2021年05月05日

最初のドーナツから10年「PASS DOUGHNUTS」実店舗オープン!

こんにちは、ショウタロウです。早速ですが…

⬛人気のドーナツ「PASS DOUGHNUTS」のお店がオープン!


以前から各種イベントなどで出店しては人気を博していた

PASS DOUGHNUTS」(パス・ドーナツ)

この度、三豊市三野町に実店舗をオープンされました✨
(なお、現時点では不定期営業です。ご注意ください)

そのお店がこちらです。もともとあった車庫を改装されたということです。
IMG_7135.JPG

中に入ると…
パスドーナツ41.jpg
おおっ、色とりどりのドーナツ!!

パスドーナツ3.jpg
 綺麗ですね〜宝石やアクセサリーのようです。

パスドーナツ1.jpg

パスドーナツ5.jpg
 いやあ、おいしそうですね〜

 早速買いましたよ♪色とりどり♬
IMG_7147.JPG
 ベリーや抹茶、チョコミント、レモンココナッツ、シナモンシュガーにチョコなどなど!!
 そんな様々な風味をまとったふわふわの生地(生地は種子島産きび砂糖&国産大豆無調整豆乳100%)、とっても美味しくいただきました〜!

 これらのドーナツを作っていらっしゃるのが店長の磯崎さんです。
IMG_7139.JPG

磯崎さんがドーナツ作りに挑戦したのは10年前。アパートの小さなキッチンで、市販のパンケーキミックスを使ったのが初めてだったそうです。

当時はお店を出そうというお考えもなかったそうですし、「ドーナツなんか作るのムズすぎて無理」って何回も挫折されたそうです。

でも、心に響くものがあったのでしょうね。国内のみならず国外でもドーナツをたくさん食べながら、ドーナツ作りに何度も挑戦されたそうです。

そして3年前、「PASS DOUGHNUTS」として、イベントやマルシェでの出店をはじめたところ、じわじわと人気が高まり、このたび実店舗をオープンされたのです。

ちなみにお邪魔した日には160個ものドーナツを作られたところ、オープンから1時間ほどで完売!だったそうです。

磯崎さんは、本業のお仕事もされながらの営業なので現時点では不定期営業です。
営業情報などは、公式Facebookなどでご確認ください!

おいしいドーナツはもちろんのこと、複業・兼業のあり方としてもPASS DOUGHNUTS・磯崎さんは注目です!!

⬛PASS DOUGHNUTS(パスドーナツ)
 住所:香川県三豊市三野町(詳細は公表していません)
 TEL:お店にはありません
 営業日情報等はこちら

【お願いします!!】
・お店は住宅地内にあるため、車で直接行かれると近隣の方などのご迷惑になります。以下の地図にある駐車場((株)ドロワース・Arts&Craftsの駐車場)に車を停めてご訪問ください(お店は駐車場から東側約200mのところにあります)。
・食べログ等への掲載もご遠慮ください。

駐車場から150mほど進んで左に曲がったところにお店があります。
駐車場.jpg

posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

大きな大きな古民家でランチ&スイーツを!【季(とき)】

こんにちは、ショウタロウです。

三豊市財田町に古民家を活用したカフェ「季(とき)」がオープンした、とのことで早速行ってきました!

⬛元パティシェさんが運営する大きな大きな古民家カフェ


「季」は三豊市財田町にあります。

 県道(5号線)を少し外れていくと…ありました!
 (なお、カーナビ設定は「三豊市財田町財田上1634」です)
IMG_7051.JPG
 ちなみにここから見えているのは門と蔵で母屋は見えていません。
 門をくぐって入ります。
IMG_7042.JPG

IMG_7040.JPG
 立派な母屋が!ここが「季」です。地元では「宇野邸」の名で知られた名家屋です。

 さあ、中へ入りましょう。
IMG_7043.JPG

 ランチ(コーヒー付き)は2種類、週替りのようですよ(11:00〜13:30)。
 スイーツでは消費期限5分!のスフレがおすすめだそうです!(14:00〜16:00)
IMG_7029.JPG

まず入口にあるレジで注文・精算してから入ります。ここで料理の受取りと返却をします。
IMG_6985.JPG
注文すると、料理ができた時に音でお知らせしてくれる機械を渡してくれます(フードコートなどでよくあるものですね)

さて、中へ。外からの見た目のとおり中はすごく広いのです!
IMG_6986.JPG

IMG_6991.JPG

IMG_7023.JPG

IMG_7032.JPG

IMG_7033.JPG
「お好きな場所へどうぞ〜」と言われましたが、好きな場所を決めるのに一巡り(笑)庭が見える席にしました。
IMG_6989.JPG

 暫く待つと「ピピピ…」とランチができたお知らせが鳴りました。取りに行きます。
IMG_7008.JPG
 「鶏肉のクリーム煮」のランチです!
 ワラビが入った山菜ご飯や筍のピクルスなど地元の食材もしっかり使われていて、美味しそうですね〜
IMG_7001.JPG
 庭を眺めながらいたただきます。せっかくですから、ゆっくり季節と地元の恵みを味わいながら…美味しい!

 食後に☕をいただこうとしたら、たまたま居合わせた知り合いの方から「プリンが超絶美味しかった」と言われたので、頼んでしまいました😆
 レジで「ちょうど最後の一個です!」とのこと、すべり込みセーフでした。

IMG_7024.JPG

IMG_7027.JPG
 さすが元パティシエさん、すごく美味しかったですよ♪
 おすすめのスフレ(14〜16時限定)はぜひ次回いただきますが…お隣の席の方が注文していたので写真を撮らせていだきました!
IMG_7031.JPG
 焼いた後、すぐにしぼんでしまうので、消費期限5分とか。次はぜひいただきます。

こちらの素敵なカフェを運営されているのが、元パティシェ&地域おこし協力隊だった石井優香さんです。
IMG_7049.JPG

ショ「ランチもスイーツもとても美味しかったです。ちなみに季の名前の由来はなんでしょうか??」

石井さん「ありがとうございます!名前の由来はいくつかあるのですが…
・季節(旬)を大切にしたい
・「季」という字は子どもが禾(のぎ、イネ科の穀物など)をもってはしゃいでいる様子で、稲が地名の由来の財田や、子どもの食育に関心がある私にとってとてもしっくりきた。
・時と季。古民家という「時間」の重みを感じられる場所
ということから名付けました」

 季のコンセプトもお聞きしたところ「消費者と共に生産者を支えられる拠点づくり」とのことでした。今後、マルシェやWSイベントなどでも盛り上げていきたいとのことでした。

石井さん「オープンするまでには、とても多くの方々が手伝っていただいたり、ご支援をいただいたこともあって「みんなの宝物ができたような想い」です」

 近いうちに「ノマドワーク(決まったオフィス以外の場所で仕事をする働き方)」ができるようになるそうですよ。

 財田に誕生した、人と地域の恵み、そして時をつなぐカフェ「季」、ぜひおでかけください!

IMG_7017.JPG

⬛季(とき)
 住所:香川県三豊市財田町財田上1757-1
    (カーナビでは財田上1634で駐車場にいけます)

 営業時間 11:00〜13:00 季ランチ
      14:00〜16:00 焼きたて限定スイーツ
 定休日 木曜日、第3日曜日
 電話 0875-88-9052


posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

大人気!たからだの里のベーカリーFRESCO

 こんにちは、ショウタロウです!

 グランドオープンしたばかりの、道の駅たからだの里

「BAKERY & ICE CREAM FRESCO」

 オープン初日から大人気ということで、行ってみました😊

⬛焼きたてパンが大人気!

IMG_7068.JPG
 お邪魔したのは雨の日の9:30頃、9:00開店の30分後でした。
 物産館の一角にある「FRESCO」の中はパンを選ぶ人でいっぱいでしたよ。
IMG_7052b.JPG

 様々なパンが並んでいます。コロナ対策でちゃんと個包装されていますね。
IMG_7054.JPG

地元の野菜を使った「たっぷり野菜サンド」
IMG_7056.JPG

ミニクロワッサン麦穂ロールも人気だそうです!
IMG_7061.JPG

そして朝並べるとすぐ売れてしまうというのが…

IMG_7062.JPG
「プチ贅沢食パン」です!特に平日は週末よりも数が少なくなるため、ゲットしたければ朝一でいきましょう💨

 お惣菜系のパンは早くも残り少なくなっていました。
IMG_7059.JPG 

 さて、お昼用にいくつか買いました!
IMG_7064.JPG
 レジも最新の半セルフ式です。

 外に出るとコーヒーの自販機もありますよ☕嬉しいですね。
IMG_7067.JPG

 ちなみにこの日は雨ドライブを楽しみました。途中景色のいいところで車を停めて、車中泊ならぬ車昼食!?
IMG_7073.JPG
 左から「よもぎ餅餡クロワッサン」「メンツカツカレーパン」「たっぷり野菜サンド」です。
 いずれも美味しかったです!特に野菜サンドに青じそが挟まれていたのが意外かつ風味があってよかったです!
 またお邪魔します!


⬛「ベーカリー&アイスクリームFRESCO」
 住所:香川県三豊市財田町財田上180番地6
    道の駅「たからだの里さいた」物産館内

 TEL (0875)67-3883(代表)
 FAX (0875)67-3888 

 営業時間 9:00〜15:00(アイスクリーム販売は4〜9月の土日は17:00まで)

 定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☀| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月10日

道の駅たからだの里に焼きたてパン工房FRESCOオープンします!

 2021年4月14日(水)

「道の駅たからだの里さいた」物産館内に

ベーカリー&アイスクリーム
 FRESCO

 オープン!

 いよいよ「たからだの里さいた」リニューアルの目玉であるパン工房がオープンします!
 場所はこちら!物産館の左側です。
IMG_6429.JPG

 本格オープンは14日(水)ですが、先日、メディア向けにお披露目会が催されました。
IMG_6403.JPG

 ずらっと並んだパン、ぱん、🍞!(オープン後は個包装になります)
IMG_6419.JPG

すぐ後ろに見える工房で焼いています。
IMG_6417.JPG

地元の野菜や果物を使ったパンも!
IMG_6414.JPG

食パン系も充実してますよ😳
IMG_6401.JPG

 特にこちらの「プチ贅沢食パン」は力が入っています。
IMG_6390.JPG
 ハチミツも生クリーム、バターを使った贅沢パンです!

 この季節らしい桜あんぱんや…
IMG_6406.JPG

そら豆ベーコンパンなども!
IMG_6407.JPG
季節によりますが40種類ほどが並ぶ予定だそうです。

IMG_6424.JPG
 見てるだけで楽しくなりますね😊

 こちら株式会社たからだの里・大西社長です。

大西社長「地元の野菜・果物もしっかり使って、季節ごとの美味しいパンをご提供していきますので、ぜひお越しいただき味わってみてください」

 早速おすすめの「プチ贅沢食パン」を戸川ダム湖のほとりでいただきましたよ
IMG_6432.JPG
 ふんわり、しっとり、甘すぎずちょうどいいほのかな甘味。かつほどよい大きさでとっても美味しかったです!!

 きっと大人気になること間違いなしの「FRESCO」。本格オープンしたらぜひおでかけください!

IMG_6404.JPG

⬛「ベーカリー&アイスクリームFRESCO」

 住所:香川県三豊市財田町財田上180番地6
    道の駅「たからだの里さいた」物産館内
 TEL (0875)67-3883(代表)
 FAX (0875)67-3888 
 営業時間 9:00〜15:00(アイスクリーム販売は4〜9月の土日は17:00まで)
 定休日 月曜日(祝日の場合は営業)

posted by ほんまモンリポーター at 19:04| 香川 ☀| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

【一月経たず完売 → 再販開始!】高瀬のオリジナルハーブティー!

この度

まちづくり推進隊高瀬が独自に企画・開発、

高瀬茶業組合で加工したハーブティが完成!

しました!

高瀬ハーブティー.jpg

11月13日(金)11時55分〜 FM香川「週刊みとよほんまモンRadio!」でもご紹介♪

IMG_5141.jpg

聞いてくださいね♪


完成したハーブティーは3種類です。

1.バタフライピーティー(蝶豆花のお茶)

高瀬町内で育て収穫したタイ原産の《バタフライピー》別名蝶豆花と呼ばれる青いマメ科の花を、レモンの香りがするレモングラス・甘さを感じるステビアをブレンドした美しい青色のお茶です。

バタフライピー.jpg

(まちづくり推進隊高瀬HPより)

レモン果汁などの酸性のものをお茶に入れると、お茶の色が青から紫へと変わって、見た目にも楽しめるハーブティとなっていますよ。


2.ブレンド発酵茶 ゆずフレーバー

高瀬町で栽培された緑茶「めいりょく」を使った発酵茶に、ステビアで甘さを、ゆずの粉で柑橘の爽やかな味わいをプラスしたお茶です。

渋みが少なく、紅茶のようなフルーティな香りと甘みがありつつも、スッキリとしたゆずフレーバーのお茶です。


3.ブレンド発酵茶 しょうがフレーバー

上記のゆずフレーバーのゆずの代わりに、粉末のしょうがでスパイシーな香りをプラスした体が温まるお茶です。

いわゆる「生姜紅茶」は人気がありますが、この生姜フレーバーならそのままでいただけますね。


以上、3種類の新しいハーブティー。香川のお茶処として知られる高瀬の新たな特産品になってほしいですね。

ちなみにいずれも1.5グラムのティーバッグ5つ入りで500円ですが、初回生産分は販売開始から一ヶ月も経たないうちに完売となりました…が、その後すぐに追加生産され、現在再販中です!

 購入をご希望される場合には、まちづくり推進隊高瀬事務局までお問い合わせください(通信販売も可能です(送料がかかります))。

 今回も数に限りがありますので、ぜひお早めにご連絡ください!

 次回はこのハーブティー作成に関わった皆様にお話を伺います!

ハーブティーチラシ.jpg
⬛お問合せ先
NPO法人まちづくり推進隊高瀬
TEL 0875-73-3410(平日8:30〜17:15)土
住所:香川県三豊市高瀬町下勝間2347-1(みとよ未来創造館2F)

posted by ほんまモンリポーター at 01:00| 香川 ☔| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする