2014年09月15日

三豊の里山縦走♪ 志保山〜七宝山 そのB

DSCN4266.JPG

こんにちは!もりいちです!
ご紹介中の七宝連山

険しい登山道を経て志保山頂上に到達位置情報
ここから尾根伝いに縦走して七宝山へ
今回、志保山から七宝山まで一気にご紹介します!

●七宝山登山関連記事@A
みとよ里山関連記事

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 08:47| Comment(2) | 里山 & 山ガァル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

三豊の里山縦走♪ 志保山〜七宝山 その@

DSCN4221.JPG

こんにちは!もりいちです!
秋になって、これからは山を楽しみたい!

というわけで、マイナスイオンを感じに三豊と観音寺にまたがる
ご存知、七宝連山(稲積山・七宝山・志保山)に再び突撃!

以前、不動の滝から七宝山を登山しましたが
今回は仁尾町より志保山を登り、そのまま尾根を
縦走して七宝山へ行ってきました次項有
DSCN4273.JPG

●所要時間:約2時間(志保山登山口→七宝山山頂)
●持物(個人的に必要と思ったもの):
   軍手(滑り止め)、長ズボン、トレッキングシューズ、
   水分(2Lくらい)、タオル、軽食、帽子、虫除け
●注意点:志保山中腹までなぜか小バエが多くまとわりつく
     所々足下に蔓が伸びていて足が引っかかる
     山頂手前はかなり急勾配(ロープが張ってある)




志保山登山口
県道220号線が通る三野町と仁尾町を繋ぐ峠。
三野町から行き、ちょうど仁尾町に入った所に
ガードレールに囲まれた駐車スペースがあります。
DSCN4215.JPG

その手前に山に向かって伸びる道路があり
そこを進んで行くと登山道の看板があります。
DSCN4216.JPG

こちらは風穴登山口
志保山頂までは1390m。それでは出発!!
DSCN4218.JPG

〜つづく〜



●七宝山登山関連記事@A
みとよ里山関連記事


=========お立ちよりスポット=========

ふらりキッチン
県道220号線を通って仁尾町へ行くと住宅街の一角にあります
こちらのお店。隠れ家的でゆったり過ごせます。
無添加でバランスの良い健康的なメニューが一押しですひらめき
予約制になっていますので、事前にお問い合わせくださいね!


==========おすすめリンク===========
香川県三豊市のおいしい&たのしい観光情報の収集に
おすすめのサイトをご紹介します!

『週刊みとよほんまモンRadio!』FBページ
ブログの更新情報など毎日発信中!是非「いいね!」してみて下さいね♪

●まちづくり推進隊7町FBページ
財田高瀬詫間豊中仁尾三野山本

三豊市7町それぞれの情報はこちらを「いいね!」

みとよカタログ
みとよのおいしいもん&たのしいもんの検索にとっても便利!
スマートフォン用のアプリだとナビゲーション機能付き♪

三豊市観光協会HP(+FBページ
観光情報特化型サイト。みとよを楽しむなら要チェック!

三豊市公式サイト
みとよに関する情報全般はやっぱりこちらの公式サイト!

===============================
posted by ほんまモンリポーター at 07:54| Comment(3) | 里山 & 山ガァル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

お気軽登山!塩生山△

DSCN4497.JPG

こんにちは!もりいちです!
三豊の里山登山が個人的にブームな今日この頃
以前から気になっていた須田港から見える小さな里山。
その名も塩生山(はぶやま)

粟島に行くついでについつい登ってしまいました!
誰でも気軽に登れるこちらの里山をご紹介次項有

塩生山についてはこちらもチェック
三豊の里山関連記事

続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 06:00| Comment(0) | 里山 & 山ガァル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

国指定史跡!天霧城跡 〜その2〜

IMGP2725.JPG

こんにちは!もりいちです!
前回より引き続き天霧山をご案内します。
意外と険しい天霧山を登りきるとようやく到着する天霧城跡。

中世頃に一体どんな場所に城を建設していたんなんでしょう?
気になる城跡をご紹介します♪

多度津町から天霧城跡への登山道は、
「多度津EXPRESS旅はここから!」をチェック!

●里山登山関連記事


続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 07:42| Comment(2) | 里山 & 山ガァル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

国指定史跡!天霧城跡 〜その1〜

IMGP2749.JPG

こんにちは!もりいちです!
三豊市・多度津町・善通寺市の境にあります天霧山。
その山に天霧城跡という国指定の史跡があるのをご存知ですか?

中世頃に、西讃岐の守護代の地位を得た香川氏という人が有事に備えて
建設した山城で、山の地形を利用した天然の要砦となっています。
また、中世の山城は「守るに易く、攻めるに難し」という防御思想を
中心としていることから、天霧山は理想的な存在だった様です。

そんな中世の歴史眠る天霧山へ登山してきましたよ〜
というわけで、山道&史跡をご紹介します!

※詳細は天霧城跡の看板をチェック↓
IMGP2748.JPG
IMGP2746.JPG

●里山登山関連記事
続きをチェック!!
posted by ほんまモンリポーター at 10:24| Comment(0) | 里山 & 山ガァル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする