2015年03月21日

みとよの日☆紫雲出山で浦島太郎と貝納め

3月14日みとよの日
紫雲出山で浦島太郎と貝納め
のイベントが行われました!!

こんにちはるんるんアヤミです!

当日、今にも雨が降りそうな天候でしたが、イベント前には晴れました!!

IMG_5236 (350x233).jpg


浦島太郎さん、乙姫様とも会うことができてとっても嬉しいです黒ハート

IMG_5249 (350x233).jpg

IMG_5368 (350x233).jpg

三豊市でも有名な縁結びスポットとなった紫雲出山
今回の貝納めが二回目となりました。

一回目の記事はこちら次項有縁結びの貝〜奉納式〜

太郎さんと乙姫様が願いが叶うようにとひとつひとつ丁寧に取り外していきます。

IMG_5261 (350x233).jpg

IMG_5307 (350x233).jpg

IMG_5295 (350x233).jpg

IMG_5290 (350x233).jpg

ハートのベンチの設置も行われましたわーい(嬉しい顔)
山田材木店の山田さんと一緒に。

IMG_5356 (350x233).jpg

IMG_5405 (350x233).jpg

遺跡館喫茶メニューもとってもお得にいただけちゃいましたわーい(嬉しい顔)
このケーキセットがなんとexclamation&question
みとよの日のみ限定314円になっていました黒ハート(通常500円)

IMG_5396 (350x233).jpg

本当きれいな眺めですよね目
IMG_5335 (350x233).jpg

IMG_5331 (350x233).jpg

みとよの日限定で伊藤製パン所のあげパン販売もありました目
縁結びの貝もGETしましたexclamation
なんと貝もみとよの日限定でビックサイズに!!
これならいっぱい願い事がかけちゃいますね(*´ω`*)

IMG_5320 (350x233).jpg

私もお友達もたくさん願い事を書かせていただきました☆

IMG_5382 (350x233).jpg

願いを書いた貝は、モミの木に結びつけて縁結び完了です!!

IMG_5401 (350x233).jpg

私も素敵な御縁がありますように!!

IMG_5409 (350x233).jpg


image.jpg


4月4日には紫雲出山にて
夕日のコンサートと桜ライトアップ点灯式
がありますよ!!
入場無料ですので、是非皆さんお越しくださいねるんるん
posted by ほんまモンリポーター at 06:31| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

☆仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむに参加☆

こんにちは!アヤミですわーい(嬉しい顔)

昨日は、
仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむ
に参加してきましたるんるん

DSC01464 (350x263).jpg

スタッフの方にマップをいただき、
いざ、仁尾の町並みを巡ります手(グー)

色んな屋号ARTを探して歩くのもとっても楽しいわーい(嬉しい顔)

DSC01449 (350x263).jpg

DSC01451 (263x350).jpg

DSC01453 (350x263).jpg

DSC01456 (350x263).jpg

DSC01461 (350x263).jpg

仁尾町に残る『屋号アート』って何? Part1

「屋号」をアートに・・・♪ 〜仁尾をまるごと楽しむ〜

私の今回のミッションは、イベントのお手伝いに来ている乙姫ななこちゃんに会うこと黒ハート

寄り道しながら、路地で迷いながらも松賀屋を目指します。

DSC01460 (350x263).jpg

途中、まち歩きツアーのみなさんとも遭遇しました。

しとしとと雨の降る町並みも風情があって素敵です。

DSC01574 (263x350).jpg
松賀屋へ到着!!

DSC01577 (350x263).jpg

DSC01466 (350x263).jpg

豆吉本舗(豆菓子)のところで、
ななこちゃんとも無事会えました黒ハート

おっと!?
むく食堂(スコーン・むくレーヌ・金柑マフィン)※数量限定
は売り切れちゃってる!!お昼ぐらいには完売したそうです。
本日も販売中です。

image1 (350x263).jpg


伝統工芸「張子の虎」の展示
張子の虎ワークショップ

DSC01470 (350x263).jpg

DSC01523 (350x263).jpg
子どもから大人まで楽しめます。
みなさん思い思いに絵付けをしています。

DSC01507 (350x263).jpg

DSC01506 (350x263).jpg

むずかしいよ〜!!
どうやって塗るのー!!

といっていた子どもたちも、
真剣に、時にははしゃぎながら、おしゃべりしながらと、
楽しみながら素敵な張り子の虎を完成させていましたわーい(嬉しい顔)

DSC01557 (350x263).jpg

DSC01566 (350x263).jpg


DSC01521 (350x263).jpg

県外からここ1年以内に三豊へ引っ越して来られた方も初張子の虎の絵付けをされていました!!
『手が震えます』と言いながらも、サッサッとなめらかな筆さばきです。
お顔を描いているところですね。
少しお話させていただきました。
『三豊はとっても素敵なところで、県外のお友達にも遊びにおいでと紹介してるんですよ〜。』
そう言ってもらえると、私もとっても嬉しいでするんるん

DSC01533 (350x263).jpg
ヤマネコ手芸店(猫ちゃん雑貨・ワークショップ)

さ、私の腕の見せどころです!!

DSC01539 (350x263).jpg

と、言っても、
ネコちゃんの形をしたレザーに目を型抜きし、名前やひげなどをハンマーで叩いて型押しします。
色を入れて、ペーパーで研磨し、仕上げします。
子ども達と一緒にワイワイ楽しく参加することが出来ましたわーい(嬉しい顔)

DSC01549 (350x263).jpg

☆ネコちゃん完成☆

DSC01554 (350x263).jpg


Kazahana+窯(陶器・雑貨)

DSC01530 (350x263).jpg
ネコ型とリボン型陶ブローチのワークショップも開催されていました!!


松賀屋の二階の様子です。
レトロなモノたちで目を奪われます。

DSC01500 (350x263).jpg

DSC01481 (350x263).jpg

ハンドメイドアクセサリーもとってもかわいいですぴかぴか(新しい)

DSC01486 (350x263).jpg

オカリナコンサートも行われていて、オカリナの音色に合わせて参加者の皆さんの歌声が響き渡りました。

DSC01480 (350x263).jpg

雨の降る土曜日でしたが、たくさんの方が仁尾の町並みを楽しんでいる様子でした。
私も楽しすぎてあっという間に時間が経っていました。もっと見たかったんだけどな…

そんな楽しいイベントも本日最終日!!

今日の仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむの予定は

3月8日(日)10:00-16:00

松賀屋 : 国宝「紅白梅図屏風」(レプリカ)の展示
カガワナツコ写真展「モノクロノスタルジア」
むく食堂(スコーン・むくレーヌ・金柑マフィン)※数量限定
豆吉本舗(豆菓子)
伝統工芸「張子の虎」の展示
張子の虎ワークショップ(11:00〜) ※各日先着20人
大平水産(干物・海産物の販売)
Nogirou cafe(マクロビランチ)※限定30食
スピッツベーカリー(パン)※数量限定
サロンミント(きれいのお手伝い)

平石堂 : Cafe de flots(仁尾産車エビカツバーガー・珈琲など)
※数に限りがあります


みなさん、是非仁尾の素敵な町並みへ遊びに来てくださいね!
posted by ほんまモンリポーター at 07:04| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

プロジェクションマッピング☆香川高専詫間キャンパス

昨日お伝えした
バレンタイン♡イルミネーション♡In NIO 2015♡
記事はこちら

その中でも、今回初の試みとなった

プロジェクションマッピング

テレビで見たことがあるぐらいで、実際に見たのは初めてです目
とってもドキドキしました!!

プロジェクションマッピングの動画はこちらから


IMG_9892.PNG

IMG_9894.PNG

IMG_9816.JPG

IMG_9835.JPG

IMG_9897.PNG

IMG_9898.PNG

IMG_9899.PNG

担当されたのは、
香川高専詫間キャンパス情報工学科の女子生徒さん4名
(今回お会いできたのはその内の3名)

IMG_4981 (350x233).jpg

昨年12月に『まちづくり推進隊仁尾』から依頼があり、年末頃よりこのプロジェクションマッピングの制作に取り掛かりました。

部活動でやっているのかな?と思い尋ねると、
情報工学科の有志の方々とのこと。

生徒4名の中でリーダーとなり、メインで制作された
情報工学科3年生の入江桃子さん(写真右端)に伺います。

なんと入江さんは、
3年前から仁尾八朔人形まつりの詫間キャンパスの作品にて、3Dアニメーションの背景を担当されているそうです!

今回のプロジェクションマッピングの話がきて、2年生へ3Dアニメーションについて教えることのできる良い機会だと先生も考えていたそうですが、作業を開始したのが昨年の年末。
教える時間が無いくらい大変だったみたいです。
試験やそれぞれの部活動、流行中のインフルエンザに罹ってしまったり…(T_T)

およそ20日以上をかけて作り上げたのが今回の作品です。最終日ギリギリまで頑張られていたんだとか。
もっともっと手を加えて素敵なものにしたいという気持ちが伝わってきました。

入江さんは、竜の動きや鱗一つ一つにもこだわったそうですよ。
みとよんを動かすのにも苦労したんだって!!
竜のしっぽの動きもすごいですよね。

楽しそうに空を舞う雨乞竜とみとよんを見ているとなんだか癒やされました。
動きにあった音や曲なども素敵です。
当初は、みとよんとなすキングにしようかなとか、鶴にしようかななど色々と悩んだんだとか。

何か特別な機材を使うのかな?
と、私は思っていたのですが、
学校にある極普通のプロジェクターを使っているとのこと。

IMG_5170 (350x233).jpg

同じ大きさのものが必要だったということで、なんとあの大きさの映像をプロジェクター2台で映し出していたんです。(プロジェクションマッピングは横およそ16メートル高さおよそ5メートル)

楽しんでもらえるようにと、暗い中何度もリハーサルをしに仁尾まで来られていたみなさん。

今回のプロジェクションマッピングは3分5秒の作品となり
当日会場で繰り返し上映されました。

『みとよんだーかわいい!』
『すごい竜が動いてる!!』

私も、見に来た方々も思わず声がでます。

本当に素敵なバレンタインになりました
学生のみなさん、これからもがんばってくださいねexclamation
応援しています!!!

アヤミでした。


posted by ほんまモンリポーター at 11:50| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

バレンタイン♡イルミネーション♡In NIO 2015♡

こんにちはアヤミでするんるん

昨日はバレンタインでしたね
家族や友人、日頃からお世話になっている方、
そして大切なあの方へ。。。想いを届けることは出来ましたか?

さぁ、そんな素敵なバレンタインということで!!!

2/14
バレンタイン♡イルミネーション♡In NIO 2015♡
へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)

会場の楽しい様子をお伝えしまするんるん

IMG_4875 (350x233).jpg
開会の前に、会場のみなさんと一緒にラジオ体操で温まりますひらめき

トップバッターは
仁尾小5、6年生有志による『雨乞竜〜Nio伝説(レジェンド)』

IMG_4894 (350x233).jpg IMG_4900 (350x233).jpg

IMG_4904 (350x233).jpg

IMG_4915 (350x233).jpg

音も自分たちで演奏し、仁尾竜まつりでおなじみの水あぶせも表現しています。
とても迫力のある演出です。
当初は5年生のみで行う予定だったそうなのですが、人数不足になり近々になって6年生も参加することになったんだとか。
仁尾でなぜ雨乞竜なのかがよく分かるとっても素敵な舞台でした。


曽保小オレンジ・キッズ『合唱』

IMG_4918 (350x233).jpg

IMG_4922 (350x233).jpg


児童館“ちびっこ清掃探検隊”『地域安全マップ・歌発表』

IMG_4931 (350x233).jpg

IMG_4943 (350x233).jpg


仁尾ジュニア新体操クラブ『ダンス』

IMG_4957 (350x233).jpg

IMG_4969 (350x233).jpg

IMG_4973 (350x233).jpg

IMG_4975 (350x233).jpg


ここで休憩
みとよん、なすキングも会場を盛り上げますグッド(上向き矢印)

IMG_5007 (350x233).jpg IMG_5014 (350x233).jpg


詫間シーマックスダンスチーム『ダンス』

IMG_5031 (350x233).jpg IMG_5035 (350x233).jpg

IMG_5041 (350x233).jpg IMG_5045 (350x233).jpg


仁尾中・笠田高校『吹奏楽演奏』
IMG_5049 (350x233).jpg IMG_5056 (350x233).jpg

みとよんが千本桜の演奏にあわせてステージでダンスを披露していました目
どうやらダンスしたくって居ても立ってもいられなかったみたい!!


IMG_5064 (350x233).jpg IMG_5079 (350x233).jpg



南京玉すだれ愛好会『南京玉すだれ』

IMG_5122 (350x233).jpg IMG_5145 (350x233).jpg

IMG_5146 (350x233).jpg

IMG_5157 (350x233).jpg

あ、さて、さて、さてさてさてさて!!
やってみたい!!


閉会式の後は
イルミネーション点灯式
そして、
香川高専詫間キャンパスによる『プロジェクション・マッピング』です。

わくわくドキドキ

IMG_9816.JPG

IMG_9835.JPG

IMG_5170 (350x233).jpg

本当に素敵でした!!
横16メートル、高さ5メートルに映し出される仁尾の雨乞竜とみとよん。
ふたりはとっても仲良しでするんるん
動画も撮らせていただいたので、もんブロのFacebookにアップしますね!!
担当された方にも少しお話を聞かせていただきました。
それはまた明日お届けします(^O^)


あったかいトン汁をいただきました。
とっても美味しくて、体も心も温まります
IMG_5165 (350x233).jpg


みかんもとっても可愛くて、竜太くんもイルミネーションに

IMG_5184 (350x233).jpg

IMG_5188 (350x233).jpg

IMG_5190 (350x233).jpg


今年も素敵なバレンタインデーになりましたかわいい
アヤミ
posted by ほんまモンリポーター at 08:41| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

平石堂で素敵な出会い。

こんにちはアヤミですわーい(嬉しい顔)

IMG_4574 (350x232).jpg

1/20(火)平石堂で素敵なコラボイベントが開催されました。
今回のイベントの様子をお届けします

平石堂についてはこちらをチェック次項有注目!!! 新しいまちの流れ 〜仁尾町 平石堂〜


IMG_4635 (350x233).jpg

ひらめきエッチングガラス体験会 久保 聖さん

エッチングガラスってどうやって作るんだろう。と興味があったので、さっそく見させていただきました目

まず、自分の好きな模様を考えたら、カッティングシートに描いて、それをグラスに貼り、切り抜いていきます。

IMG_4586 (350x233).jpg

切り抜く作業に没頭される方も多いそうですわーい(嬉しい顔)

そしてこちらの機械にグラスを入れて、砂を吹き付けます。(サンドブラスト)

IMG_4594 (350x233).jpg IMG_4611 (350x233).jpg

こうやって彫刻しているんですね〜知らなかったぴかぴか(新しい)

IMG_4597 (350x233).jpg

砂が当たったところは白くなっています
これを均等に吹付けていきます。機械の中は真っ白に!!

IMG_4632 (350x233).jpg IMG_4633 (350x233).jpg

エアーを送って砂を吹き付けているんですね目
下の白いものが細かい砂なんですよ。

IMG_4621 (350x233).jpg IMG_4623 (350x233).jpg

砂を吹き付ける作業が終わったようです。
シールを剥がして、

そして洗って、

IMG_4625 (350x233).jpg

乾かすとまた違いますね!!

IMG_4631 (350x233).jpg

すごくおしゃれです

世界に一つのオリジナルデザイングラスができますね
現在はイベントでの活動のみとのことなので、またお会いできるのを楽しみにしています。


IMG_4566 (350x233).jpg

ひらめき硝子工房 かわせみ

山野 浩一さんは約2年前に地元(詫間町積)へ戻られたそうです。
ガラス細工って作るのに大きな設備がいるのかな?と思っていたのですが、酸素ガスバーナーで製作しているそうで場所はそんなに取らないんだとか。

IMG_4565 (350x233).jpg IMG_4569 (233x350).jpg

ガラスの一輪挿しやアクセサリーなどキラキラしたガラス細工が並びます。

IMG_4562 (350x233).jpg
こちらは今年の干支であるガラスの羊さん

座っていたりいろんな仕草をしています。
とってもキュート

IMG_4663 (350x233).jpg
私が一番惹かれたのがこちらです。
この中にはお花が入っているのかな?と見入ってしまいました。お花の模様はガラスで作られています。
(もちろんGETしました!!晩酌に使います)

硝子工房かわせみのガラス細工は、
うさぎ屋(詫間町)茶話まつしま(直島)にて購入できますよ。


IMG_4636 (350x233).jpg

ひらめき吉田屋。

IMG_4559 (350x233).jpg

今回は、お客さんに羊羹かと思ったわーい(嬉しい顔)と言われていた、とっても美味しそうな手作りせっけんも販売していました。※美味しそうですが食べられません

IMG_4626 (350x233).jpg
お姉さんの作った手作りせっけん、妹さんも普段から愛用してるんだって。
気になります!!
吉田屋。の判子は、妹さんの手作り消しゴムハンコ(*^^*)

吉田屋の。もなんだかかわいいな〜と思って聞いてみたら、
看板を書くときになんとなく。をつけてみたんだそうです。バランスがいいかなって。と語る吉田さん姉妹。

マドレーヌもマフィンもとっても美味しかったです!!一度食べるとやみつきになります。(もうなっちゃいました。)
お昼ごろにはどんどん数も減っていて、コレは早めに買いに行かなきゃ。

IMG_4607 (350x233).jpg
このクッキーも気になる〜!!


吉田屋。次回の営業日は
平石堂にて
1月27日(火)10:00〜17:00
です。



平石堂からの帰りにちょっと仁尾さんぽ。
たこ判買いに行っちゃった(ノ´∀`*)大判焼も

たこ判についてはこちらの記事をどうぞ次項有元祖たこ判 小前、すべて食べつくせ!!!

出来上がるのを待っている間、仁尾海岸緑地でひなたぼっこ。

IMG_4647 (350x233).jpg
仁尾町では、仁尾海岸緑地と父母ケ浜海岸が日本の夕陽百選に選ばれているんですよね次は夕日を撮りにまた来ようっと!

アヤミでしたわーい(嬉しい顔)
posted by ほんまモンリポーター at 09:41| Comment(0) | アヤミ ’s Garage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする