2018年06月19日

絶景カフェがさらに絶景に!

 こんにちは、ショウタロウです。

 これから紫陽花で賑わいを見せる紫雲出山。山頂からの眺望は瀬戸内海の多島海美を堪能できる絶景ポイントですよね。
 その山頂にある通称「絶景カフェ」が、紫雲出山遺跡館の喫茶コーナーです。
IMG_1159.JPG

 以前からこのカフェから眺める瀬戸内海の景色は素晴らしかったのですが、かつては窓ガラスの前に大きな木が一本立っていました(三豊市観光交流局のHPで当時の写真が見られます→こちら)。しかし、この木が施設維持の上で問題となっていたためこの3月にやむなく切られたとのことです。その結果、眺望がさらに素晴らしくなりました!!
IMG_1119.JPG

IMG_1164.JPG
 全面にわたって遮るもののない素晴らしい眺望です!

 島々を眺めながら、コーヒーを飲んだり…

 おいりソフトもありますよ!
 IMG_1187.JPG
 食べるとおいりがぽろぽろ落ちるかな?と思いましたが、おいりがとても軽いこともあってしっかりくっついているので一つも落ちずに美味しくいただきました!

 他にもドリンクやおにぎりなどもありますよ。
IMG_1169.JPG

 IMG_1170.JPG

 カップルの方には縁結びの貝をぜひどうぞ!販売品ではなく、紫雲出山の維持管理に寄付していただいた場合のお礼として配布されています。御利益あるようですよ!
IMG_1175.JPG

 さて、山頂のあじさいの状況ですが、ガクアジサイは見頃になってきましたが、全般的にはまだ少し早いと言う感じでした(6月13日撮影)。
IMG_1197.JPG

IMG_1199.JPG

 紫陽花と絶景カフェの紫雲出山へぜひおでかけてください!
IMG_1191.JPG
(カフェには双眼鏡もおいてありますよ!)

⬛紫雲出山遺跡館(喫茶コーナー)
 住所 香川県三豊市詫間町大浜乙451−1
 電話 0875−84−7896
 営業時間 9:00〜17:00
      ※夏(6・7・8月)は18時まで。冬(12月・1月・2月)は16時まで
 定休日 12/29〜31(1/1〜3は午後休)
 駐車場 80台(駐車場より徒歩10分、高齢者・障害者は事前連絡があれば山頂まで通行可)

ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

オリーブ農園を「貸し切り」で!?

 こんにちは、ショウタロウです。

 先月の記事で荘内半島オリーブ農園のお食事処と会員向けお食事会についてご紹介しました(オリーブ食堂の記事はこちら、会員向けお食事会の記事はこちら)この農園の魅力はオリーブ林や美味しい食事ももちろんですが…

 やはりこの景色が素晴らしいのではないでしょうか!

 IMG_0112.JPG

 IMG_9651.JPG
 いや、何度来ても絶景です…

 この絶景オリーブ農園をなんと貸し切りで使えるサービスが始まったってご存知でしたか?
 その名はずばり「パークレンタル」です。

 この農園を借り切って…あなたなら何をしたいですか??
 絶景を眺めながらのんびりお茶、日陰のテラスで風に吹かれながら読書、ヨガなんかもいいですね〜
 いろんな使い方をあれこれ考えてしまいますが、オリーブ農園さんのおすすめは…



 バーベーキューです!


 31948069_1029106323903208_3497525395371065344_n.jpg
 あ〜なんかアメリカチックですね〜

 みんなで集まって大きな塊肉を焼いて食べるのもいいですね。
31945188_1029106337236540_3485581765630754816_n.jpg

 美しい景色とおいしい食事をみんなで楽しめたら最高ですね!そこに荘内半島オリーブ農園のオイルを使った野菜たっぷりのサラダも添えたらもう言うことないでしょう!

 さてさて、気になるご料金はというと…

⬛料金
平日 :4,000円(税別)/1時間
土日祝:5,000円(税別)/1時間
会員 :3,000円(税別)/1時間(平日も土日も同一料金)

⬛貸切可能時間
月・金以外:15:00〜19:00
月金   :8:00〜19:00

 だそうです。10人ぐらい集まれば一時間あたり一人数百円でこの絶景を貸し切りにできるんですね。

 「バーベキューはいいけど準備が大変…」という方も安心してください!
 「手ぶらでBBQプラン」というプランで申し込めば食材から道具まで一式そろえてくれるそうです。上の写真で紹介したかっこいいグリルもありますよ(詳しくはこちら)お肉は地元の焼肉屋「牛若丸」さんの美味しいお肉だそうです(牛若丸さんの記事はこちら)。

 まずは一度訪れてみて(入園は無料です)、一度その絶景を確かめて、気に入ったら仲間での集まりなどで利用されてはいかがでしょうか?きっと思い出に残る一時になると思います!

IMG_0857.JPG

⬛荘内半島オリーブ農園のオリーブ食堂
 住所:香川県三豊市詫間町積992(地図はこちら)
 営業時間:11〜14時
 定休日:月曜日、金曜日
 電話:0875-24-9160
 HP:http://26-olive.jp/
 最新情報はFaceBookで!(こちら)

 ありがとうございました!
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日

『Takamo』のギャラリーがオープンしました!

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日ご紹介したTakamoのギャラリーが
1月22日に本格オープンしました!
(プレオープン時の記事はこちら


 高橋木工の組子細工、寄木細工の素晴らしい伝統技術をベースに、素敵なデザインと木のぬくもりで『Takamo』ならではの全く新しいアクセサリーの数々が展示・販売されています。



 早速お邪魔してきました♪
 先日のプレオープン時とくらべて内装、
展商品もそれぞれさらに素敵になっていました。

IMG_E6745.jpg


IMG_E6744.jpg



Takamoを象徴するデザイン「花格子」
IMG_E6743.jpg
デザインの持つ端正さと安定感、素材のやさしさとぬくもりに加えて、金物の模様がやわらかさと優美さを加えていますね。

IMG_E6746.jpg

IMG_E6739.jpg
 男性用には寄木細工のネクタイピン。

IMG_E6738.jpg
 カフスボタンです。こちらも「花格子」ですが、ふちの部分を丁寧に削ってやわらかみのあるデザインになっています。シックな色合いで、スーツにぴったりでしょう。

IMG_E6741.jpg
太さが3mm程度の木のブレスレットです。それぞれのパーツが管になっています。こんな細かな細工もできるのですね!

IMG_E6740.jpg
 木が何年もかかって創り出した流れるような年輪模様を背景に、シンプルなデザインで組み立てられた時計です。
 これまでに積み重ねられてきた時と淡々と流れ続ける今の時の組み合わせですね。


 他にも様々な作品&商品が展示されています。
伝統技術と現代的なデザインが融合した、Takamoのアクセサリー、ぜひご覧にお出かけください!




 場所がすこ〜しわかりづらいかもしれませんが、豊中町のゆめタウン近くの「六の坪」交差点からは300mほどです。

🚩Takamo(高橋木工株式会社)への行き方

 国道11号線の「六の坪」交差点に向かいます。

27044832_809619405904834_1596670333_n.jpg
丸亀方面からみた「六の坪交差点」です。ここを左折して東方向に向かいます。
(観音寺方面からこられた場合は右折ですね)

27045105_809619435904831_160098727_n.jpg
看板が立ち並んでいますが、「上枝内科クリニック」の方向ですね。

100mほど走るとY字型に分岐していますので、右に進んで、すぐまた右折します。
写真右側、奥に見えているのがTakamoのある高橋木工株式会社です。
27157476_809619309238177_1573380256_.jpg

Takamoのギャラリーはこちら(階段を登った2階)です!
27152934_809619275904847_541399556.jpg

 みなさま、ぜひお出かけくださ~い!

Takamoギャラリー/ 高橋木工株式会社 
 住 所 :三豊市豊中町上高野1755
 電 話 :0875‐62‐5918
 営業時間:平日 午前10時〜午後6時
      土日 午前10時〜午後8時
 定休日 :水曜
 メール :tkmokkou@yahoo.co.jp


 ありがとうございました!


posted by ほんまモンリポーター at 09:23| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

予約受付中♪ 1月14日(日)からがっこうのイチゴ園財田上 オープン!

さくらです


三豊市に、今週末1月14日(日)から、
新しいお楽しみスポットが誕生します!

『クボタファーム がっこうのイチゴ園 財田上』
DSC06831.JPG

ちょうど2年前、平成28年3月に閉校になった、
110年の歴史があった財田上小学校。
DSC06913.JPG
◎昨年の小学校閉校式を取材した記事はこちら


その学校跡地のグラウンドを利用して、
大手農機具メーカーのクボタが、いちごの観光農園を整備しました。
そして、昨年のプレオープンに続いて、今年の1月から本格オープンです!
DSC06906.JPG

いちごは、香川を代表する人気の品種『さぬきひめ』。
DSC06910.JPG
とてもデリケートで柔らかい品種のさぬきひめは、
しっかりした甘さと酸味のバランスがよくて、止まらなくなる美味しさ!


観光いちご農園ということで、
40分いちご食べ放題を楽しめるわけですが・・・

いちごが、ちょうど大人の腰の高さくらいにずらりと並んでいて、
赤く熟したイチゴを探しながら、たっぷりとイチゴが堪能できますよ。
DSC06886.JPG


DSC06877.JPG 


クボタファーム がっこうのイチゴ園 財田上
現在、公式HP上でイチゴ狩りの予約を受け付け中です。

そして、嬉しいお知らせ

3月31日まで、オープニングキャンペーン中ということで・・・
ホームページからご予約いただいたお客様に限り、
40分食べ放題

中学生以上の大人 1800円 => 1600円
3歳以上〜小学生 1500円 => 1300円
と、割引価格で体験が楽しめますよ♪

午前、午後か選んで、ご予約ください。

公式HP クボタファーム がっこうのイチゴ園財田上
公式FBページはこちら
DSC06875.JPG



がっこうのイチゴ園財田上
住所:三豊市財田町財田上726
電話:0875−23−6037
公式HP:http://gakko-ichigoen.com/?p=402



posted by ほんまモンリポーター at 08:11| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

600年も前から…『石の塔』

こんにちは、ショウタロウです。

国道11号線を走っていて、ふと小さな看板に気づきました。

IMG_4865.JPG
お分かりですか?画面中央にあります。

IMG_4866.JPG

「石の塔…?」

 字だけをみると、なにが特徴なのかよく分かりませんが、県指定の有形文化財になっているということは、いわれがあるものなのでしょう。看板の矢印の向こう、写真の左側に見えてますね。

…ということで、見に行ってきました。

IMG_4856.JPG

 まさに石でできた塔ですね。四角錐の形をしています。
 遠くから見た時はそうは思いませんでしたが、近寄ってみると大きいです。

 何のためにつくられたものなのでしょうか。
 たまたま近くにいらしたおばあさんに話を伺ってみると、「よう知らんけど、800歳を超えたっちゅう尼さんの墓だとかなんだとか聞いたことがある」とのことでした。

 800歳!?

 これはちょっと調べて見なければ、と思っていたら、このブログの大先輩さくらさんが「高瀬百景」という本を貸してくれました。

IMG_4931.jpg

 それによると確かな資料はないものの、弘法大師が建てたという説や、八百比丘尼(やおびくに)が建てたという説などがあるようです(おばあさんが話されていた「800歳を超えた…」というのは「八百比丘尼」というお名前に由来する話だったのかな…と思いました。)

 塔の横には説明が書かれた石碑が立っていました。

IMG_4857.JPG

 建立は1378年(南北朝時代)ということです。「高瀬百景」によると戦乱に巻き込まれた人々のための供養塔であるとされているようです。

 石碑には、建てられてからちょうど300年後の1678年に当時壊れていた状態であったものが修復され、さらにそのほぼ300年後の1977年(昭和52年)にもう一度修復されたと書かれています(さきほどのおばあさんによると「昔(昭和の修復前)は結構傾いとったなぁ」ということでした)

 壊れては直されて600年以上もの歴史のある石塔、地味なようでかなりの存在感がありますよ。機会があったらぜひ見に行ってみてください。

IMG_4473.jpg

 ※なお、石の塔には専用の駐車場もなく、車でそばまで行くことはできません。ご注意ください。

 お読みいただきありがとうございました。

石の塔の場所は下の地図を御覧ください:
 
[ここに地図が表示されます]

ラベル:石の塔 高瀬町
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする