土) 午前11時〜午後5時(受付は午後3時30分まで)
   10時30日(日) 午前11時〜午後4時(受付は午後2時30分まで)

会場:美術工芸おがわ
   住所:高松市朝日町5−10−1
     (ジャンボフェリー乗り場すぐそば)

内容:1席8名様 約40分のお茶会スタイル。
   『煎茶』、または、『番茶』から好きな席を選びます。
 
    @11時〜 A12時〜 B13時〜 C14時〜
    D15時〜 E16時〜(29日のみ)

参加料:お一人様 500円

お問い合わせ先:美術工芸おがわ
 電話:087−821−3348
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | ⇒(スイーツ & カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする