2021年11月06日

プレミアム付き観光商品券で三豊を満喫!

11月5日の
週刊みとよほんまモンRadio! は、
先日からこのブログでもご紹介している
MitoPay(みとペイ)
の話題♪
三豊市、産業政策課
今川健太郎さん
に詳しくお聞きしました!
DSC_0683.JPG

三豊市内の加盟店で使える
独自の決済アプリ「Mito Pay」
8月に「三豊市デジタル商品券」
10月から「三豊市デジタル観光商品券」の販売がスタート
先に始まったデジタル商品券は、
販売開始直後から大好評で
2週間ほどで予定枚数に達したそうです!
3000人以上の方がアプリをダウンロードして使っ..
posted by ほんまモンリポーター at 23:39

2021年07月27日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ 「三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?」GATExLAC 利用者さんに伺います編♪

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ
三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!? 
利用者さんに伺います編♪
「三豊にある月額定額制宿泊施設」 
GATExLivingAnywhere Commons
IMG_0020 (1).jpg
174339985_310799200477765_4362852891053880243_n.jpg
昨日、システムを活用すれば、比較的気軽に三豊に滞在しやすくなるシステムの一つとして、GATE ✖ LivingAnywhere Commons(以下、LAC)をご紹介しました。
 ◎「三豊にある月額定額制宿泊施設」 
 GATExLivingAnywhere ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:03

2021年07月26日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ 「三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?」第1弾 GATExLAC

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ
三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?
「三豊にある月額定額制宿泊施設」 
GATExLivingAnywhere Commons
IMG_0020 (1).jpg
今、日本国内だけでなく、世界中の宿泊先と提携して、定額を払えばどこに滞在してもOKというライフスタイルを可能にする「月額定額制宿泊システム」が誕生しています。
特に、2020年はコロナ禍の元、リモートワークができるようになった方も増え、住む家を持たずに、好きな時に、好きな場所で暮らす&仕事を..
posted by ほんまモンリポーター at 17:24

2021年01月30日

粟島アーティストインレジデンスの岩田とも子さん、香川県で展示会♪

さくらです
2014年、2016年と2回、
粟島に滞在してアーティスト活動をされた岩田とも子さん。
IMG_5906-thumbnail2.jpg
(2014年のお写真です)
〇2014年、制作作品のブログはこちら
〇2016年、制作作品のブログはこちら
今年2〜3月、香川県を拠点に、展示会をすると連絡をいただきました!
粟島から戻られた後も、活躍されている様子が、嬉しくなり、ご案内をさせていただきます。
2021年2月21日〜3月8日
「TURN on the EARTH 善通寺展」
TURN..
posted by ほんまモンリポーター at 12:51

2020年01月28日

父母ケ浜の入り口に、三豊生活の入り口が誕生 『瀬戸内ワークスレジデンスGATE』

瀬戸内ワークスレジデンス GATE(ゲート)内覧会
日時:2020年2月2日(日)午前11時〜午後4時
場所:三豊市仁尾町 父母ケ浜から徒歩1分
 (住所:三豊市仁尾町乙282−10)
gate.jpg
瀬戸内ワークスレジデンス GATE(ゲート)とは・・・!?
父母ケ浜がたくさんの人に知られるようになり、
昨年、2019年は、三豊市にたくさんの方が足を運んでくれ、
『三豊の観光元年』と言われる1年となりました。
IMG_0596.JPG
たくさんの方が来てくれることはありがたくもありますが、
次なる..
posted by ほんまモンリポーター at 09:00

2019年10月29日

あと1週間! 瀬戸内国際芸術祭2019 粟島の秋会期

瀬戸内国際芸術祭秋会期、あと1週間、11月4日(月祝)まで!!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台として盛り上がっています!
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
気が付けば、10月ももう終わり♪ 
瀬戸内国際芸術祭2019も、今週末、11月4日(月・祝)まで、あと1週間となりました! ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月27日

アートの島粟島の泊まれる美術館「Art canvas AWASHIMA」

こんにちは。ひとみです🍀
今日は、瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっている粟島で、どっぷりアートに浸かって泊まることができる一棟貸しのゲストハウス
「Art  canvas  AWASHIMA」のご紹介です。
実はこの建物、2013年、初めて粟島が瀬戸芸の舞台になった時、作品の展示されていた建物でした。
「Subtle Intimacy」
作家:佐々木類さん
焼成し白い灰となった、粟島の植物をガラスの中に閉じ込めた幻想的な作品。
当時の記事はこちら
..
posted by ほんまモンリポーター at 09:04

2019年10月25日

「始まりの洞窟」と粟島ぼーい&がーる

こんにちは ひとみです🍀
瀬戸内国際芸術祭2019も、のこすところ、あと10日ほど!
今年の粟島アートの中でも、目玉とも言える作品
「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」
をご紹介します!
こちらの作品は2018年の夏、そして、2019年春〜夏と、三豊市粟島でアート制作に関わってくれている、アーティストの大小島真木さんと、マユールワイェダさん3兄弟の共同制作作品となります。
何と言ってもまず圧倒されるのはこの作品のスケール感。
なんと建物..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月04日

瀬戸内国際芸術祭作品紹介 『TARA』

こんにちはひとみです🍀
今回の瀬戸内国際芸術祭の粟島の作品にある大きなテーマが
「地球環境」
今回の新しい作品である『TARA』
三豊市はこの9月に環境教育の推進や啓発活動を展開し、海洋環境の保全につなげる事を目的に、香川県三豊市と一般社団法人TARA JAPAN 連携協力する事を決め、協定書を締結しました。
その時の記事はこちら
世界中の海が直面する環境的脅威および気候変動による影響を調査している、科学調査船TARA号の大きな特徴は、
クルーとして【ア..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年09月27日

いよいよ明日から瀬戸内国際芸術祭秋会期! 盛り上がる粟島で日比野克彦さんにお話を伺って来ました!

こんにちは ひとみです🍀
いよいよ明日から、瀬戸内国際芸術祭秋会期がはじまります!!

三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。
芸術祭直前で盛り上がっている粟島で粟島のアートの総合プロデゥーサーである日比野克彦さんにお話を伺って来ました。
日比野さん..
posted by ほんまモンリポーター at 07:46

2017年07月14日

粟島で製作中 「アーティスト・イン・レジデンス」

さくらです 3年ごとに瀬戸内国際芸術祭の舞台となっている粟島。 その粟島では、毎年夏の時期に、島に滞在してアート作品を制作する、 アーティスト・イン・レジデンスとして、滞在アーティストを受け入れています。  〇過去の受け入れアーティストのご紹介はこちら ということで、今年の粟島には、 アーティスト・イン・レジデンスの滞在作家として、 2名の男性アーティストが滞在しています♪ IMG_1372.JPG (左)菊池良太さん (右)森山泰地さん 菊地良太さん ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:07

2016年09月02日

引き続き制作中♪ 10月8日(土)〜 瀬戸内国際芸術祭 秋会期 in 粟島

さくらです 10月8日(土)から始まる、 『瀬戸内国際芸術祭 秋会期』 三豊市詫間町からは、粟島が展示会場の一つとなります。 現在、作品を制作中のアーティストさんお2人から、 さらに詳しく伺います♪ お2人の作品制作のユニット名 ANDNA(アンドナ) 2年前2014年のAIR(粟島アーティストinレジデンス)で、 すでに粟島に滞在経験のあったお2人。 DSC04531.JPG 松田唯さん DSC04526.JPG 岩田とも子さん ユニットの名前はは、2年前の2..
posted by ほんまモンリポーター at 19:21

2016年08月26日

ただいま制作中♪ 10月8日(土)〜瀬戸内国際芸術祭 秋会期 in 粟島〜

さくらです 10月8日(土)から始まる、 『瀬戸内国際芸術祭 秋会期』 三豊市詫間町からは、粟島が展示会場の一つとなります。 現在、作品を制作中のアーティストさんお2人に、 お話を伺ってきました! お2人の作品制作のユニット名 ANDNA(アンドナ) この名前は、2014年にも一緒に制作した自然物のアート作品の名前で、 今回、一緒に制作することになり、その作品の名前を、 2人の活動を表す名前として使用することにしました。 DSC04533.JPG (左)..
posted by ほんまモンリポーター at 05:00

2016年04月06日

2016年春 芸術家村入村式

さくらです 瀬戸内国際芸術祭2016も始まり、 瀬戸内海へ、香川への関心が高まっているのを感じます。 そんな中、秋会期に芸術祭の会場となる、三豊市詫間町の『粟島』 秋までに、7つの会場に、18名のアーティストが力を合わせ、 9つのアート作品が展示される予定となっています。 その粟島に、今年も、『アーティスト・イン・レジデンス』 として、島に滞在してアート作品を作るアーティストがやってきました! DSC02905.JPG (真ん中は、校長の日比野克彦さん) ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:50

2015年10月17日

『Kiss me island』 木村 衣里さん @粟島芸術家村

こんにちはアヤミです🎵 本日から粟島芸術家村滞在作家展が始まります!! 第8回 粟島芸術家村滞在作家展 10月17日(土)〜10月25日(日) image.jpeg 粟島芸術家村滞在作家展の詳しい情報はこちら 今年7月から日比野’笑’学校へ入学し、粟島で活動されている 木村 衣里(きむら えり)さん をご紹介します🎵 松田 唯(まつだ ゆい)さんの記事はご紹介はこちら image.jpeg 福井県出身の木村さん 『以前より日比野さんとのご縁があり、今年6月に声をか..
posted by ほんまモンリポーター at 08:23

2015年10月04日

10月17日(土)〜25日(日) 第8回 粟島芸術家村滞在作家展

さくらですかわいい 毎年7月〜10月頃、粟島にはアーティスト・イン・レジデンスという事業のために 若手アーティストがやってきます! 今年も、7月から2名のアーティストが滞在していましたが、 いよいよ成果発表会の時期がやってきました♪   アート7月の『日比野笑学校』への入学式&進級式の様子はこちら 第8回 粟島芸術家村滞在作家展 12042880_1639866562920020_1767331673662131361_n.jpg 日時:2015年10月17日(土)〜25日(日)       午前10時〜午後5時 会場:粟島芸術家村(旧粟島中学校..
posted by ほんまモンリポーター at 08:07

2015年07月10日

日比野’笑’学校 入学式&進級式

さくらですかわいい 『笑』にあふれる粟島 そんな粟島の夏の風物詩ともなっている「アーティスト・イン・レジデンス」 約4か月の間、粟島に滞在しながら、 島の方との交流を通じてアート作品を制作する取り組みですが、 今年も、新たに(?)2名のアーティストが島へ来てくれました! 019.JPG (左)木村衣里さん (中)日比野克彦校長 (右)松田唯さん 新しい・・・に(?)がついたのは、 松田唯さんは、昨年の「アーティスト・イン・レジデンス」で 粟島に4か月滞在し、『..
posted by ほんまモンリポーター at 10:55

2014年11月07日

感動の『日比野’笑’学校』 卒業式

さくらですかわいい 昨年の瀬戸内国際芸術祭2013の好評を受け 三豊市、市独自の事業として続いている 粟島アーティスト in レジデンス IMG_6098.JPG 今年は、受け入れの粟島芸術家村に 世界的なアーティスト日比野克彦さんを校長に迎え、 『日比野’笑’学校』として新たに2名のアーティストが7月から滞在していました  ひらめきアーティストの入村式の様子はこちら そして、4か月の滞在期間を終えて、二人の卒業式ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) IMG_6070.JPG お2人の滞在期間中、なんどか作品制..
posted by ほんまモンリポーター at 09:51

2014年10月14日

10月18日(土)から、秋色、盛りだくさんの粟島へGO!

さくらですかわいい 台風は、心配していたより静かに、三豊市、香川県を通り過ぎてくれたでしょうか? 今日は、太陽がキラキラを顔を出してくれています晴れ 今週末から始まる、粟島でのアーティストの成果発表内などと重ねて、 来週1週間の粟島から、目が離せませんよ! まずは、日程などを一挙ご紹介! 【成果発表会】  ■期 間 10月18日(土)〜10月26日(日)  ■場 所 日比野笑学校(旧粟島中学校)  ■内 容 岩田とも子さんの粟島自然観察船   ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:43

2014年08月27日

漂流郵便局が高松空港へ出張♪

「いつかのどこかのだれか宛、いまここにいるあなたまで」 三豊市粟島に届け先の分らない手紙が流れつく郵便局 それが、粟島にあるアート作品の一つ  『漂流郵便局』  
IMG_5231.JPG  ひらめき漂流郵便局について詳しくまとめた記事はこちら
このアート作品でもある郵便局が なんと!!! 粟島を飛出し、空の駅・高松空港に出張しました飛行機 題して・・・ 漂流郵便局 in 高松空港 三豊市・アートの島粟島PR展&みとよマルシェ さくらですかわいい 8月24..
posted by ほんまモンリポーター at 08:46

2014年08月21日

8月24日(日)開催! 漂流郵便局 in 高松空港★

034-de807.jpeg こんにちは!もりいちです! 皆さんご存知、漂流郵便局。 「いつかのどこかのだれか宛、いまここにいるあなたまで」 三豊市粟島に届け先の分らない手紙が流れつく郵便局。 この郵便局がなんと!! 粟島を飛出し空の駅高松空港に出張しますよ〜 題しまして・・・ 漂流郵便局 in 高松空港 三豊市・アートの島粟島PR展&みとよマルシェ 日時:平成26年8月24日(日)11時〜16時半 場所:高松空港国内線出発ロビー横 一体どんなイベ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:31

2014年07月31日

日比野笑学校に新しいアーティスト2名がやってきました♪

さくらですかわいい 粟島が『アーティスト・イン・レジデンス』として芸術家の受け入れて5年 これまでは、香川県と三豊市の事業として行われてきましたが、 2014年7月より、三豊市単独の事業として、新たに2名のアーティストを 粟島の『日比野笑学校』へ迎えました DSCN4389.JPG  ひらめき日比野笑学校開校の記事はこちら 新しいアーティストはどんな人・・・!? 岩田とも子さん(神奈川県出身) DSCN4369.JPG 自然物を大切に、アート作品の制作をしていました。 粟島でも島内を巡り、自然..
posted by ほんまモンリポーター at 07:51

2014年07月07日

粟島 日比野’笑’学校 開校!

さくらですかわいい 昨年の瀬戸内国際芸術祭でたくさんの方が訪れた粟島 今も、アートと笑顔があふれる島として元気にあふれていますが・・・ そんな粟島に、新しい学校ができましたexclamation×2 名付けて『日比野’笑’学校』 (しょう学校ですよ!) DSCN4389.JPG 粟島では、2010年から芸術家を受け入れてサポートをする県と市共同の事業、 『アーティスト・イン・レジデンス』として たくさんの芸術家を受け入れてきました。 その成果の一つが、2013年の瀬戸内国際芸術祭。 展示さ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:48

2013年07月01日

大掃除に出動!海ほたる隊

こんにちは!もりいちです! 瀬戸内国際芸術祭2013サポートボランティア 海ほたる隊への参加率一位の称号を頂きましたぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) そして、いつも通り、海ほたる隊に参加! 瀬戸芸秋会期の粟島にやって来ましたよ〜船 IMGP5762.JPG そして今回、粟島で作品制作をされるアーティスト 水谷一さんの制作場所の大掃除です。 それでは張り切って大掃除開始!! ・・とその前に、アーティスト水谷一さんをご紹介ひらめき こちらの方が、水谷一さん(出身:神奈川県) IMGP5766.JPG 昨..
posted by ほんまモンリポーター at 08:32

2013年06月19日

6月15日(土) 粟島芸術家村 入村式

瀬戸内国際芸術祭2013、夏会期が始まるまで、もうあと1ヶ月 今は雨に心躍る、さくらです雨 そんな蒸し暑い日々の中、 10月5日から始まる瀬戸内国際芸術祭2013 〜秋会期〜 の 会場となることが決まっている三豊市詫間町の粟島では、 新しい大きな動きが始まりました 今回で6回目となる粟島アーティスト・イン・レジテンス 6月15日(土曜)に この6月から制作を開始する招へい芸術家3名の入村式が行われました DSC05215.JPG 今回入村した3名は、 瀬戸内..
posted by ほんまモンリポーター at 13:23

2013年01月06日

瀬戸内国際芸術祭2013 〜秋の粟島編〜 (2)

粟島アーティスト・イン・レジデンス 2012年9月から、粟島では2名の若い芸術家さんが作品作りに取り組んでいます 最終目標は・・・  そう、2013年10月5日から粟島も会場の一つとなる瀬戸内国際芸術祭 昨日の麻生祥子さんに続いて、アーティストのご紹介です 昨日の記事はこちら ガラス作家 佐々木類さん 9月の入村時のインタビューはこちら 佐々木さんの粟島での日々は、植物採集 IMG_8242.JPG 粟島に来ることが決まり、取り組んだ作品は、 ガラスの中に粟島..
posted by ほんまモンリポーター at 09:38

2013年01月05日

瀬戸内国際芸術祭2013 〜秋の粟島編〜 (1)

粟島アーティスト・イン・レジデンス 2012年9月から、粟島では2名の若い芸術家さんが作品作りに取り組んでいます 最終目標は・・・  そう、2013年10月5日から粟島も会場の一つとなる瀬戸内国際芸術祭 滞在中のアーティストのお一人 現代美術作家の麻生祥子さん  関西方面を中心に、空間全体を作品として仕上げるインスタレーションという 展示の現代美術に取り組んでいる作家さんです  9月のインタビュー記事はこちら  9月のインタビューでは寒冷紗という繊..
posted by ほんまモンリポーター at 08:32

2013年01月04日

5日(土曜) 10:55〜 聴いてくださいね!

週刊みとよほんまモンRadio! 1月最初の放送は、5日(土曜) 10:55〜 今回ご紹介するほんまモンは・・・  粟島での、瀬戸内国際芸術祭への取り組みです IMG_8257.JPG     足摺山からの眺めぴかぴか(新しい) その、秋の部の舞台の一つとなる 粟島  秋の部は10月5日(土曜)〜11月4日(月曜)まで  瀬戸内国際芸術祭の公式HPはこちら お正月の四国新聞でも、粟島へは芸術家の日比野克彦氏が 粟島海洋記念館を拠点に、作品を展示されることも発表されていましたねるんるん ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:23

2012年11月15日

三豊かきって!?

新しい三豊の海の新名物になりそうな予感・・・の三豊かき 新鮮な殻付きかき「三豊かき」 IMG.jpg 香川県で初めての紫外線殺菌した海水の水槽内で 養生することによって安心、安全な『三豊かき』 本日15日から、インターネットショッピング&直売所での販売が始まります 詳しくはこちらのHPから フレッシュ竹広 詫間町大浜の直売所の情報はこちら フレッシュ竹広(株) 住所:三豊市詫間町大浜甲2511 TEL:0875-84-7705 FAX:0875-84-7..
posted by ほんまモンリポーター at 07:57

2012年10月06日

粟島芸術家村〜interviewA〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島「粟島」 今回5回目となる粟島アーティスト・イン・レジデンスが 9月17日からスタートしました。(入村式の様子はこちら) 創作された作品は来年開催される瀬戸内国際芸術祭2013に 出展できることになっています。(瀬戸内国際芸術祭2013についてはこちらCIMG1131 (400x300).jpg 招へいされた芸術家・佐々木類さんにお話を伺います。(写真右左) 麻生祥子さん(写真右)のインタビュー内容はこちら *応募されたきっかけを..
posted by ほんまモンリポーター at 13:38

2012年10月02日

粟島芸術家村〜interview@〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島「粟島」 今回5回目となる粟島アーティスト・イン・レジデンスが 9月17日からスタートしました。(入村式の様子はこちら) 創作された作品は来年開催される瀬戸内国際芸術祭2013に 出展できることになっています。(瀬戸内国際芸術祭2013についてはこちらCIMG1131 (400x300).jpg 招へいされた芸術家・麻生祥子さんにお話を伺います。(写真右) *応募されたきっかけを教えてください。 ずっとレジデンスを探していた中で粟..
posted by ほんまモンリポーター at 07:15

2012年09月30日

瀬戸内国際芸術祭2013

今回は、瀬戸内国際芸術祭2013のお知らせです。 瀬戸内国際芸術祭は三年に一度の開催で、今回が二回目ぴかぴか(新しい) 前回2010年に開催された、瀬戸内国際芸術祭の開催エリアに加え、香川県中・西讃の沙弥島・本島・高見島・伊吹島そして三豊市の粟島が加わります。 22222.png 瀬戸内国際芸術祭2013粟島での開催について 三豊市政策部長 小野 英樹さんに伺います。 前回は直島や小豆島等で開催されました。来年度からは中讃・西讃の島々も参加することになりました。 現在の粟島での..
posted by ほんまモンリポーター at 22:17

2012年09月19日

粟島芸術家村〜入村式〜

9月17日(月)粟島に行ってきたよ。 CIMG1101 (400x304).jpg 平成22年9月に開村した粟島芸術家村。 今回で5回目となる粟島アーティスト・イン・レジテンスの 招へい芸術家2名が決定し、入村式が行われました。 CIMG1124 (300x400).jpg 佐々木類さん(左)と麻生祥子さん(右) 2名の芸術家は、4か月間粟島に滞在して 島独特の文化や環境からアイディアを得て創作活動を行います。 雨が降る中、大勢の島民が集まり、歓迎していました。 みなさんの笑顔に、芸術家の2人も思わず笑顔になっていまし..
posted by ほんまモンリポーター at 17:19

2012年06月20日

粟島芸術家村・潜入れぽ@

4月1日にスタートした粟島芸術家村プロジェクト。 過去ブログもご覧くださいね。 入村式 突撃interview ワークショップ告知 ワークショップ体験記 6月16日(土)に行った粟島で 今回のレジテンスで招へいされた芸術家のみなさんの活動に ちょこっとだけ参加させていただくことができました。 招へい芸術家の水谷一さん。 粟島中学校の図書館を復活させよう、と 大掃除に始まり、全ての本の目録作りをしています。 DSCN5230 (300x400).jpg DSCN5231 (350x263).jpg 海に纏わる本がたくさん。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 23:12

2012年06月15日

粟島芸術家村ワークショップ告知

粟島アーティスト・イン・レジテンス IN 2012spring 4月1日に行われた入村式の様子はこちらをご覧ください。 招へい芸術家3名の突撃interviewはをご覧ください。 DSCN3415 (300x400).jpg 成果発表会が7月14日(土)から22日(日)に決定しました!! 14日には、アートツアーや芸術家さんによるパフォーマンスも開催されます。 明日、6月16日(土)13時から招へい芸術家・杉原信幸さんによる 土偶・土器制作ワークショップが行われます。 杉原さ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:45

2012年04月21日

粟島芸術家村〜突撃interview〜

三豊市詫間町の沖合に浮かぶ粟島で4月にスタートした 粟島アーティスト・イン・レジテンス。 先日、アトリエとなる粟島中学校で入村式が行われました。 島の人たちの温かい歓迎に、みなさん笑顔でした。 DSCN3415 (300x400).jpg 今回、粟島に招かれた若手芸術家さんに突撃intervie☆ 杉原 信幸(すぎはら のぶゆき)さん DSCN3469 (400x300).jpg 自分の作品を残すって言うことよりも、島の人たちが求めているモノやカタチを 受け取って、作品にしていけたらなぁ、と思っています。 島の..
posted by ほんまモンリポーター at 20:30

2012年04月20日

粟島芸術家村〜入村式〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島・粟島。 島の人たちの昔から変わらない、訪れた人を迎え入れる心。 地域で人を育て、送り出す姿勢。 そんな優しい時間の流れる粟島だからこそ実現できる 粟島芸術家村プロジェクト。 4回目を迎える粟島アーティスト・イン・レジテンスは、 男性若手芸術家3名を迎えて、4月1日にスタートしました。 先日、アトリエとなる粟島中学校で盛大に入村式と交流会が行われました。 島の人たちの歓迎に、会場は拍手と笑顔でいっぱい。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 15:11

2011年12月17日

粟島アーティスト・イン・レジテンス

12月17日(土)〜12月25日(日) 粟島アーティスト・イン・レジテンス いまやすっかりアートの島となった粟島。 9月から始まった芸術家村事業の成果発表会が行われます。 ますます魅力的な粟島をお楽しみください。 3人の芸術家による本格的な作品から ワークショップに参加された方たちのユニークな作品まで。 新しい世界を肌で感じてみませんか?! 島時間の流れる粟島へ、みなさんお越しください。 12月17日(土)アートツアー    ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:23