こんにちは、ショウタロウです。
冬もこれからが本番ですが、寒くなってくると美味しくなってくるのが
みかん
ですよね。仁尾町の曽根果樹園さんにお邪魔してきましたよ。
つやつやピカピカのミカンたちですね。
袋入も販売されていました。
あ、試食のみかんがあります。いただいてみましょう!
剥いてみて感じたのが…「皮が薄い!」「筋がほとんどない!」でした。
さて、お味は…パクっと…
う〜ん、うまい!さすが全国的な代表品種ですね(参考:農水省HP)。このページにも書いてありますが、樹上でしっかり熟させると濃厚な美味しさになるそうですが、曽根果樹園さんはさらに加えて酵素を使った土作りで、今年のみかんもとっても美味しく仕上がっていますよ!
あ、みかんは小粒が美味しいとよく言われますが、大きくても小さくても味の違いはほとんどありませんでした。
曽根果樹園の克子さん(かっちゃん)にお伺いしたところ、最近の若い人は小粒を好む傾向があるそうです。食べきりやすいですしね。
さて、シーズン本番に入り、これから様々な品種が熟してきます!
これからは「石地」、「袋掛け」、「ミックス」、「はるみ」といろんなミカンが楽しめますね〜特に最近はその時々の旬のみかんを何種類がいれたミックスが人気だそうです!
お邪魔した時に販売されていた宮川以外に下のみかんもいただいてみました。赤いみかんはもうシーズンが終わりましたが、小原紅早生です。
食べてみたところ、「小原紅早生」見た目が鮮やかで酸味が特徴的、「西南のひかり」全体的にさっぱりした味わい、「かがやき」食べた時に鼻に抜ける香りがとてもよい、という感じでした。これは楽しいですね〜ミックスは2月中旬からの販売です。
かっちゃんに伺ったところ、「どのみかんも個性があるからね、どれが一番というよりその時々の旬のみかんを味わうのがええんとちゃうかな」、「うちのみかんは当たりか、大当たりの違いはあるけど、ハズレはないよ〜(笑)」とのとこでした。うん、たしかにどれも美味しかったです(^^)
三豊の特産品の一つであるみかん、みなさんもぜひいろんな味わいを楽しんでみてくださいね。
(お店の看板猫の一人、こさめちゃん)