2021年12月09日

粟島・志々島で環境について学ぶ旅

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日、三豊市の粟島、志々島を含めた瀬戸内海の島で環境について学ぶことをテーマとしたツアーを作っていくためのモニターツアーに参加させていただきましたのでご紹介させていただきます。

 このツアーは、瀬戸大橋を管理する本州四国連絡高速道路株式会社が環境省の補助を受けて検討しているものです。
大まかな行程としては、

与島で瀬戸大橋の塔頂体験
→ 船で粟島に移動。ビーチクリーン、ビーチコーミング、城山登山、海洋記念館見学、水グラスづくり、ワルリ画アート見学、ル・ポール粟島宿泊
→ 志々島で大楠見学、天空の花畑見学

 と1泊2日で盛りだくさんの内容でした。今回は旅行会社の方々に加え、実際に高校で教鞭をとられている先生方もご参加されました。

IMG_1939.JPG
与島にて。瀬戸大橋の頂上からの眺めは絶景でした。ここから船で粟島に移動しました。
改めて来継ぎましたが、瀬戸内海って横に移動するルートがないのですね。

粟島到着です。香川で海ゴミ対策、普及啓発といえばこちらの方、NPO法人アーキペラゴの森田副理事長から海ゴミについて教えていただきました。
IMG_1980.JPG

西浜にてビーチクリーン活動。ゴミの多さ、多様さに驚きつつも楽しく拾いました!
IMG_1991.JPG

実際に拾ってみて、気づいたことを発表。
IMG_1999.JPG

清掃に続いて行ったビーチコーミングで拾ったシーグラスを使い、粟島の佐藤さんに水グラスづくりを体験させていただきました。
IMG_2079.JPG

ル・ポール粟島に宿泊した翌日は城山頂上で日の出を見ましたよ☼日本初の国立公園となった多島海の美しさを感じました。
IMG_2028.JPG

 ル・ポール粟島の平木支配人から海洋記念館のご説明。粟島の歴史・文化をわかりやすく解説してくださいました。
IMG_2072.JPG

ワルリ画「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」を見学。環境との関わりも深いアート作品です。みなさま感激されていました!
IMG_2104.JPG

志々島に渡って、くすくすさんでランチ。志々島ならではの茶粥です!地元ならではの食って嬉しいですね。
IMG_2124.JPG

続いて大楠を見学。こんなに立派な木が小さな島にあるとは…これにもみなさまびっくり!
IMG_2158.JPG

天空の花畑でも感嘆の声が上がりました😊
IMG_2177.JPG
モニターツアーということもあって、まさにてんこ盛りの1泊2日でした。

両日ともに地元にお住まいの佐藤さん、北野さん、山地さんとも質疑応答・意見交換。地元に住まわれているからこそのお話はとても内容の濃いものとなりました。
IMG_2026.JPG
粟島の佐藤さんと懇談。

IMG_2182.JPG
志々島の山地さん(左)と北野さん(右)

最後はグループ討議をして発表。
IMG_2184.JPG
先生方、そして旅行会社の方々から、実際に学校向けのツアーとして開催する場合の課題などが発表されました。

コロナ禍で旅行についてはまだまだ先が見通せない状況ですが、その一方で海ゴミ、地球温暖化などの環境問題は進行しつつあるのが実情です。旅行を楽しむことが未来についても学ぶそんなツアーが三豊で開催されるようになったら素敵ですね。

■瀬戸内島旅活性化研究会についてはこちら


posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

父母ヶ浜、三豊、香川の絶景2022年カレンダー販売中!

 今年もいよいよ残り少なくなり、来年の予定がどんどん入ってきている方もいらっしゃるでしょうね。
 来年のことは三豊の絶景を眺めながら考えてみませんか?

■絶景カレンダー販売中!

 2022年の絶景カレンダーは「みとよ」「父母ヶ浜」「かがわ」の3種類がありますよ

■みとよの絶景カレンダー(1,100円)

 過去のフォトコンテストで入賞した作品等による三豊市の絶景をお楽しみいただけます!

happybath_i21000606.jfif

happybath_i21000606_1.jfif

1.紫雲出山から望む朝日(詫間町)
2.塔重山公園から望む戸川ダム(財田町)
3.朝日山森林公園(高瀬町)
4.紫雲出山の桜(詫間町)
5.高瀬の茶畑(高瀬町)
6.紫雲出山からの夜景(詫間町)
7.樹齢約1200年の志々島の大楠(詫間町)
8.津嶋神社(三野町)
9.父母ヶ浜(ちちぶがはま)(仁尾町)
10.鴨之越(詫間町)
11.香川用水記念公園(財田町)
12.七宝山から望む三豊平野(豊中町)

■父母ヶ浜絶景カレンダー

全国夕景No.1に選ばれた「父母ヶ浜」。ウユニ塩湖のように天空を映し出す日本の新絶景をお楽しみください!

happybath_i21000608.jfif

happybath_i21000608_1.jfif
様々な季節、時刻、シーンで父母ヶ浜の美しさをご紹介していますよ。

■かがわ絶景カレンダー

 日本一小さい香川県にこんなにもたくさんの絶景があったのか、と気付かされるカレンダーです!

happybath_i21000607.jfif

happybath_i21000607_1.jfif

1. 丸亀城(丸亀市)
2. 瀬戸大橋(坂出市)
3. 父母ヶ浜(三豊市)
4. 紫雲出山(三豊市)
5.道の駅 小豆島オリーブ公園(小豆島)
6.国営讃岐まんのう公園(まんのう町)
7.雲辺寺山頂公園 天空のブランコ(観音寺市)
8.ひまわり畑(まんのう町)
9.JR予讃線の車窓から高見島、佐柳島を望む(多度津町)
10.四国霊場第八十八番結願所 大窪寺(さぬき市)
11.特別名勝 栗林公園(高松市)
12. 四国霊場第七十五番札所 善通寺とまちなみ(善通寺市)

 絶景盛りだくさんのカレンダー、3つとも飾りたいぐらいですね!
 ちなみに、いずれのカレンダー展開サイズ縦484 mm× 横 364mm (壁掛けカレンダー)です。

■カレンダーが買える場所

 県内の宮脇書店(一部店舗を除く)や、三豊市内外の各種店舗、三豊市観光交流局のホームページなどから購入できます。詳しくはこちらをご覧ください。

 昨年は、コロナで出会えなかった絶景が多かったと思いますが、これなら月ごとにいろいろ出会えますね。ちょっと気が早いですが、2022年はぜひ絶景とともにお迎えください!
posted by ほんまモンリポーター at 06:46| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

#lovemitoyo:投稿写真をご紹介します!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

広報みとよで

インスタギャラリー『#love mitoyo』

連載中!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あなたのとっておきの三豊情報、投稿をお待ちしています!


みなさまからInstagramに投稿いただいた「ステキな三豊」情報をご紹介しています。今回は10月号と11月号でご紹介した投稿です!

■広報みとよ10月号掲載

クリップボード01.jpg
(__u_asaさんの投稿(2021年7月))
※画像クリックで投稿に移動します

高瀬産直市(すいか置き場)
今の季節は麻地区にあるふたつの産直市に新鮮で安くて美味しいブドウ・桃・すいかが並んでいます。

ずらりとならんだスイカたち!「置き場」とあるのがちょっとユニーク😊三豊はフルーツも豊かですね!

クリップボード02.jpg
(daiddd3dさんの投稿(2021年7月))
※画像クリックで投稿に移動します)

(志保山)
志保山山頂から仁尾町紫雲出山方面を。眼下が雲でかすんでいて普段とはまた違った幻想的な様子でした。

写真でも十分伝わりますが、リアルに流れていく雲をご覧になれたらさぞかし幻想的だったでしょうね!

クリップボード03.jpg
(harashimobase_agriさんの投稿(2021年7月))
※画像クリックで投稿に移動します

(高瀬町上麻)
園地で寝っ転がる
見える景色
1年間の結晶はすぐそこに
ありました

青空に色鮮やかな桃!とてもデリケートな果物ですから、無事実った時の感慨は農家さんならではでしょうね!


■広報みとよ11月号掲載
クリップボード04.jpg

(shiki146さんの投稿(2021年5月))
 ※画像クリックで投稿に移動します)

(仁尾町)
好きな直線

こんなまっすぐな浜を見渡せる場所があるんですね〜山々の曲線と砂浜の直線が素敵なコントラストになっていますね!

みなさま、ご投稿いただきありがとうございました!


 ブログを御覧のみなさまもぜひご投稿ください😊方法は以下のとおりです。

⬛Insatgramで「#lovemitoyo」をつけてシェア!

【投稿方法】

Instagramを利用している方は、

@アカウント「mitoyo.honma.mon」をフォロー

(※QRコードを読みとる、またはクリックしてください)

クリップボード01.jpg

A「#lovemitoyo」と場所、コメントをつけて投稿

 みなさまからの投稿は、週刊みとよ ほんまモンRadio!のアカウントや、「週刊みとよほんまモンブログ」、三豊市広報などでご紹介していきます!

あなたのとっておきの三豊情報、投稿をお待ちしています!!

クリップボード02.jpg







posted by ほんまモンリポーター at 11:34| 香川 ☔| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

薬用作物を三豊の特産に!

三豊市では2年前から各種の薬用作物の栽培に取り組んでいます。

今月の「広報みとよ」でも三島柴胡(みしまさいこ)大和当帰(やまととうき)といった薬用作物の生育状況が紹介されていましたが、そもそもどんな植物でどんな役に立つのでしょう?

⬛三島柴胡(みしまさいこ)

三島柴胡.jpg

 セリの仲間の多年草で、植物名としてもミシマサイコ(Bupletum falcatum)という名前です。関東から西の山野に自生しています。かつて、静岡県の三島で良質のものがとれ、たくさん集荷されていたことから三島柴胡と名付けられたようです。
 解熱、強壮などの作用があります(薬用植物総合情報データベースより)。

⬛大和当帰(やまととうき)

大和当帰.jpg

 こちらもセリ科の多年草で、植物学的はにトウキ(Angelica acutiloba)の種類です。中部以北の山野に自生しているそうですが、特に奈良(大和)で栽培されていたものが品質がよいため「大和当帰」と名付けられたようです。

 補血,強壮,血行障害に対する効能があります(薬用植物総合情報データベースより)。ちなみに韓国の滋養強壮に効果があると言われているスープ料理「サンゲタン(参鶏湯)」には欠かせない素材です。

 どちらもセリの仲間で昔から利用されてきた薬草なのですね。ちなみにセリ科の野菜にはニンジン、パセリ、セロリなどがありますが、そもそもそういった野菜もちょっとお薬っぽいですよね😊

⬛なぜ薬用作物!?

 実は、これらの薬用作物では中国から輸入に頼っているものも少なくなく、全国的に見るとミシマサイコでは9割以上、トウキでも6〜7割が輸入(ほぼ中国から)されています。

 一方で、中国からの輸入価格はどんどん値上がりしています(2006年から2014年で2.4倍(農林水産省資料))。国産品の自給が期待されており、全国各地で栽培への取り組みが進んでいるのです(詳しくは、農林水産省「薬用作物のページ」(こちら))。

 三豊市でも将来的には薬用作物を特産品の一つとするために市内各地で栽培や薬用作物を活用した取り組みが広がっています。ご興味感じられた方、ぜひ以下の記事もご覧ください。

【過去記事】
・2021年3月「三豊市の薬膳熱はあつい♬ 春からも新講座、始まります!」(こちら
・2021年月「第2期「薬膳教室二ノ宮」3月生募集中♪」(こちら

【市役所からのお知らせ】
・2021年8月「薬用作物のリレー栽培が始まりました(比地大小)」(こちら) ※笠田高校、比地大小学校の取り組み
・2021年2月「笠田高校生が薬用作物収穫体験授業を実施しました」(こちら) ※ミシマサイコの収穫体験です
・2020年10月「財田町公民館「薬草・薬膳を知る」」(こちら
・2020年10月「薬用作物を活用したレシピ発表会・試食会」(こちら)※赤シソやヨモギのレシピがたくさん掲載されています

広報みとよ2021年8月号.jpg
広報みとよ2021年8月号。ぐんぐん育っているようですね😊

posted by ほんまモンリポーター at 09:38| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月10日

生命の水を大切に。香川用水記念公園

 こんにちは、ショウタロウです。

 暑い日々が続く夏。こんな時にこそありがたさを感じるのが「水」ですね。
 涼しさを感じに香川用水記念公園に出かけてきましたよ。

⬛香川用水記念公園

 こちらには「せせらぎの川」や「じゃぶじゃぶ池」と名付けられた水で遊べるスペースが整備されています。
IMG_9092.JPG

IMG_9093v.JPG
 子どもたちが涼しげに楽しそうに遊んでいました😊

IMG_9095v.JPG
 流れている水は循環水のようですが、ここなら小さい子供たちでも安心ですね。

 「水の資料館」(入場無料)に隣接しているので、水にまつわる学びはもちろんのこと、お手洗いやあまりに日差しが強い時など休みがてら利用することもできます。
IMG_9099.JPG

IMG_9100.JPG
 敷地内にある分水工。とうとうと水が流れています。吉野川の水が讃岐山脈の下の8kmもの阿讃導水トンネルを通って香川に流れてきました。そして、さらに東かがわまで流れていきます。

 昔から水不足に悩まされてきた香川県。私が長野から移住してきてちょっとびっくりしたのが、公衆トイレなどに貼ってある

「何よりも大切な『水』」

という標語でした。

 本当に大切にされてきた香川県における水。慢性的な水不足を大いに軽減したのがこの香川用水ですね。現在、当たり前のように水が出ますが、その背景には様々な人々の多大な努力がありました(資料館にて関連する展示や資料、映像が見られます)。

 台風のお陰で取水制限も本日から暫定解除されましたが、こんなときだからこそ、改めて香川の水事情について知っておくのもいいかもしれませんね。
IMG_9103v.jpg
夏休みの宿題の参考になる資料もありますよ!

⬛香川用水記念公園

 住所:〒769-0402 香川県三豊市財田町財田中2355

・水の資料館
 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
 休館日:12月〜3月の毎週木曜日 ※祝日の場合は翌日
     年末年始(12月29日〜翌年1月3日)
 入館料:無料
 問い合わせ先:TEL 0875-67-3760

posted by ほんまモンリポーター at 09:31| 香川 ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする