こんにちは、ショウタロウです。
麦秋の季節を迎えて、各地で麦の刈り取りが進んでいますね。
先日ご紹介した関さんの香川県一の「さぬきの夢」畑でも収穫が行われていました(関さんの畑の記事はこちら)。今年も立派に実ったようです!
関さん「お、こんにちは!今日は麦わらを取りにきてる人たちがいるよ〜話を聞いてみたら?」
そうですか!麦わらって、なんに使うんでしょうね。麦わら帽子??あ、収穫後の畑にたくさん人がいらっしゃいます。早速話を聞いてみましょう!
作業されていたのは、高知県佐川町からお越しの宮地鮮魚店の宮地さん。ん?わざわざ高知から、そして鮮魚店さんですか!?
ショ「麦わらを集めてどうするんですか?」
宮地さん「カツオのたたきに使うんです。」
ショ「え、カツオ!?稲わらを使うんじゃないんですか??」
宮地さん「はい、稲わらも使われるんですが、麦わらのほうが美味しく仕上がるんです。ちょっと見てください。」
宮地さん「茎がストロー状になっているでしょ。麦わらは空気をよく含んでいるので、燃やしたときに稲わらよりも断然火力が強くてカツオのたたきには抜群なんです。」
へ〜、そうなのですか!!
川渕さん「やはり火力ですね。高知では麦を作っているところがほとんどないので、毎年関さんのところにお世話になっています。」
川渕さん「ちなみに、たたき1本を作るのに、本来はこの一束ぐらいの麦わらを使いますので一年分の保管と管理が大変です。」
普通にたたきにするだけでも美味しいのですが、麦わらの抜群に強い火力で一気にあぶると表面の臭みなどが取り除かれて、ますます美味しくなるそうです。ちなみに、最初から最後まで麦わらを使ってたたきを作っているところは今では数えるほどしかないようです。
そして関さんの方では、地域を越えた農業と漁業の交流を進めたいということで、あえて麦わらを販売するのではなく、麦わらで焼かれたカツオやウツボのたたきをもらう物々交換にされているそうですよ。
【おまけ】
麦わらは英語でStraw、そう飲み物を飲むときのストローの語源になっています。試してみたら丈夫でとても飲みやすかったですよ。
最近、プラスチック製のストローが問題視されていますが、本来のストローが普及したらいいか??とも思った今回の取材でした。
ありがとうございました!