2021年09月27日

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋する味♪」三豊オリーブ

FM香川で放送中の「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」
(毎週月〜木曜 7:54 〜 7:58)
※HPはこちら
17市町のトップが週替りで登場し、誰よりも地元を愛しているリーダーだからこその「わが町の魅力」を語ります!
 三豊市の山下市長、今年6月以来の4回目のご出演です。
242821912_259544212723112_2051537069984174842_n.jpg
− 月曜日のテーマは、最近の市長の気になる味、「恋する味♪」を伺っていきたいと思います。
山下市長「三豊オリーブ、というのがありまして。国際オリーブコンテストの金賞を取った..
posted by ほんまモンリポーター at 13:30

2021年09月04日

オリーブオイルと素敵な音色を美味しく味わう★三豊オリーブ、宮武孝季さんのお話。

9月3日放送の
週刊みとよほんまモンRadio!
ゲストは、

「三豊オリーブ株式会社」
宮武孝季さん
1630760477170.jpg
まだ皆さんの記憶にも新しいかと思いますが・・・
三豊オリーブのオリーブオイルは、先日開催されたオリーブオイル国際品評会
日本一に輝きました!
品評会についての詳細は
こちらの記事をご覧ください
※なお、記事内にあります商品情報は取材時点のもののため、現在は売り切れてい..
posted by ほんまモンリポーター at 23:06

2021年06月26日

FRESCOパンアイス誕生☆&美味しい桃の季節です!-道の駅たからだの里

6/25(金)の
週刊みとよほんまモンRadio!

「道の駅『たからだの里さいた』」から
青野美和さんにお越しいただきました!

三豊市財田町、32号線沿いにある
道の駅たからだの里さいた
大型産直市の物産館では
地域の生産者さん200名ほど
旬のお野菜・果物などがズラリと並びます。
2021-03-252000120009a.jpg
 (リニューアルオープン時の様子)
DSC_0459.JPG
また、日帰り温泉環の湯は、
阿讃山脈を目の前に望み、
ゆったり寛げる露天風呂はもちろん
地元の食材を使ったお料理が自慢!の
お食事処ひだまりもオススメ。
..
posted by ほんまモンリポーター at 21:00

2021年06月24日

国際オリーブオイルコンテストで三豊オリーブの「あかつき」がBEST OF JAPAN AWARDを受賞!

こんにちは、ごめです。
香川県は、オリーブオイルの生産量が日本一位!みなさん、もちろんこれはご存じですよね。
中でも、小豆島での生産が有名ではありますが、ここ、三豊市でもオリーブが生産されています!
5月に開催された、OLIVE JAPANR 2021 国際オリーブオイルコンテストにて、仁尾町の「三豊オリーブ株式会社」の商品が受賞しました
10-TT-SP-AWARDS-OJ2021-1024x689.jpg
(画像提供:三豊オリーブ株式会社)
OLIVE JAPANR 国際オリーブオイルコンテストとは、世界的なエキストラバ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2019年11月29日

仁尾のうまいもん、ギュギュっと集まりました♪

さくらです
三豊市内には、気候や風土をいかした美味しいものがたくさんある!!!!
と思っています!
そんな、『美味しいもの』が、ギュギュっと集まったセットが誕生しましたよ〜
それがこちら!!!
『仁尾のうまいもん』 3,780円
IMG_0384.jpg
このパッケージ、かわいくないですか〜〜〜〜!?
この商品の開発を考えていた2018年、地元の仁尾町内の小学校の夏休みの宿題として、この商品のパッケージデザインをお願いした中から選ばれた1枚です!
描かれているのは、仁尾の海、ミ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:44

2019年11月27日

2019年12月1日(日)より販売開始♬ 今年の秋収穫したオリーブオイル『あかつき』

さくらです
先日、ほんまモンナビゲーターのおかぴと一緒に『三豊オリーブ』へ行ってきました♪
IMG_0275.jpg
2019年に収穫&搾油したオイルができたとのことで、
三豊オリーブ株式会社の宮武孝季さんにお話を伺いました!
三豊オリーブがオリーブ栽培を始めた経緯は過去記事から
  ◎耕作放棄地を使って始めた栽培についてはこちら
  ◎収穫から搾油までの様子はこちら
2019年、この秋、収穫したオリーブの実から搾油した
エキストラバージンオリーブオイル『あかつき』
今年のルッカ種 & ミッ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:00

2019年07月09日

夏の旬がいっぱい!『たからだの里さいた』@三豊市財田町

夏を感じる、毎年楽しみなイベントのご紹介です♬ 7月20日(土)・21日(日)、 三豊市財田町の『たからだの里さいた』で 旬の味フェアが開催されます🎶 日時:2019年7月20日(土)・21日(日) 午前9時〜 場所:たからだの里さいた物産館 正面玄関前 (雨天決行)
旬の味ポスター.jpg 毎年恒例の旬の味フェア 地元で採れた美味しい桃とすいかが ずらりと並びます。 旬の味フェアの特徴は、なんといっても試食!!! お客様ご自身の納得のいく桃..
posted by ほんまモンリポーター at 13:32

2019年05月11日

UDON HOUSE NEWS VOL.2 『地域のものがずらり! 物販コーナーご紹介』

こんにちは! UDON HOUSEのハラカナです。 50110087_1876168552512607_2671457056677953536_n.jpg  〇前回のUDON HOUSEご紹介のVOL.1はこちら 本日は、UDON HOUSEの物販(第一弾)をご紹介したいと思います〜! IMG_9717.jpg UDON HOUSEでは、「フードエクスペリエンス」を体験していただくということで、地域の食を集めて販売をしています。 早速ご紹介! まずは、三豊産エクストラヴァージンオイル「あかつき」 IMG_9718.jpg みかんの耕作放棄地にオリーブを植え始め、三豊でも小豆島に負..
posted by ほんまモンリポーター at 06:55

2018年12月07日

今年のオリーブオイル、お届けします♪ 「三豊オリーブ」

さくらです 毎年、秋に収穫の時期を迎えるオリーブの実。 11月に一斉に絞られ、オイルとしての商品化の準備が整うのが12月頃! 25E3258225AA25E3258325AA25E3258325BC25E32583259625E3258225AA25E3258225A425E3258325AB25E7259325B625E3258125A825E3258225AA25E3258325AA25E3258325BC25E32583259625E3258125AE25E525AE2.jpg ということで、楽しみにしていた今年の「三豊オリーブ」のオリーブオイルについて、 三豊オリーブ株式会社の宮武孝季さんに伺いました♪  三豊オリーブがオリーブ栽培を始めた経緯は過去記事から   ◎耕作放棄地を使って始めた栽培についてはこちら   ◎収穫から搾油までの様子はこちら 今年の『あかつき』 IMG_6067 (1).JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:00

2018年08月16日

三豊産アボガド、応援してます♪ 

さくらです 2017年、三豊市財田町で南国の果物を育てているアンファームへ、 アボガド生育の取材に行かせてもらいました!  ◎国産のアボガド!? 〜アボガドの産地化を目指して〜はこちら そのアボガド、育ったものがあるって言うことで・・・ アンファームのアボガド x Cafe de flots コラボ企画のお食事会がありました! 三豊産アボガドは、完熟するまで木の上にならしておくので、 大きさと熟れ具合が、全く違います!!! DSC08359.JPG 左:メキシ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年07月18日

今週末は、たからだの里さいたで『旬の味フェスタ』

今週末、7月21日(土)・22日(日)、 たからだの里さいたで 旬の味フェアが開催されます🎶 A4 (1).jpg 日時:7月21日(土)・22日(日) 午前9時〜 場所:たからだの里さいた物産館 正面玄関前 (雨天決行)
毎年恒例の旬の味フェア 地元で採れた美味しい桃とすいかが ずらりと並びます。 旬の味フェアの特徴は、なんといっても試食!!! お客様ご自身の納得のいく桃やすいかを見つけられます! 朝採れたてを持ってきてくださる生産者..
posted by ほんまモンリポーター at 11:35

2017年12月14日

【ふるさと納税応援企画】その10 「カシアボニータ」のフロマージュ

さくらです 三豊市ふるさと納税応援企画 その10 『カシアボニータ』のフロマージュ furusatorogo (1).jpg  バナーをクリック♪
 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。
私が元気をもらいに遊びに(取材に!)行かせていただくお店 三豊市山本町の『カシアボニータ』 IMG_3038.JPG 〜心トキメク食品の店〜というコンセプトのもと、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 21:33

2017年11月25日

【三豊市ふるさと納税応援企画】その5:三豊オリーブ株式会社(その3)

 こんにちは、ショウタロウです。
三豊市ふるさと納税応援企画 その5 『三豊オリーブ』 furusatorogo (1).jpg バナーをクリック♪
 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。
 前回に引き続き、三豊オリーブ株式会社の宮武さんにお話を伺います。
 今回は収穫からオリーブオイルができるまでをご紹介します。 
〇前回の記事(その2)はこ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年11月15日

【ふるさと納税応援企画】その5:『三豊オリーブ』のオリーブ収穫体験♬

 こんにちは、ショウタロウです。
三豊市ふるさと納税応援企画 その5『三豊オリーブ』 furusatorogo (1).jpg バナーをクリック♪
 先日三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまのご紹介をしていきます。
 100%手摘み三豊産のエキストラバージンオイル“あかつき”を販売されている三豊オリーブ株式会社の園地でのオリーブ収穫体験を取材してきました。
 参加したのは..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年07月15日

東京で三豊のおいしいもん発見♪

こんにちは、ショウタロウです。 先日私用で東京に出かけました。
人気のある商店街の一つ谷中銀座を歩いていましたら、
美味しそうなスイーツの看板が…
「??」
「これは!」
IMG_3322.JPG
三豊の桃が使われているではありませんか
 この看板を出していたお店「和栗や」さん(http://waguriya.com/tokyo.html)に
看板にお名前が出ている野口さんの連絡先を教えていただき 早速連絡してみました。
 この桃を生産されていたのは野口清志(きよし)さ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年07月07日

7月15日(土)・16日(日) たからだの里 旬の味フェア開催♬

来週末、7月15日(土)・16日(日)、 たからだの里さいたで 旬の味フェアが開催されますよ🎶 20170603_syunnnoazi.jpg 日時:7月15日(土)・16日(日) 午前9時〜 所:たからだの里さいた物産館 正面玄関前 (雨天決行)
ご紹介いただいたのは、 たからだの里さいた物産館の青野 美和さん IMG_1303.JPG 毎年恒例の旬の味フェア 地元で採れた美味しい桃とすいかが並びます。 旬の味フェアの特徴は なんといっても試食をして、 お客様ご自身の納得のい..
posted by ほんまモンリポーター at 09:17

2016年12月09日

三豊オリーブ『あかつき』について、詳しく伺いました♪

さくらです 昨日、たっぷり味あわせてもらった   三豊のオリーブオイル『あかつき15310266_1045036752286475_880920050_n.jpg  ◎オリーブオイルテイスティングの様子はこちら 詳しいお話を、三豊オリーブ(株)の宮武孝季さんに伺いました♪ 15300612_1045036805619803_1090070939_n.jpg 仁尾町でのオリーブ栽培とオイル生産について 6年ほど前から仁尾町内にオリーブの木を植え始めました。 現在、5haの面積に、およそ2900本のオリーブの木が植わっています。 仁尾町は南西向きの土地への日照時間が長く、 オリーブの栽..
posted by ほんまモンリポーター at 11:10

2016年12月08日

今年のしぼりたてのオリーブオイルをいただきます♪ 『オリーブオイルテイスティング』

さくらです オリーブオイルの美味しさを知り始めた、この冬♪ きっかけは、三豊市仁尾町で育ったオリーブから作られた、 しぼりたてオリーブオイル 『あかつき』 のテイスティングでした! 15327685_1045181945605289_982118112_n.jpg オリーブオイルを味わい、どんな食材と引き立て合うのか、 いろいろと試すために、三豊産の新鮮野菜をたっぷり用意しました! ブロッコリー、プチトマト、ラディッシュ、柿、りんご・・・etc. oil3.jpg そして、いろいろと味わった結果・・・ 丁寧に作られたオリーブオイ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:37

2016年07月15日

旬の味フェア

明日、明後日はたからだの里さいたにて 旬の味フェアが開催されますよ🎶 旬の味2016.jpg 7/16(土)・7/17(日) 時間は9:00〜 たからだの里さいた物産館の 正面玄関にて開催されます! (雨天決行)
image.jpeg ご紹介いただいたのは、 たからだの里さいた物産館の青野 美和さん image.jpeg 毎年恒例の旬の味フェア 地元で採れた美味しい桃とすいかが並びます。 桃は今の時期、 あかつきが並びますよ! なんと、約10人の生産者さんの桃を試食できるんです..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2016年06月28日

祝9周年! そして三豊コラボの新商品 『塩麹フロマージュ』 〜山本町 カシアボニータ〜

さくらです 祝9周年!!! ということで、お伺いしてきた 山本町の『カシアボニータ(Cassia Bonita)』 IMG_3658.JPG そう、最近、カシボニさんといえば、 「チーズ」のイメージがあったのですが・・・  ◎カシボニさん、毎月10日以降は輸入チーズが    お取り寄せされている記事はこちら またまた、チーズを使った新商品が完成と聞きつけました〜♪ IMG_3657.JPG それがこちら!!! 『塩麹フロマージュ』 IMG_3650.JPG なんと、三野町の『丸岡味噌麹』の塩..
posted by ほんまモンリポーター at 19:10

2016年04月29日

仁尾町松賀屋が村に!?SHARE VILLAGE仁尾

今、仁尾町の松賀屋は生まれ変わろうと
クラウドファンディングに挑戦中です。
松賀屋というのは屋号で、 地域のために貢献された初代村長 塩田忠左衞門の旧邸です。 なんと敷地面積は838坪 建坪は363坪 母屋 離れ 女中部屋 蔵 庭などもある、 とても大きくて立派なお屋敷なんです。 およそ40年ほど空き家になっていた松賀屋に、 新しい命を吹き込みたいと新たに活動が始まっています。 現在、一般社団法人 誇(ほこり)では、所持する松賀屋の離れを修繕し、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:19

2015年12月04日

今年の三豊産オリーブオイル『あかつき』できました♪

さくらです 昨年、初めて搾油されて販売された 三豊産オリーブオイル 『あかつき』 12289540_948657145240027_5968022217134471357_n.jpg 今年のオイルも絞られ、 12月上旬にいよいよ製品化されたということで、 三豊オリーブ株式会社の宮武孝季さんに お話を伺いに行ってきました! 015.JPG 仁尾町でのオリーブ栽培が始まったのは5年ほど前から。 みかん畑だった場所などが耕作放棄地になってきていたところに 土地の手入れをしながら、約700本のオリーブの木を植えました。 仁尾町の地形は、南向きで日照時間が長..
posted by ほんまモンリポーター at 14:32

2015年04月29日

ゴールデンウィークに注目 〜KAKIGORI CAFE ひむろ〜

さくらですかわいい
このゴールデンウィーク、注目を浴びそうな場所をご紹介 KAKIGORI CAFE ひむろ IMG_7724.JPG 三豊産のフルーツをふんだんに使った、ふわふわのかき氷が人気ぴかぴか(新しい) この春の季節限定を2つご紹介 まずは入り口で気になったこちら『はちみつレモン』 IMG_7725.JPG 冬に取材に行った、曽保の完熟木成りレモン 5月いっぱいくらいまで、しっかり木につけたまま完熟させて、 じんわりと甘さが感じられる豊かな風味のレモンを、 これまた仁尾産の..
posted by ほんまモンリポーター at 17:56

2015年03月02日

三豊産オリーブオイル 『あかつき』

三豊市仁尾町曽保地区は、 言わずと知れた柑橘の産地ですが、 その仁尾町曽保地区で、『オリーブ』の生産が始まっているの、 ご存知ですか? P1016457.JPG  
(おかぴの後ろ姿・・・)
 満月曽保のみかんの取材はこちら  満月曽保のレモンの取材はこちら ということで、今回のほんまモンは・・・ぴかぴか(新しい) 今年、初出荷! 三豊オリーブ エクストラバージンオイル 命名 あかつき P1016496.JPG 仁尾オリーブ生産組合の宮武孝季さんに伺います。 P1016498.JPG 平..
posted by ほんまモンリポーター at 12:29

2013年07月20日

うまいっ!三豊なすのボリューム満点料理〜いただきます編〜

こんにちは!もりいちです! 前回、良心市たかせミートピアサヌキで 食材を調達して皆で作った三豊なす料理 前回の記事はこちら! 一体どんな料理が出来上がったのか 気になっていた方も多いのでは? DSCN0262.JPG 今回その全貌が明らかに!! それでは出来上がった料理を美味しく頂きましょうるんるん 早速、どどんっと料理&レシピをご紹介!! IMGP6131.JPG 位置情報第1のコース、三豊なす田楽 厚切りの三豊なすのボリューム満点!! IMGP6126.JPG 三豊なす:2個 (油でし..
posted by ほんまモンリポーター at 06:44

2013年07月19日

うまいっ!!三豊なすでボリューム満点料理!〜料理編〜

こんにちは!もりいち! 今はなすびが旬の時期 そして茄子と言えばやっぱり三豊なす!! みなさんも一度はお目にかかって、あまりの大きさに 2度見してしまったこともあるのでは!?目 DSCN4370.JPG そして今回、このでっかいなすびを使って ほんまモンリポーターのかやもんを始め 皆で三豊なす料理に挑戦しました! 一体どんな美味しい料理が出来たのか!? ワイワイ!ガヤガヤ!楽しい料理の様子からご紹介わーい(嬉しい顔) ひらめきまずは材料の調達ということでやってきた..
posted by ほんまモンリポーター at 08:06

2013年06月30日

我が子同然?それ以上!?の桃

はなよめ・日川白鳳・恋みらい・あかつき・なつおとめ・川中島・・・ って色んな名前の品種があるんですねぇ〜 こんにちは、かやもんです。 DSCN3814.JPG たくさんある桃の品種ですが、 収穫の時期は品種によって違っていて、それぞれ10日程なんだそうです。 ということは、ちょくちょく産直をのぞけば 前と違った桃に出会えるということexclamationそれも楽しいですねぴかぴか(新しい)
DSCN3812.JPG
高瀬町麻で桃の生産農家をされている 大西幸三郎(こうざぶろう)さん・典子(のりこ)さんご夫妻に 伺ったお話、..
posted by ほんまモンリポーター at 10:01

2012年04月12日

桃源郷 〜高瀬町〜

桜の季節と同じくして、桃の花が咲いているのもご存知ですか? 乙姫さくらです 高瀬町で地域一帯で桃を作っている、桃源郷 IMG_4949.JPG 桃生産農家の大西幸三郎さんに、桃についてお話をうかがったのは、2月下旬 その頃は、まだ枝ばかりの畑でした IMG_4087.JPG  IMG_4085.JPG 早い年は3月下旬くらいかなと聞いていましたが、3月下旬は蕾 そして、暖かくなったり、雨風が続いている内に・・・ 見頃を迎えていました 辺り一面が、ピンク色 幻想的なピンクの世界が、広がっていました IMG_4947.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:03