2021年12月21日

新かがわ割の対象者拡大決定!寒い冬はみんなでワイワイ鍋パでもいかがでしょうか?

こんにちは、ごめです。

香川県在住者限定のキャンペーン、「新うどん県泊まってかがわ割」はみなさん使いましたか?

元々は、2021年12月31日までが対象期間でしたが、先日、期間延長と対象者の拡大・内容の変更が発表されました👏

公式HPはこちら

変更点はこちら



@助成対象者拡大

香川県在住者だけでなく、隣県である徳島県・愛媛県・岡山県在住者も対象になりました

また、兵庫県も調整ができ次第追加予定だそうです


A予約受付・助成対象期間

(1)香川県在住者
2021年3月10日(3月11日チェックアウト分)まで延長になりました


(2)隣県(徳島県・愛媛県・岡山県)在住者
2021年12月22日~2021年3月10日(3月11日チェックアウト分)まで


Bワクチン・検査パッケージについて

助成を受けるためには、「ワクチン接種証明書(2回目)」もしくは、「検査証明書(PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査)」における陰性証明を提示する必要があります


*検査証明書の有効期限は、PCR検査・抗原定量検査は3日、抗原定性検査は1日です。


*香川県在住者の12月31日までの旅行はワクチン・検査パッケージ不要です。




これまでと大きく違うのは、「陰性証明書の提示」が必要になることです

身分証明書もお忘れずに

詳しくは、公式ホームページから必ずチェックしてくださいね


対象期間の1月〜3月は、宿泊施設の閑散期と言われており、空室もあるようです。

この冬、忘年会や新年会、歓送迎会などで、ゲストハウスを貸し切って、鍋パーティーなんていかがでしょうか?

E8FE7663-BAFC-4FC0-AA16-109FA71C0BBD.jpeg


12月からは牡蠣の時期!

電子レンジでチンするだけで、絶品の牡蠣も食べられちゃいますよ〜!


4789A7D9-3071-47BB-B475-0DD8F78C687F.jpeg


寒い日が続きますが、楽しく美味しい時間を、三豊市内のおしゃれなゲストハウスで過ごしてみてはいかがでしょうか?


新うどん県泊まってかがわ割

https://new-kagawa-wari.com


「新うどん県泊まってかがわ割」事務局

TEL:087-823-5011 

FAX:087-823-5013 

e-mail: kagawa-wari@bsec.jp 

営業時間:平日 10:00〜17:00 

休業:土日祝日・年末年始(12/29〜1/3)


posted by ほんまモンリポーター at 10:26| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

12月22日(水)は「ごちそうチーズの会」@三豊鶴

こんにちは、ごめです。

急に気温が下がり、年の瀬を感じる日々ですね

三豊市でも場所によっては雪がちらほら…

そんな中、美味しそうなイベントが詫間町の三豊鶴で開催されるようです


ごちそうチーズの会

開催日:12月22日(水)

時間:10:30~15:30

開催場所:三豊鶴

〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間字須田5437


主催は、Cassia Bonitaの大河内博子さん!

2021年2月には、同じ会場の三豊鶴で、「チーズの建築展vol.3」というイベントを開催されていました。


IMG_3020 (2).jpg
(こちらは別会場での写真です)

今回実施予定の内容はこちら

@チーズ販売
IMG_2460.JPG
(写真提供:大河内博子さん)

一番の目玉商品はこちら!

季節限定チーズ「モン・ドール」一箱4,320円(税込)

そのほかのラインナップはこちら↓

@フランスチーズセット(ミモレット、コンテ、ロック・フォール)
Aカマンベール ド ノルマンディー 2,365円
Bフォレスト 842円~
Cゴーダペッパー 長門牧場 594円~
Dモッツァレラ ブファラ ポッコンチーニ 1,998円
Eピーチメルバ 540円~
Fペコリーノ ロマーノ 820円~

※チーズナイフ 1,760円
※塩麹フロマージュ 702円

A三豊の美味しいもの物販
・荘内半島オリーブ農園の新漬けオリーブ
・仁尾のレモン
・父母ヶ浜の塩
・豊嶋養鶏場の新鮮卵
・財田のドライいちじく

Bサイクリスト向けフード
・スペシャルチーズ入りカスクート

Cみとよのせトーストカフェ
IMG_2457 2.JPG
(写真提供:大河内博子さん)

IMG_2458 2.JPG
(写真提供:大河内博子さん)


美味しそうなものがたくさん…

物販は、クリスマス用やお年賀用にラッピングもしていただけるそうですよ

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?


posted by ほんまモンリポーター at 10:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

光の祭★開催!RVパークはお得なキャンペーンも♪|ふれあいパークみの

旬の三豊の情報をお届けしている

週刊みとよほんまモンRadio!

12/10は
三豊市三野町「道の駅 ふれあいパークみの」より
氏家法雄さんにご出演いただきました!

20211210_140059456.jpg

―まずは改めて、道の駅 ふれあいパークみののご紹介を!

(氏家さん)「四国霊場第71番札所弥谷寺(いやだにじ)のふもとにあります。
宿泊施設・天然温泉・温水プール・レストラン・イベントホール・公園『コスモランド』のある、総合レジャー施設です。
中四国最大の道の駅で、父母ヶ浜にも近く、一日中お楽しみいただけます」

イベントホール、木香(こか)ホールには、
落語などの公演で何度も訪れているというこけ枝さん!

実は、日帰り温泉「大師の湯」もお気に入りの場所なんだとか♪

133917.jpg

こけ枝さんのオススメポイントは・・・?
「まず泉質がいい!お湯がどんどん湧いてて・・・気持ちいいお風呂。
特に露天風呂が大好きです!落ち着く空間

大師の湯は豊富な湯量が自慢で、温泉は毎日入れ替え、源泉かけ流し存分に楽しんでいただけます。
お風呂の種類もいくつかあり、薬草湯が中でも人気だそう!
薬草の種類が適宜かわるので何度も出かけたいですね♪


さて、そんな魅力たくさんの
ふれあいパークみのに・・・

RVパークが整備されました!
IMG_9466.jpg

9467.jpg

1台2500円で止められ、スペースは4台分。
本館のコインランドリー、
食事処なども利用できるので、
くるまでの旅「これから始めよう!」という方にも利用しやすい施設です

軽装備でも気軽に出かけられるRVパーク!いいですね。


さらに現在、氏家さん曰く「恐ろしいほど?!」オトクなキャンペーン中!
それは・・・

オープニングキャンペーンとして、しばらくの間
RVパークをご利用の皆さん、日帰り温泉「大師の湯」が無料で楽しめるサービスを実施

本来だと入浴料は大人700円、子ども500円
もちろん、ご家族でお越しの場合、全員対象に。
タオルの貸出もあるとのことで、手ぶらで温泉、入れちゃいます!
確かにオトクすぎる!見逃せませんね

実施期間は現在未定となっていますので、
ご利用の際は事前のご確認をお願いします。


そして!
まさに放送日、10日から素敵なイベントが始まりました!

昨年大変好評だった、イルミネーション「光の祭」

1530.jpg
(試験点灯時の様子、画像提供:氏家法雄さん)

さらにパワーアップし、昨年とはまた違う雰囲気で皆さんをお待ちしています!
点灯は日没〜20:00の間。
コスモランド(公園)が会場となっています。

氏家さんのオススメは公園内の遊具、モノライダーに乗って楽しむ!

光のシャワーの中をくぐったり、眼下にイルミネーションを見下ろしたりすることもでき、幻想的な様子を楽しめます。

実はスタジオで、試験点灯の際の様子すこ〜しだけ動画で見せてもらいました!👀
お子さんだけでなく、大人もわくわくします
とってもオススメ!!!

通常モノライダーの受付時間は夕方までなので、夜、乗ることができるのも貴重な機会ですよ♪
利用料は大人500円、子ども300円です。

IMG_1546.jpg

光の祭は観覧無料となっていますので、ご自由にご来場ください。
2022年1月3日までの期間中、毎日点灯されます。
(ただし、荒天時は休止)

12月25日には、香川県観光協会のイベント「ヤドンパラダイス」も開催!
ヤドンが、ふれあいパークみのにやってきます!
抽選となりますが、ヤドンと記念撮影もできるそう。
わくわくが目白押し!ですね。

氏家さんからラジオをお聞きの皆さんへメッセージもいただきました。
「これから年末年始ということで、食事処の料理長特製、完全手作りのおせちの予約がスタートしています。12/25まで受付していますのでこちらもぜひどうぞ」

楽しい、美味しい、癒される・・・ふれあいパークみの🎄
ぜひお出かけください

来週の週刊みとよほんまモンもお楽しみに。


道の駅ふれあいパークみの
住所  三豊市三野町大見乙74
電話  0875-72-2601
WEB   https://www.park-mino.info/
Instagramはこちらから


■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 15:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

本日からイベント開催♪ふれあいパークみの

本日午後2時ONAIR♪

週刊みとよほんまモンRadio!

今回のゲストは
三豊市三野町「道の駅 ふれあいパークみの」
氏家法雄さんです

道の駅たからだの里、
父母ヶ浜PORT、
と、RVパークOPENについてお知らせしてきましたが、今回はその第3弾!

IMG_9466.jpg
ふれあいパークみのにできたRVパーク、その特長は?
オトクなキャンペーン中だとか・・・?

そして、
今夜から始まる
イベント!

IMG_20211206_134122.jpg

いろいろ、教えていただきます。
放送をお楽しみに


道の駅ふれあいパークみの
住所  三豊市三野町大見乙74
電話  0875-72-2601
WEB   https://www.park-mino.info/


■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2、4金曜日
14:00〜
(Weekend shuttle 内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、無料会員の方でも放送から1週間はお聴きいただけます
■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by ほんまモンリポーター at 08:00| 香川 ☀| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

粟島・志々島で環境について学ぶ旅

 こんにちは、ショウタロウです。

 先日、三豊市の粟島、志々島を含めた瀬戸内海の島で環境について学ぶことをテーマとしたツアーを作っていくためのモニターツアーに参加させていただきましたのでご紹介させていただきます。

 このツアーは、瀬戸大橋を管理する本州四国連絡高速道路株式会社が環境省の補助を受けて検討しているものです。
大まかな行程としては、

与島で瀬戸大橋の塔頂体験
→ 船で粟島に移動。ビーチクリーン、ビーチコーミング、城山登山、海洋記念館見学、水グラスづくり、ワルリ画アート見学、ル・ポール粟島宿泊
→ 志々島で大楠見学、天空の花畑見学

 と1泊2日で盛りだくさんの内容でした。今回は旅行会社の方々に加え、実際に高校で教鞭をとられている先生方もご参加されました。

IMG_1939.JPG
与島にて。瀬戸大橋の頂上からの眺めは絶景でした。ここから船で粟島に移動しました。
改めて来継ぎましたが、瀬戸内海って横に移動するルートがないのですね。

粟島到着です。香川で海ゴミ対策、普及啓発といえばこちらの方、NPO法人アーキペラゴの森田副理事長から海ゴミについて教えていただきました。
IMG_1980.JPG

西浜にてビーチクリーン活動。ゴミの多さ、多様さに驚きつつも楽しく拾いました!
IMG_1991.JPG

実際に拾ってみて、気づいたことを発表。
IMG_1999.JPG

清掃に続いて行ったビーチコーミングで拾ったシーグラスを使い、粟島の佐藤さんに水グラスづくりを体験させていただきました。
IMG_2079.JPG

ル・ポール粟島に宿泊した翌日は城山頂上で日の出を見ましたよ☼日本初の国立公園となった多島海の美しさを感じました。
IMG_2028.JPG

 ル・ポール粟島の平木支配人から海洋記念館のご説明。粟島の歴史・文化をわかりやすく解説してくださいました。
IMG_2072.JPG

ワルリ画「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」を見学。環境との関わりも深いアート作品です。みなさま感激されていました!
IMG_2104.JPG

志々島に渡って、くすくすさんでランチ。志々島ならではの茶粥です!地元ならではの食って嬉しいですね。
IMG_2124.JPG

続いて大楠を見学。こんなに立派な木が小さな島にあるとは…これにもみなさまびっくり!
IMG_2158.JPG

天空の花畑でも感嘆の声が上がりました😊
IMG_2177.JPG
モニターツアーということもあって、まさにてんこ盛りの1泊2日でした。

両日ともに地元にお住まいの佐藤さん、北野さん、山地さんとも質疑応答・意見交換。地元に住まわれているからこそのお話はとても内容の濃いものとなりました。
IMG_2026.JPG
粟島の佐藤さんと懇談。

IMG_2182.JPG
志々島の山地さん(左)と北野さん(右)

最後はグループ討議をして発表。
IMG_2184.JPG
先生方、そして旅行会社の方々から、実際に学校向けのツアーとして開催する場合の課題などが発表されました。

コロナ禍で旅行についてはまだまだ先が見通せない状況ですが、その一方で海ゴミ、地球温暖化などの環境問題は進行しつつあるのが実情です。旅行を楽しむことが未来についても学ぶそんなツアーが三豊で開催されるようになったら素敵ですね。

■瀬戸内島旅活性化研究会についてはこちら


posted by ほんまモンリポーター at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする