
暑〜い毎日が続いていますが、
『天然の冷蔵庫』、行ってみませんか〜!?
まちづくり推進隊三野企画の、
夏休み向け風穴案内に、ご一緒させていただきました。
三豊市三野町〜仁尾町を結ぶ【吉津峠】沿いにある、
『風穴登山口まで200m』の看板が!
さあ、登山開始!
登山口から整備された道をゆっくり登ること、10分〜15分くらい。
風穴に到着!!!
風穴の中は・・・す、す、涼し〜♪
ひんやりとした風が吹いてきます。
外の温度が30度、
この風穴の中は・・・
12〜15度くらいということで、
ひんやりと冷たい風に包まれます

ここまでの登山でかいた汗も、ひんやりと引いていきました。
子どもたちも、この涼しさに大満足です!!!
天然の冷蔵庫と呼ばれ、昔は蚕の卵を保管していた場所です。
*風穴の詳しい取材の様子はこちら
以前、案内してもらったのは、冬時期だったので、
外気の温度との差をあまり感じられなかったのですが・・・
夏のこの時期、15度程度の温度の違いをはっきりと感じ、
こんな場所を探し、石を築いた昔の人たちの智慧の素晴らしさを、
しっかり体感させていただきました。
入口から5分+登山道から風穴まで15分くらい、
合計でも20分程度のミニ登山で、自然の豊かさを感じられる、
気持ちのいい散歩道です。
<<ご注意>>
夏の間は、ヘビや蜂、蚊も多くいます。
蚊取り線香、虫よけ対策をして、
そして黒っぽい服ではなくアースカラー(白〜茶〜緑系)を選んで、
山に入ってくださいね。
=====================================================
吉津峠の地図はこちら
風穴の入口は、三野町から仁尾町に入ってすぐ、
坂道を下り始めた右手に、看板があります。
道路際に、こんな看板が出てきます!!!
道を入って少し行くと、登山口があります。
==========================
志保山登山のご紹介はこちら 1. 2
風穴への道のりはこちら
風穴の詳しい取材の様子はこちら
風穴を築いた石のお話はこちら