2014年07月04日

若い感覚で再発見! 〜財田町でツアー編2〜

さくらですかわいい 香川県の観光資源・食・地場産業などを地元の方々に発信することによって、 地元の隠れた魅力を再発見してもらい、地域活性化に繋げることを目的とし、 新日本ツーリスト鰍ニ連携し、 「地元再発見の旅」をテーマとしたバスツアーの企画・添乗を行っているプロジェクト 香川大学・地元再発見の旅プロジェクト「またたび」  7月26日(土)に、ツアー第4弾として、 『地元再発見の旅 三豊ナスステーキの昼食            ボイセンベリー x マ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:01

2014年07月03日

若い感覚で新発見! 〜財田でツアー編〜

さくらですかわいい 三豊市には魅力がいっぱい!!! 日々、そんな魅力を少しでも伝えたいとブログから発信をしていますが、 やっぱり、感じて、食べて、遊んでほしい!!! そんな次なる発信の形を、形にしてくれる元気な仲間に出会いました。 その名も、 香川大学・地元再発見の旅プロジェクト「またたび」  IMG_4827.JPG 香川県の観光資源・食・地場産業などを地元の方々に発信することによって、 地元の隠れた魅力を再発見してもらい、地域活性化に繋げることを目的とし、 新日本ツーリスト..
posted by ほんまモンリポーター at 10:57

2013年07月03日

夏だ!三豊&多度津ソフトクリーム対決!〜三豊編〜

こんにちは!もりいちです! 今日は、何の日かご存知ですか? そう、ソフトクリームの日・・・なんていうのがあるんですねえ〜 知りませんでした ってなことで、昨日の予告記事の通り、ただ今発足した FM香川 ソフトクリーム部  演劇予告の記事はこちら 部のタイトルはソフトクリームですが、それだけにとどまらず、 夏の美味しいもの・・・っていえば、アイスクリームに、かき氷に、パフェに それぞれのご当地美味しいもんを紹介していきますね!  演劇FM..
posted by ほんまモンリポーター at 00:00

2013年05月30日

三豊のお土産捜索線!

こんにちは!もりいちです! 梅雨に入った気配の漂う今日この頃 新レポーターのレイナ、もりいち、かやもんの3人に とある会議へのおみやげ品として、  「予算3,000円、三豊のおすすめお土産捜査」                          の指令が!! ということで3人で三豊市内を回ってお土産調査ひらめき そうは言ったものの・・・ 三豊市内にはいろんなお店があって迷いますふらふら とりあえず色々回ってみようと出発!! IMGP4538.jpg IMGP4529.jpg 醤油ベースで懐かし..
posted by ほんまモンリポーター at 06:15

2013年03月16日

Kaname's Farm  ボイセンベリーを特産に!

先日お伝えした、Kaname's Farm プロジェクト 三豊ふるさと大使の要潤さん IMG_0958.JPG 「ふるさと三豊のために、何かチカラになれないか・・・」という純粋な思い そして、横山市長から送られて、おいしさと健康への働きに感動したボイセンベリー この2つが出会い、『Kaname's Farm』プロジェクトが始動 ボイセンベリーは、三豊の特産でもありますが、まだまだ生産量も少ないのが現状です そこで要さん 「千里の道も一本から」  ボイセンベリーの栽培が..
posted by ほんまモンリポーター at 13:35

2012年10月24日

「まちカラ」PRマガジン

9月28日に三豊市文化会館・マリンウェーブで公開生放送された NHK番組の「まちカラandroidapp/2847120928224952-1787426535.png androidapp/2848120928225415-38761397.png 松村邦洋さんをゲストに、三豊市の「チカラ」と「カラー」が紹介されました。 PRマガジンが完成しています!!(もう、手に取られた方も多いかも…。) CIMG1489 (300x400).jpg CIMG1499 (400x300).jpg ロケ地にするなら?!で紹介された三豊市の豊かな風景。 *津嶋神社(三豊市三野町)*  津島神社の記事はこちら  2日だけの臨時駅 津島ノ宮駅の記事はこちら  8月4日&5日の夏季例大祭の様子..
posted by ほんまモンリポーター at 12:59

2012年09月28日

まちカラ 見ましたか!? 〜特産品編〜

三豊市がクローズアップされた 「まちカラ」 、見ましたか!?  (香川県内ネタでごめんなさい〜) 生放送後の舞台セットですっかりみとよん司会者気分。 取り上げられた4つの特産品  気になった方、詳しい取材の様子や購入方法&食べれる場所、アップしてあります! ボイセンベリー  三豊産のボイセンベリーのお話のお話はこちら  ボイセンベリーがいただける「すこやかカフェ」はこちら びわの種スイーツ ビワっ子  ビワっ子、できましたはこちら  ビワっ子、開発秘話は..
posted by ほんまモンリポーター at 20:50

2012年06月11日

ボイセンベリーのすこやかカフェにて軽食

乙姫さくらですぴかぴか(新しい) 外で過ごし時間が気持ちよくなってきたこの季節 今だからこそ行きたい、オープンエアーのカフェ 財田町のすこやかカフェ IMG_5968.JPG オーブンな環境の中、流れる空気が気持ちいいです 6月に入り、ボイセンベリーの収穫が忙しいそうです 山のようなボイセンベリー、これから洗って、瞬間冷凍されるそうです IMG_5967.JPG 楽しみにしていた、ベーグルの軽食 IMG_5971.JPG ここでしか食べれない物、ここだからおいしいものにこだわった 手作りの野菜や果物を中心にしたプレートです ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:39

2012年06月04日

ボイセンベリーのすこやかカフェ at 財田町

ボイセンベリーの加工品がいただけるカフェ  すこやかカフェのご紹介です 三豊市財田町でボイセンベリーを作られている大地と語り合う会 その一角で、ボイセンベリーを作った商品をいただけます カフェには、、いつも大地と語り合う会の代表 多田弘美さんがいらっしゃいますIMG_5723.JPG まず、いただけるのは、アイスクリームIMG_5711.JPG アヤミ絶賛のさっぱりした優しい甘さのアイスクリームですよ! リクエストをすると、アイスクリームとヨーグルトのコラボなどもわーい(嬉しい顔)IMG_5708.JPG    アヤミ、にっ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:41

2012年06月02日

三豊産 ボイセンベリー

ボイセンベリー、ごぞんじですか? 三豊市では、アイス、ジャム、おせんべいと、 身近にボイセンベリーを楽しむ機会がありますが、 実は、高級スイーツ店も注目するような珍しい果実なんです このボイセンベリーの数少ない産地となっている三豊市 活動の中心となっている大地と語り合う会の多田弘美さんに、会いに行ってきました IMG_5723.JPG ひらめきボイセンベリーってどんな果実?  ボイセンベリーってキイチゴの仲間で、ラズベリーとブラックベリーを交配したとも 突然変異とも言われています..
posted by ほんまモンリポーター at 08:25