2017年08月13日

世界唯一の左ハンドル軽乗用車!?

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日、名古屋の友人からメールが届きました。

友人「香川県の三豊市に、軽乗用車を左ハンドルにしてくれる自動車屋さんがあるってネットで見たんだけど知ってる!?」

私「知らなかった…

 ということで、噂の自動車屋さん、真鍋モータースさんにお邪魔してきました。

 代表取締役社長の真鍋貴行さんです。

 真鍋貴行さん.jpg

 軽自動車の左ハンドル車というのは厳密には商用車等では既にあるそうなのですが、車検証にある車体形状で「箱型」という車の場合、安全基準が大変厳しいこともあり、真鍋さんの作られたものが世界初ということです。

 なぜ作られたのかお聞きしたところ、「車が大好きで、誰もやったことがなかったことをやってみたかった」ということでした。

 こちらがその左ハンドル軽乗用車です

ハスラー左ハンドル仕様車.jpg

真鍋さん.jpg
左ハンドル.jpg

 一番難しかったのは、ダッシュボードの部分だったとのことです。
 繰り返しになりますが、車の世界、特に箱型の乗用車には法律等で大変厳しい安全性の基準があり、真鍋さんが改造した軽乗用車の左ハンドル車も国に対してその安全性を自ら実証しなければなりませんでした

 しかし、その試験をしてくれるところが群馬県にしかなかったので、群馬まで出向いて試験をされたり、前例のない物に対する国からの厳しい指摘をデータの収集や試験、法律の勉強などによって一つずつ粘り強く地道にクリアされていったとのことです。そして、着手から1年6ヶ月、ようやく完成させることができたということでした。

 左ハンドルの軽自動車もすごいのですが、お話を伺っていて真鍋さんの「困難なほどやりがいを感じる」という熱意とバイタリティに一番驚かされました

 ネットで話題になったお陰で遠くからの見学に来られる方や問い合わせも増えたということです。

 実は真鍋さんは、これまでにもハイエースの左ハンドル車(海外にはありますが、日本は海外よりも排ガス規制がかなり厳しいため海外向けに作られた逆輸入車は日本では走行できないそうです)や、10人乗りの3ナンバーのディーゼルエンジンのワゴンなど、世の中にないものを作って来られた熱意と技術の達人だったのです(ちなみに開発にあたっては三豊市のがんばる企業応援事業補助金も活用されてきたとのことでした)。

 最後には、ガスとガソリンの両方で走るハイブリッド車の紹介もしてくださいました。
 「東日本大震災でも熊本の震災でも実際に発生していましたが、ガソリンスタンドでは電気が使えないと給油できないんです。でもガスならできる。ですから、いまのうちに緊急車両などだけでもガスでもガソリンでも走れる車をぜひ導入すべきです」と強く主張される姿には単に車好きというだけではない、世の中への熱い思いも感じました。

ハイエースとガス・ガソリン車.jpg
ディーゼル10人乗りのハイエース(手前)とガスとガソリンのハイブリッド車(奥)

 一般の方の見学も大丈夫とのことです。
 三豊の誇る自動車屋さん、真鍋モータースにぜひお寄りください!

有限会社真鍋モータース
 〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間614-8
 TEL :0875-83-2477、0875-83-3501(休日・夜間)
 FAX : 0875-56-5023
 E-Mail : info@manabe2000.com  
 
[ここに地図が表示されます]

 お読みいただきありがとうございました。
posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(0) | みとよのすごいモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする