2019年05月21日

2019年5月26日(日) 第8回 みとよ水フェスタ開催♬

今年は、ダムの貯水率がちょっと心配で、梅雨入りも気になりますが、
香川県民にとって、「水」が気になる季節がいよいよ始まります。
全国でも、毎年6月1日〜7日は水道週間として、水道に関する理解・関心を高めてもらい、公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的として、さまざまな取り組みが実施されています。
今年の第61回水道週間スローガンは、
「いつものむ いつもの水に 日々感謝」
そんな発信の一つとして、
三豊市のこの季節の定番となってきた「みとよ水フェスタ」
今週末、5月2..
posted by ほんまモンリポーター at 16:48

2018年05月22日

2018年5月27日(日) 第7回 みとよ水フェスタ開催♬

今年は、ダムの貯水率がちょっと心配で、梅雨入りも気になりますが、
香川県民にとって、「水」が気になる季節がいよいよ始まります。
全国でも、毎年6月1日〜7日は水道週間として、水道に関する理解・関心を高めてもらい、公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的として、さまざまな取り組みが実施されています。
そんな発信の一つとして、
三豊市のこの季節の定番となってきた「みとよ水フェスタ」
今週末、5月27日(日)に開催です!
◎第2回 みとよ水フェスタ2013の様子はこちら
◎第3回..
posted by ほんまモンリポーター at 11:00

2017年06月10日

第6回 みとよ水フェスタ2017レポート

こんにちは!アヤミです。 四国も梅雨入りしこれから蒸し暑くなりそうですね… さて、 6月1日から6月7日は 第59回水道週間でした! この時期に毎年行われている みとよ水フェスタに行ってきました✨ 会場の様子をお届けします📷 6月4日(日) 三豊市市民交流センターにて 第6回みとよ水フェスタ2017が開催されました。 第59回の水道週間スローガンは、 「あたりまえ そんなみずこそ たからもの」 スタッフのみなさん 2B1EB86C-72C9-4914-9D13-C9E6A7F3B056.JPG 26F8F128-F981-4B89-923C-BE769AEFC8D8.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年05月30日

6月4日(日)第6回 みとよ水フェスタ2017 開催♬

6月も始まり梅雨入りも気になりますが、

香川県民であれば、降雨量と共にダムの貯水率などなど、

「水」が気になる季節がいよいよ始まります。

全国でも、毎年61日〜7日は水道週間として、

水道に関する理解・関心を高めてもらい、

公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的として、

さまざまな取り組みが実施されています。

今年の第59回水道週間スローガンは、

「あたりまえ そんなみずこそ たからもの」

そんな発信の一つとして、

三豊市のこの季節の定番となってきた「みとよ水フェスタ」

今..

posted by ほんまモンリポーター at 08:16

2016年06月02日

第5回みとよ水フェスタ2016

こんにちは!アヤミです。 6月1日から6月7日の一週間は第58回水道週間です。 第58回の水道週間スローガンは、 「じゃ口から 安心とどけ 未来まで」 5月29日(日)三豊市市民交流センターにて 第5回みとよ水フェスタ2016が開催されました! 会場の様子をお届けします。 過去記事一覧はこちらから image.jpeg image.jpeg ダンスステージや和太鼓演奏様々なステージイベントがありました。 image.jpeg おとひめななこきき水にチャレンジ!! image.jpeg 一..
posted by ほんまモンリポーター at 07:39

2016年05月21日

5月29日(日) 第5回 水フェスタ 開催♪

さくらです 6月1日〜6月7日までの一週間は第58回水道週間です。 今年のスローガンは 【じゃ口から 安心とどけ 未来まで】 ということで、もっと身近に、 水道について知ってもらいたい、そして楽しんでもらいたいと、 三豊市内では、毎年この季節に、水のことを知る機会として 「水フェスタ」が開催されます! 5回目となる今年は、来週末5月29日(日)、 三豊市豊中町の三豊市市民交流センターで、開催です!! 第5回 みとよ水フェスタ ..
posted by ほんまモンリポーター at 05:26

2015年06月03日

生活に欠かせない水と触れ合う!第4回みとよ水フェスタ

おとひめななこです* 6月にはいり、そろそろ恵みの梅雨の季節がやってきますね。 香川県では、毎年水不足が深刻な問題としてニュースになりますが 先週末には、生活に欠かせないをテーマに 第4回 みとよ水フェスタが開催されました。 みとよ水フェスタ紹介 知ってた?!三豊の水道事業 IMG_6637 (640x427).jpg きき水コーナー 口あたりやあとあじなど、なんとなくの違いは分かるものの どれがどこの水を当てるのは至難の業。あたしは1つだけ正解でした。 IMG_6596 (640x427).jpg IMG_6599 (640x427).jpg ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:05

2015年05月31日

今日も盛りだくさんの三豊市です♪

今日も、盛りだくさんの三豊市です!!! まずは、今晩も、夜ふかしして、TV見てくださいねTV
ロケットぱぁんち  24日(日) 深夜0時35分〜1時5分 テレビせとうち(岡山&香川エリアでは7チャンネルかな!?) 11148705_829991900416383_1395220045602633870_n.jpg
Me To Yo「みとよ100年観光会議」のメンバーが、 数回にわたって三豊を紹介すべく案内をさせていただいたのですが、 今晩の放送は、【山本&財田編】 自転車に乗ったり、畑を巡ったり、歌ったり・・・ 盛りだくさんでお届けしま..
posted by ほんまモンリポーター at 08:58

2015年05月27日

第4回 みとよ水フェスタ

6月1日〜6月7日までの一週間は 第57回水道週間です。 今年のスローガンは 【カラカラで 蛇口に飛び込む 僕の口】 もっと身近に、水道について知ってもらいたい、そして楽しんでもらいたいと 三豊市市民交流センターにて 第4回 みとよ水フェスタが開催されます!! 11350462_898665186859167_1208353881912594051_n.jpg 三豊市合併市制施行10週年に伴い 三豊市では様々な取り組みが行われています。 ちいきにとけこむ えがおがあふれる みとよの水 みとよ水フェスタも市民力都市 安全安心三豊が..
posted by ほんまモンリポーター at 07:30

2015年05月26日

今週末、三豊市のイベント、盛りだくさんです♪

イベントいっぱいの今週末から来週の三豊市 スケジュール一覧をお届けします!!! 【第4回 みとよ水フェスタ】 11350462_898665186859167_1208353881912594051_n.jpg 日時:5月31日(日) *雨天決行 時間:9:30〜15:00 場所:三豊市市民交流センター内ステージ    および駐車場(三豊市役所 豊中支所前) 【みとよ環境みらいフェスタ】 image.jpg 日時:5月31日(日) 時間:午前9時〜午後3時 場所:高瀬町農村環境改善センター(三豊市役所向かい側) ひらめき詳しいご紹介はこちらから ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:21

2014年06月09日

第3回 みとよ水フェスタ いってきました☆

今年もいってきました、6月8日(日)開催のみとよ水フェスタ DSCN0096.JPG こんにちは、かやもんです  次項有みとよ水フェスタのお知らせはこちら 今年で3回目となる今回も、 水を学び、水と触れる楽しいイベントでしたイベント  DSCN0053.JPG 会場内のたくさん張られたテントでは・・・ 昨年、大人気でゲット出来なかった水鉄砲作りコーナー 今年もキッズに大盛況exclamation×2 DSCN0012.JPG DSCN0014.JPG こんなのが出来てましたグッド(上向き矢印) DSCN0022.JPG その隣ではスーパーボー..
posted by ほんまモンリポーター at 08:52

2014年06月03日

6月8日(日) 第3回 みとよ水フェスタ2014

さくらですかわいい 6月も始まり梅雨入りも気になりますが 香川県民の方であれば、降雨量と共にダムの貯水率も気になる・・・ ということで、「水」が気になる季節がいよいよ始まります。 毎年6月1日〜7日は水道週間 水道に関する理解・関心を高めてもらい、 また公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的として、 全国でさまざまな取り組みが実施されています。 今年の第56回水道週間スローガンは、 「おいしいな、だいじなお水、ごくごくり」 そんな発信の一つとして、..
posted by ほんまモンリポーター at 07:47

2013年06月10日

第2回みとよ水フェスタ2013!いってきました〜!!

三豊市市民交流センターで行われた 第2回みとよ水フェスタ2013に行ってきました! DSCN2816.JPG こんにちは、かやもんです。 イベント開始後間もなく付近に到着したんですが、 すでに何人もの人が会場に向かっていました。 そして、会場ではテントがたくさん張られていて、 食べ物や展示のブースで思い思いに楽しんでいる姿が!! DSCN2789.JPG DSCN2775.JPG 水道パイプを使って、自分たちで作った水鉄砲で子供たちは大はしゃぎ!! DSCN2820.JPG DSCN2818.JPG きき水のコーナーには挑戦している方が..
posted by ほんまモンリポーター at 05:31

2013年06月07日

6月9日(日) プチ☆みとよマルシェ @ゆめタウン三豊

6月9日(日) プチ☆みとよマルシェ 場所は、ゆめタウン三豊 2階吹き抜けまわり IMGP3650.jpg 第2日曜日恒例 プチ☆みとよマルシェ 今回の出店は3軒 三豊市財田町 アンファーム IMGP4713.jpg 夏を迎えている今、食べたいもの満載のアンファームが出店! 今回は、収穫の季節を迎えているミニのマンゴーが出まするんるん アンファームのマンゴーは、温室で丁寧に作られていて、とってもおいしいんです! そして、財田でとれたフルーツや野菜を素材にしたアイスクリームなども販売しますよ ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:12

2013年06月03日

三豊市水道局にお邪魔してきました

6月9日(日) 第2回 みとよ水フェスタ2013の取材のために 三豊市水道局でお話をお伺いしてきました。  位置情報第2回みとよ水フェスタ2013 の記事はこちら 001-1.JPG 水は私たちの大事なライフライン。 蛇口をひねれば水が出てくる・・・。 そんな当たり前だと思ってしまいがちな事にも感謝していきたいですよね! 水道局の方々が働く上で大変な物って何かご存じですか? なんと・・・かみなりなんだそうですexclamation 7,8,9月は台風などの影響でかみなりが発生しやす..
posted by ほんまモンリポーター at 09:48

2013年06月03日

6月9日(日) 第2回みとよ水フェスタ2013

第2回 みとよ水フェスタ2013 開催!IMG.jpg 2013年6月9日(日)09:30〜15:00 三豊市市民交流センター ステージおよび駐車場 (三豊市役所豊中支所の向かい側) ひらめきテントイベント  ・普段なかなか聞けないことも聞いてみよう〜 水道相談コーナー  ・節水コマ無料配布 ひらめき飲食ブース  ・人気のうどん屋さんは2軒に!  だいこくや & 三好うどん  ・イベントでしか食べられない幻の黒にんにくカレー などなど、プロの居酒屋さん、カフェ、料理..
posted by ほんまモンリポーター at 09:34

2012年06月04日

みとよ水道事業

6月3日(日)三豊市市民交流センターで行われた 「第1回みとよ水フェスタ2012」 DSCN4904 (188x250).jpg DSCN4889 (250x188).jpg たくさんの人で賑わっていました。 だが!!!あたしが会場に着いた途端…雨がぽつりぽつり。 やっぱりあたし雨女かも。ちょっぴりしょげてる、ななこです。 DSCN4893 (400x300).jpg ステージイベントも可愛いギャルたちが盛り上げてくれていました。 あたしもあんな風に踊れるようになりたーい。 DSCN4901 (337x400).jpg こちらでも、みなさんお揃いのTシャツを着用。 う、う、羨ましい。節水コマやうちわ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:50

2012年06月01日

第1回みとよ水フェスタ2012〜interview〜

今日から6月!! 私たちほんまモンレポーターは雨にも負けず、からっと元気に みなさんに三豊の情報と笑顔をお届けしていきます。 香川は何と言っても、雨が少ない。 毎年、新聞で渇水が報道されたり、早明浦ダムの様子がテレビで 流れていたりしますよね。 6月1日から6月7日は全国水道週間。 みなさん、今いちど水の有難さと大切さを考えてみましょう。 6月3日(日)に行われる「第1回みとよ水フェスタ」 今回のイベントについて、お話を伺ってきました。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:40

2012年05月27日

第1回 みとよ水フェスタ2012

第1回 みとよ水フェスタ2012 2012年6月3日(日)10:00〜15:00 三豊市市民交流センター ステージおよび駐車場 (三豊市役所豊中支所の向かい側) DSCN4718 (400x300).jpg ◎テントイベント◎  ・水道局ブース      水道相談コーナー、節水コマ無料配布等  ・組合ブース(女性部)  飲食(かけうどん、にくうどん)  ・組合ブース(青年部)  飲食(ジュース、フランクフルト、焼きそば)  ・メーカーブース     8社による水道資材展示  ・その他  ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:31