2021年08月24日

薬用作物を三豊の特産に!

三豊市では2年前から各種の薬用作物の栽培に取り組んでいます。
今月の「広報みとよ」でも三島柴胡(みしまさいこ)大和当帰(やまととうき)といった薬用作物の生育状況が紹介されていましたが、そもそもどんな植物でどんな役に立つのでしょう?

⬛三島柴胡(みしまさいこ)

三島柴胡.jpg
 セリの仲間の多年草で、植物名としてもミシマサイコ(Bupletum falcatum)という名前です。関東から西の山野に自生しています。かつて、静岡県の三島で良質のものがとれ、たくさん集荷されていたことから三島..
posted by ほんまモンリポーター at 09:38

2018年07月07日

【三豊の産直】移転オープン!駐車場もすっごく広くなりました!良心市たかせ

 こんにちは、ショウタロウです。
 雨が降り続く週末となりましたが、外出の際には、くれぐれもお気を付けください!
 そんな中ですが・・・、三豊の情報、お届けします。
 三豊の産直の中でも、パイオニアであり人気のある「良心市たかせ」がこの春に移転オープンしました!
 IMG_2173.JPG
 新しいお店は、以前のお店から西に1.5kmほどいったところにあります。
 お天気が悪い中ですが、ちょうど今週末7月7日(土)&8日(日)は誕生祭(もも祭り)を開催しています!
 20180629173958002.jpg
  ◎詳しくはこちら
 (確認し..
posted by ほんまモンリポーター at 08:45

2018年05月25日

2018年5月27日(日) 第13回 三豊発! さぬき軽トラ市! 開催♬

地域の方が楽しみにしているイベント♬ 第13回 三豊発!!さぬき軽トラ市  32536672_1996872193963757_3949178976487866368_n.jpg 日時:平成30年5月27日(日) 午前9時〜午後2時 場所:三豊市高瀬町 三豊市役所庁舎前駐車場  ◎FBページはこちら image-71fdf-thumbnail2.jpg 今回は、25軒の出店があるそうで・・・、にぎやかになりそうです!!! 1 三豊市生活研究グループ 2 JACOKIN 3 中空竹くまで 4 藤田水産 5 大平水産 6 KAFUU 7 季聞屋 8 当帰普及会 9 矢..
posted by ほんまモンリポーター at 17:36

2016年11月10日

自然の恵みと笑顔が集う◎朝日山秋まつり

ぴゅうっと窓をたたく風がだんだんと細く厳しく なってきた心地のする今日この頃。おとひめななこです* 個性豊かで自然や文化にあふれた7つの町がひとつになって ”三豊市”として歩み始めて10年。おんなじ三豊で住んでいながら まだまだ知らない場所・知らないものがいっぱいだということに ありがたく、嬉しく感じています。 14632804_1228432180549131_8669402162080808773_n.jpg そんなあたし、2016年11月3日に開催された 朝日山秋まつりにはじめて行ってきました。 2A8038E7-031F-40A2-A52B-256965A1D90F.jpg B849B265-E0FF-4CC3-A0A7-BD34BA77FAE0.jpg 859722AF-1CA4-49B8-919F-9C92D31870E4.jpg ..
posted by ほんまモンリポーター at 17:18

2016年11月02日

秋の三豊市 盛りだくさんです♪ 〜11月1週目のイベント情報〜

11月に入り、ぐっと寒さが増しましたが・・・ 今週末のイベント情報、まとめました!!! 朝日山森林公園 秋まつり 日時:2016年11月3日(木・祝) 午前9時〜 住所:三豊市高瀬町 朝日山森林公園 14632804_1228432180549131_8669402162080808773_n.jpg <<イベント>> ・野外ステージ前広場 農産物品評会、音楽コンサートなど ・ふれあい広場 芝スキー、スタンプラリーなど ・案山子コンクール ・テント村 焼き芋、ジュース、アイスクリームなど ・笠田高校の農産物展示即売  ・護国奉納式典 伊勢朝日山..
posted by ほんまモンリポーター at 12:38

2016年03月20日

飛鳥時代の衣装を着るなら宗吉かわらの里展示館へ!

こんにちは!アヤミです🎶 さくらさん、ふじやまさんと一緒に 飛鳥時代の衣装の試着体験に行ってきました。 前回ご紹介したふじやまさんのレポートはこちら 飛鳥時代の衣装復元プロジェクトについての昨年の記事はこちらから 飛鳥時代の衣装復元プロジェクト 始動! 飛鳥時代の衣装、完成しました♪ image.jpeg 笠田高校の学生さんが制作したこの衣装、 なんとここ、宗吉かわらの里展示館にて試着体験ができるんですよ✨ image.jpeg image.jpeg と、いうわけで、早速着替えま..
posted by ほんまモンリポーター at 18:16

2016年03月17日

宗吉瓦窯跡史跡公園と宗吉かわらの里展示館

春本番の暖かさが続くのかと思いきや
また冷んやり寒さがもどったりと
まさに三寒四温のきょうこの頃
春の訪れが待ち遠しい“ふじやま”です
先日、久しぶりに取材にいってまいりました
張り切って向かった先は、宗吉かわらの里展示館
個人的には初めて訪問するということもあり
わくわくしながら施設内外を見学させていただきました
それでは、さっそくレポートです🎤
ここは、三豊市三野町に残る国指定史跡 宗吉瓦窯跡
宗吉瓦窯跡は、飛鳥時代(650年頃)に生産を開始した
四国で最も古い瓦専門の窯跡..
posted by ほんまモンリポーター at 21:29

2015年12月20日

12月23日(水・祝)☆クリスマスコンサート

あわてんぼうのサンタクロースっ☆赤・緑…きらきら… 今年も心躍るこの季節がやってきました。おとひめななこです* 毎年恒例となっている 三豊市・公益社団法人観音寺法人会三豊支部主催のクリスマスコンサート。 今年も、クリスマスらしく!楽しく!愉快に!繰り広げられます。 過去のクリスマスコンサートのようす DBB490F3-FA9A-46CE-8CF3-221F8B7EBD89.jpg (会場/マリンウェーブのイルミネーションの様子) 平成27年度クリスマスコンサート ◎日時◎ 201..
posted by ほんまモンリポーター at 10:47

2015年11月04日

飛鳥時代の衣装、完成しました♪

さくらです 6月下旬にスタートした『飛鳥時代の衣装復元プロジェクト』 004.JPG  取材の詳細はこちら 依頼主は、飛鳥時代に縁のある三豊市かわらの里展示館 制作者は、笠田高校デザイン科3年生の5名 010.JPG  015.JPG 完成した衣装のお披露目会が行われました! 完成した衣装は、こちら 062.JPG 066.JPG 左から高貴な男性の衣装・工人の作業着・高貴な女性の衣装 当時の素材は、高貴な衣装には絹、工人の衣装には麻を使っていたそうですが、 現在は同素材の生地を手に..
posted by ほんまモンリポーター at 09:17

2015年06月24日

飛鳥時代の衣装復元プロジェクト 始動!

さくらですかわいい いつも面白い研究や地元に根差したいろいろな活動に 力を貸してくれる三豊市内の『香川県立笠田高校』 010-069bd-thumbnail2.jpg  ひらめき笠田高校のこれまでのご紹介記事はこちらから  先日、この笠田高校デザイン科と宗吉かわらの里展示館・宗吉瓦窯会が、 飛鳥時代の衣装復元プロジェクトを開始するということで、 現場の様子を見せていただきました! 001.JPG 現場とは・・・笠田高校の被覆実習室! どうして、このようなご縁が生まれたかと言うと・・・ 三野町にある国指定史跡 『..
posted by ほんまモンリポーター at 07:01

2015年02月15日

バレンタイン♡イルミネーション♡In NIO 2015♡

こんにちはアヤミでするんるん 昨日はバレンタインでしたね 家族や友人、日頃からお世話になっている方、 そして大切なあの方へ。。。想いを届けることは出来ましたか? さぁ、そんな素敵なバレンタインということで!!! 2/14 バレンタイン♡イルミネーション♡In NIO 2015♡ へ行ってきましたわーい(嬉しい顔) 会場の楽しい様子をお伝えしまするんるん IMG_4875 (350x233).jpg 開会の前に、会場のみなさんと一緒にラジオ体操で温まりますひらめき トップバッターは 仁尾小5、6年生有志によ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:41

2014年10月08日

郷土料理・肉もっそで元気に!!! 〜不動の滝〜

さくらですかわいい 『肉もっそ』が食べたい!!! ということで、行ってきたのは、豊中町の不動の滝カントリーパーク すっかり秋色の公園をゆっくり登っていくと・・・ IMG_5703.JPG 『肉もっそ』ののれんを発見 IMG_5732.JPG と・・・、勢いいっぱいで紹介しましたが、 今回、この『肉もっそ』について、味わうだけではなく、お話も聞いてきました! この『肉もっそ』を作っているのが、ひまわりレディス 9名 IMG_5739.JPG 近藤八重子さんに、教えてもらいました! IMG_5724.JPG 肉もっそって? ..
posted by ほんまモンリポーター at 11:00

2014年02月18日

バレンタイン♡イルミネーション 行ってきました♪

まだまだ寒いですね〜雪 さくらですかわいい
バレンタイン黒ハートイルミネーション 黒ハートIN NIO 2014黒ハート 場 所  仁尾支所芝生広場前 点灯日時 2月22日まで 夕暮れ〜夜9時半頃まで
 ひらめきイルミネーションの記事はこちら そして、2月15日には、イルミネーションを盛り上げるイベントがありました 光と音の饗宴 『夢・想・願 〜満点の夜空に届け』 盛り上げてくれたのは、こちらの方々 ’まちづくり推進隊 仁尾’ IMG_4188.JPG
『音』は仁尾中学校&笠田..
posted by ほんまモンリポーター at 09:23

2014年02月09日

全国に広まる《三豊のエコ》 〜低炭素杯に向けて〜

レイナです 2014年2月14日、15日に 東京国際会議場にて低炭素杯 2014が開催されますexclamation×2exclamation×2 ◆低炭素杯とは・・・ 2011年から始まった低炭素杯。 次世代に向けた低炭素社会の構築をめざして、 学校・家庭・有志・NPO・企業など多様なみなさんが、 全国各地で実施している地球温暖化防止に関する地域活動を報告し 、学びあい、連携の輪を拡げます。 車の排気ガスや電気を生み出す際に作られる二酸化炭素は 地球温暖化の原因といわれていおり、私たち..
posted by ほんまモンリポーター at 08:57

2014年01月21日

老舗産直市!高瀬やさい村☆

こんにちは!もりいちです! 今日もふらふら〜と三豊を散策して やってきたのは高瀬町比地大にあります 産直市高瀬やさい村 県道224号線を高瀬駅方面から比地大駅方面へ 走っていくと看板が見えてくるので、そこを右折するとあります! DSCN3511.JPG こちらは、20年程前から営業する老舗の産直市で 多度津や愛媛の方からもお客さんがやってくる人気の産直市なんです! DSCN3510.JPG 入り口で早速気になる看板発見目 さぬき天然いのしし肉直売中!? DSCN3504.JPG 店内は..
posted by ほんまモンリポーター at 07:14

2014年01月07日

第4回 みとよ・ヤング・エコ・サミット part6★

レイナです 前回、お伝えした第四回 みとよ・ヤング・エコ・サミット ◆記事は こちら  今回も各学校のエコの取り組み内容をご紹介します
173.JPG
大見小学校 グリーンカーテン ランチルーム前や、1、2年生の教室と 職員室のベランダにグリーンカーテンを育てました。 ゴーヤ、フウセンカヅラ、アサガオの苗を植え ジョウロやペットボトルなどを使って 水やりを続けました。 夏には葉が覆い茂り花も咲いて涼しく感じました。 フウセンカヅラの種は、各..
posted by ほんまモンリポーター at 08:39

2013年12月27日

第4回 みとよ・ヤング・エコ・サミット

レイナです 12月26日(木) 三豊市市民交流センターにて 第4回 みとよ・ヤング・エコ・サミットが開催されました
036.JPG 040.JPG
◆ヤングエコサミットとは・・・ こちら 三豊市内の小学校、中学校、高校の生徒、児童たちが ひとつになりエコ活動に取り組みます。 エコについての発表や意見交換をして 自分たちが住む街の環境、未来について話しあいます。 ◆今年の議長校 笠田高校の記事は こちら 笠田高校の開会のあいさつから ヤング・エコ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:38

2013年12月26日

三豊 の ECO @ 笠田高校

レイナです 本日、12月26日に開催される ヤングエコサミット 今年の議長校である笠田高校へ お話をお伺いしてきましたわーい(嬉しい顔) ◆ヤングエコサミット、関連記事は こちら ◆笠田高校、関連記事は こちら お話をお伺いしたのは 笠田高校3年 中野 皓晟さん 笠田高校 教諭 白神祐介さん
040.JPG
ひらめき笠田高校のエコ 去年から継続してのグリーンカーテン はけなくなった靴を集めるスマイルアフリカプロジェクト 笠田高校がグリーンカ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:57

2013年12月20日

12月26日 小、中、高生の力でエコな街に♪ 『ヤングエコサミット』

レイナです 12月1日(日)に、詫間町マリンウェーブにて開催された みとよ環境みらいフェスタ ◆記事は こちら その時に笠田高校上高野小学校河内小学校から ヤングエコサミットの活動報告がありました。
DSC03247-8597f-thumbnail2.jpg
みとよ環境みらいフェスタでは3校だけの発表でしたが 12月26日(木) 豊中市民交流センターにて 三豊市内 全35校の 小、中、高生によるヤングエコサミットが開催されます。 ヤングエコサミットは、一般の方も参加できます。 三豊の環境につい..
posted by ほんまモンリポーター at 09:30

2013年12月19日

会いたかった、ウワサの彼♡

レイナです 前々から会いたいと思っていたこの・・・
050.JPG
紫色で・・・
049.JPG
黄色い靴をはいた、巷で噂の・・・
053.JPG
なすキングexclamation×2exclamation×2exclamation×2
046.JPG
思ったより大きい!!!
笠田高校にヤングエコサミットのお話をお伺いすべく伺った祭に 玄関先でお会いする事ができました目手(チョキ) 応募総数356点の中から頂点に輝いた なすキングexclamation 他の応募作品や、作品選考の様子も 展示されていましたわーい(嬉しい顔)
042.JPG 043.JPG
11月1..
posted by ほんまモンリポーター at 12:13

2013年12月12日

讃岐缶詰株式会社 @ 財田町 partB

レイナです 前回、お伝えした讃岐缶詰株式会社 part3です! ◆前回の記事はこちら @  ➁ 今回は、県産品コンクールについて、商品の販売所についてお伝えしまするんるん
026.JPG 027.JPG 031.JPG 033.JPG
お話をお伺いしたのは 讃岐缶詰株式会社 営業主任 増井 勉さん
007.JPG
ひらめき県産品コンクールへの出品について 自社ブランドを扱っているにもかかわらず、 その自社ブランドの販売が手薄な部分もありました。 それは、色んな要因はあったのですが 販売をしていくにあ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:42

2013年12月11日

讃岐缶詰株式会社 @ 財田町 part➁

レイナです 前回、お伝えした讃岐缶詰株式会社 part2です! ◆前回の記事は こちら 今回は、讃岐缶詰の商品『飲んでGo!』についてお届しまするんるん
024.JPG 032.JPG 035.JPG 039.JPG
お話をお伺いしたのは 讃岐缶詰株式会社 研究室 主任 亀井 真人さん
005.JPG
ひらめき讃岐缶詰株式会社の研究室 基本的に研究室という事で、 新商品の開発、既存品のモデルチェンジという事を 試作ベースで行っています。 ひらめき『飲んでGo!』について 先日のかがわ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:02

2013年12月10日

讃岐缶詰株式会社 @ 財田町 part@

レイナです
022.JPG
こちらの缶詰を製造・販売している 讃岐缶詰株式会社の商品の一つ
『飲んでGo!』
021.JPG
こちらが、今回 平成25年度かがわ県産品コンクールにて 審査員特別賞を受賞されたという事で 詳しく、お話をお伺いしてきましたexclamation×2exclamation×2 ひらめき『飲んでGo!』とは・・・exclamation&question
1212.jpg
三豊の農産物「温州ミカン」と「金時ニンジン」 両方の栄養とおいしさが凝縮したジュース。 「飲んでGO!」は、2009年から開発が始りました。 笠田..
posted by ほんまモンリポーター at 09:04

2013年11月09日

国道11号線の旅☆〜さぬき豊中インター〜

こんにちは!もりいちです! 久しぶりで、そして、忘れた頃にやってくる・・・ それは、国道11号線の旅過去の国道11号線の旅もチェック! 今回ご紹介するのは、交差点というよりは インターチェンジ車(RV) そうです!『さぬき豊中インター』 DSCN2216.JPG 三豊市なら利用した事もあるのでは? 早速、周辺を散策ダッシュ(走り出すさま) 国道11号線を高松方面よりやって来て 交差点を左折すると、そこが『さぬき豊中インター』車(セダン) DSCN2221.JPG 高速道路を使って、三豊から出て行く..
posted by ほんまモンリポーター at 10:05

2013年09月19日

郷土料理講習会〜ふるさとの味〜

今週はずっと良い天気が続きそうですね晴れ 天気がよいと洗濯物が片付くので 機嫌が良くなるかやもんです、こんにちは。 先日、郷土料理の講習会があるということで ちょっとお邪魔しに行ってきました。 三野町公民館の講座としての料理講習会で、 会場は三野町保健センターでした。 まず始めに、今日の献立のレシピ紹介を受け、班分けします。 DSCN5563.JPG DSCN5565.JPG みなさん、顔馴染みなんでしょうか。 これだけで既に楽しそう(笑) 講師の方々は、以前園児のパ..
posted by ほんまモンリポーター at 15:41

2013年09月04日

道の駅ふれあいパークみので“みとよ”発見!

雨でも遊べる場所ってどこかなーと考えて出てきた ふれあいパークみのぴかぴか(新しい) 天然いやだに温泉大師の湯で プールにお風呂にお食事に〜とたっぷり満喫してきたんですが、 そこでみとよのお土産見つけましたー! 入り口入って左手にあるフロント、 その右側にたっくさん並んでました〜 DSCN5238.JPG みとよで帰省土産選び の巻〜菓子工房 ナリキでみとよ産発見!でチェックした 菓子工房 ナリキのドーナツ・レモンケーキにブッセ DSCN5242.JPG おいりや和三盆クッキーもぴかぴか(新しい) ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:31

2013年08月30日

三豊ナス収穫体験へ密着!!!

台風は来るのかドキドキ さくらです ただいま旬を迎えている三豊ナス IMG_2746.JPG その三豊ナスの収穫を体験に、高知からやってくるツアーがあると聞き 取材に行ってきました その名も! IMG_2757.JPG ツアーは、高知のサニーマートが、親子向けに企画した体験企画で、 合計24名の親子が、今回、三豊市へ来てくれました IMG_2742.JPG このツアー名だけを見ると、普通の収穫体験ツアーなのですが、 この三豊ナスをさらにおいしくいただくコラボレーションがあるということで 三豊ナス ..
posted by ほんまモンリポーター at 15:14

2013年08月28日

三豊なすのゆるキャラ決定しました!!

レイナです(・´з`・) 笠田高校が募集していた 三豊ナス『宣伝大使(ゆるキャラ)』 デザイン&ネーミングの最優秀作品が決定いたしましたexclamation×2exclamation×2 募集要項の詳しい記事は  こちら 007.JPG 応募総数356点の中から頂点に輝いた 彼の名前は「なすキング」 気になる風貌は ・ ・ ・ ・ ・ ・ これだっexclamation×2exclamation×2 001.JPG まさしくナスの王様exclamation×2 最優秀賞を獲得した「なすキング」、応..
posted by ほんまモンリポーター at 07:51

2013年08月26日

三豊ナスフェス、開催されました

レイナです(^_^) 8月25日(日)、ゆめタウン三豊にて三豊なすフェスが開催されましたぴかぴか(新しい)
014.JPG
033.JPG
ダイヤイベント詳細の記事は  こちら この日は、久し振りの雨だったので当初会場に予定していた南駐車場から場所を変え 一階の特設広場での開催でしたわーい(嬉しい顔) たくさんの人で賑わう中、お客さんの呼び込みや 三豊なす、三豊なすジャムの試食を配ってくれるのは 香川県立笠田高等学校の野菜部 & 三豊なす研究会の皆さんexclamation
001.JPG 002.JPG 035.JPG
試食として配られていた三豊ナ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:58

2013年08月21日

初参戦!安い&新鮮、笠高新鮮市!!

行ってきました!!! 三豊市豊中町にある、笠田高校 人気の笠高新鮮市ぴかぴか(新しい) 実は・・・先々月の笠高新鮮市 開始時間の14時ちょっとすぎについたら惨敗だったのでもうやだ〜(悲しい顔) 今月は張り切って、 13時半前には笠高の農場に到着しました! こんにちは、かやもんです。 14時から開始だから、早くてなんだか・・・ ちょっぴり恥ずかしいなぁなんて思ってたらexclamation とんでもないがく〜(落胆した顔)exclamation×2 既に何人ものお客さんが入り口に到着しててびっくり目 DSCN5061.JPG 先々月の惨敗の理由が分かりま..
posted by ほんまモンリポーター at 17:11

2013年08月21日

笠田高校 農業クラブ そのD

こんにちは、レイナですドコモポイントかわいい 前回に引き続き、笠田高校 農業クラブ 四国大会に出場される生徒にお話をお伺いしてきましたexclamation 位置情報まずはこちらの記事からご覧ください 次項有農業クラブ その@ 次項有農業クラブ そのA 次項有農業クラブ そのB 次項有農業クラブ そのC [プロジェクト発表]  食料・生産 テーマ 地域特産物の有効利用と消費拡大を目指して 〜「飲んでGO!」開発物語〜
014.JPG
写真左 2年 平井 陽生さん 写真左から2番目 2年 ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:52

2013年08月20日

笠田高校 農業クラブ そのC

こんにちは、レイナですドコモポイントかわいい 前回に引き続き、笠田高校 農業クラブ 四国大会に出場される生徒にお話をお伺いしてきましたexclamation 位置情報まずはこちらの記事からご覧ください 次項有農業クラブ その@ 次項有農業クラブ そのA 次項有農業クラブ そのB
033.JPG
【意見発表】 写真右 河田 はづきさん *文化・生活   テーマ 「伝統が息づく三豊ナス」
写真左 三好 朱音さん *食糧・生産    テーマ 「笠高産 讃岐夢豚のブランド化を目指して」
..
posted by ほんまモンリポーター at 08:35

2013年08月19日

笠田高校 農業クラブ そのB

こんにちわ、レイナですドコモポイントかわいい 前回に引き続き、笠田高校 農業クラブ、 大会に出場される生徒をご紹介させていただきますexclamation 位置情報まずはこちらをご覧ください 次項有農業クラブ その@ 次項有農業クラブ そのA 農業情報処理協議 最優秀賞に輝いた 3年 藤井小百合さん 全国大会に出場されます!
026.JPG
最優秀賞をとった時は驚きました。 食物自給量の割合など、表からよみとってグラフや文章にしていきます。 課題があたえられていて、それにそって作っ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:58

2013年08月18日

笠田高校 農業クラブ そのA

笠田高校農業クラブ 四国大会に出場される笠高生にお話をお伺いしてきました。 位置情報こちらの記事からどうぞexclamation   次項有農業クラブ その@ まずは、プロジェクト発表 区分 「文化・生活」
地域農業に活力を 〜次世代にメッセージ〜
011.JPG
かわいい写真左 3年 高木 梓さん
かわいい写真中央 3年 藤目あかねさん
かわいい写真右 3年 大西 愛里さん
テーマ 「生活と文化で地域密着」
001.JPG
◆藤目 あかねさん 地域との文化を通じた触れ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:10

2013年08月17日

笠田高校 農業クラブ〜その@〜

こんにちわ、レイナですドコモポイントかわいい もんブロでも何度か取材させていただき、その度に新しい魅力が沢山あるなぁ。と感じる 香川県立笠田高等学校
001.JPG
学校にお邪魔するとな、なんとメロンexclamationぴかぴか(新しい)
002.JPG
003.JPG
6月中旬頃に農場を見学させていただいた時のこのメロンが収穫されたのかな?わーい(嬉しい顔)
052.JPG053.JPG
お買い得なお値段の上に、笠高生が育てたとなればすぐ売り切れちゃいますね〜かわいい 大人気笠高新鮮市など、食や農業を通じて地域に根ざした学校として 地元の方々にも愛されてい..
posted by ほんまモンリポーター at 07:14

2013年08月11日

菓子工房 ナリキでみとよ産発見!

お土産探しをしていたとき、 菓子工房 ナリキのご主人が地元産のものにこだわって 作ったお菓子が3つも新登場していて大興奮!  お土産探しの記事はこちら 次項有 帰省土産 次項有 もてなし菓子 こんにちは、かやもんです。 三豊産を語れるお菓子3種類はこちらexclamation×2 DSCN4974.JPG DSCN4975.JPG DSCN4980.JPG ボイセンベリーは特に、三豊で名前は聞いても それを使った製品をほとんど見ないということで、 何か作ろうと思っていたそうです。 手に入るジャムで試した所、種の堅さが ど..
posted by ほんまモンリポーター at 10:03

2013年07月09日

今が旬! 三豊ナスのゆるキャラを募集中♡

先日、三豊ナスの収穫をさせていただいた 香川県立笠田高等学校から お知らせが2つありますぴかぴか(新しい)
DSCN4370.JPG
かわいい 笠田高校からのお知らせ かわいい 三豊ナス『宣伝大使(ゆるキャラ)』 デザイン&ネーミング募集中exclamation
採用されたキャラクターは 家政科の学生が着ぐるみを作るそうですよ!!
ピンクの彼に追いつけ追い越せexclamation 詳しくはこちら次項有募集要項
DSCN4385.JPG 三豊ナスが大きいのか、レイナの顔が小さいのか・・・目
笠高新鮮市 7月9日(..
posted by ほんまモンリポーター at 09:25

2013年07月06日

笠田高等学校の三豊ナス

笠田高校の三豊ナスが大きくなってきているexclamation&question と、聞いて行ってきました、香川県立笠田高等学校exclamation こんにちは、かやもんです。 DSCN4335.JPG左斜め上蝉の抜けがら、くっついてます。 畑を案内してくださったのは、 農産科学科野菜選考・陸上競技部監督 川崎 博功 教諭 DSCN4319.JPG 笠田高校では、 3a程の畑に130本の三豊ナスを植えていて 1本の苗からは平均50個くらいの実が採れるそうです。 6月下旬〜10月いっぱいの収穫が目標だそうです。 三豊の伝統野菜である三豊ナ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:21

2013年07月04日

香川高等専門学校詫間キャンパスへズームイン!

こんにちは、レイナです目晴れ 6月からシリーズでお届けしている、三豊の頑張る高校生exclamation×2 三豊市にある4つの高校を、ご紹介してくるこのシリーズ 1香川西高校 陸上部 2笠田高校 自転車部 3高瀬高校 カヌー部&男子ソフトテニス部 と、お伝えしてきましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい) それぞれの学校、それぞれの部活で輝く高校生たちかわいい素敵でしたよね揺れるハート ひらめきそしてexclamationお次はexclamation×2 バスケットボール香川高等専門学校詫間キャンパス   男子バスケットボール部バスケットボール 115.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:11

2013年06月25日

高瀬高校カヌー部!総体に向けて!

前回に引き続き高瀬高校カヌー部の皆さんをご紹介させていただきますexclamation×2 位置情報まずはこちらの記事をご覧ください位置情報 次項有香川県立高瀬高等学校にズームイン! 次項有高瀬高校カヌー部〜三豊から世界へ〜 かわいいお次はカヌー部、女の子たちexclamation 笠田高校自転車部の皆さんに続き、頑張る女の子素敵ですよね〜わーい(嬉しい顔) 高瀬高校 3年 女子キャプテン 山下 紗恵さん お写真中央です。 010.JPG ひらめき3年間振り返って、高校の部活動はどうでしたか? 3年という短い間だったのですが、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:25

2013年06月21日

笠田高校 自転車部!支えてくださる先生方

前回に引き続き、笠田高校 自転車部の 顧問である先生方をご紹介させていただきますexclamation 位置情報まずはこちらの記事をご覧ください位置情報 次項有香川県立笠田高等学校 自転車部へクローズアップ! 次項有笠田高校 自転車部!輝く女の子たち☆ 次項有笠田高校 自転車部!総体に向けて。 次項有笠田高校 自転車部!これからの目標。 095.JPG 位置情報まずは、お写真右 笠田高校 自転車部 顧問 藤田 教彦先生 ひらめき自転車競技の大会はどのような形で競うのですか? タイム競技と対戦競技に大き..
posted by ほんまモンリポーター at 14:58

2013年06月19日

笠田高校 自転車部!これからの目標。

前回に引き続き笠田高校 自転車部を ご紹介させていただきますexclamation 位置情報まずはこちらの記事をご覧ください位置情報 次項有香川県立笠田高等学校 自転車部へクローズアップ! 次項有笠田高校 自転車部!輝く女の子たち☆ 次項有笠田高校 自転車部!総体に向けて。 笠田高校 自転車部、男子も負けていませんよexclamation 男は黙って背中で語っていただきました・・・exclamation×2 094.JPG 男子は、1年生1人、2年生2人です。 位置情報まずはお写真左 笠田高校 1年 佐川 希望さん 得意種目..
posted by ほんまモンリポーター at 07:19

2013年06月18日

笠田高校 自転車部!総体に向けて。

前回に引き続き笠田高校 自転車部をご紹介させていただきますexclamation×2 位置情報まずはこちらの記事をご覧ください位置情報 次項有香川県立笠田高等学校 自転車部へクローズアップ! 次項有笠田高校 自転車部!輝く女の子たち☆ 093.JPG 位置情報まずはお写真、一番左 笠田高校 2年 下川 彩さん 得意種目 2q個人追い抜き ひらめき総体の抱負を教えてください 女子選手では大きな目標である、2qで3分をきることです。 ひらめきそのためにどんな練習をしていますか? パワーマックスで負..
posted by ほんまモンリポーター at 05:58

2013年06月17日

笠田高校 自転車部! 輝く女の子たち☆

前回に引き続き、 笠田高校自転車部の皆さんを ご紹介させていただきますexclamation×2 位置情報こちらの記事もご覧ください位置情報 次項有香川県立笠田高等学校 自転車部へクローズアップ! 2年生6名の内、4人が女の子わーい(嬉しい顔) 自転車部の皆さんはとっても仲がいいそうですよ〜 取材中も和気あいあいとした雰囲気が伝わってきましたexclamation×2 黙々と練習に取り組む姿勢、素敵でしたぴかぴか(新しい) 頑張る女の子たちに、自転車部での思い出やこれからの目標などお伺いしてきましたるんるん 093.JPG 位置情報まずは、お写真右か..
posted by ほんまモンリポーター at 16:07

2013年06月16日

6月18日(火) 笠高新鮮市 開催!

知る人ぞ知る、人気の産直 三豊市豊中町にある香川県立笠田高等学校の産直 010.JPG その名も 笠高新鮮市 目印は国道11号線沿いの、この看板 __.jpg 毎月1回、学校の授業で作っている野菜、加工品などを販売している産直市 今月は、6月18日(火) 午後2時から販売開始!  朝一番に生徒たちで収穫 038.JPG そして、サイズを揃え、袋に詰めて用意をします 学生たちが授業の一環で作っているために、人件費がゼロ ということで、新鮮な野菜が安く買えるということ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:34

2013年06月16日

香川県立笠田高等学校 自転車部へクロ〜アップ!

今月シリーズでお届けしている、三豊の頑張る高校生! 今週は・・・三豊市豊中町にある香川県立笠田高等学校  農業科の活躍などが有名な笠田高校ですが、 ユニークな部活動があるということで! 自転車部の皆さんにお話をお伺いしてきましたexclamation×2 083.JPG 香川県下でも自転車部があるのは4校だけなんだそうですexclamation×2 三豊でも自転車部があるのは笠田高校だけですよexclamation×2 笠田高校の自転車部、部員は7名! 2年生が6人、1年生が1人で構成されていますわーい(嬉しい顔)るんるん その内、女..
posted by ほんまモンリポーター at 07:39

2012年10月15日

稲刈りしてきました(^O^)

10月6日(土) 宝山湖の奥にあるビオトープにある田んぼへ稲刈りに行ってきました 取材で伺った宝山湖 そのご縁で、6月17日(日)に田植えをした田んぼの収穫です  田植えの時の記事はこちら 6月に植えた田んぼが・・・ IMG_6176.JPG こんな風にきれいに育ちました IMG_7360.JPG 植えた時と同様に、仁尾町の子供たちが稲刈り体験へ 教えてもらいながら IMG_7365.JPG IMG_7366.JPG  IMG_7369.JPG CIMG1227 (400x300).jpg  CIMG1229 (400x300).jpg ななこも体験 IMG_7367.JPG さくらも体験 CIMG1231 (400x300).jpg 私達を迎えてくれた近所のおばあちゃ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:27

2012年04月18日

宝山湖(3) 里山&ビオトープ

宝山湖シリーズ、最終回 宝山湖の周りの環境の楽しみ方をレポートします  宝山湖()() 宝山湖を作る時に出た土砂を固めて作られたのが、このひろ〜いグランド あいにく撮影時は冬だったので枯れ芝ですが・・・ IMG_4704.JPG 芝面での4面のサッカーコートは、かなりレベルの高い設備らしく 先々の週末まで、大会や試合の申し込みで予約がいっぱいになるそうです  お問い合せは、三豊市役所 施設管理課まで そして、宝山湖の奥をぐーっと進むと、懐かしい気持ちなる里山の景色が広が..
posted by ほんまモンリポーター at 15:43

2011年12月23日

クリスマスコンサート 〜年末交通安全キャンペーン〜

クリスマスコンサートの音楽ですっかり上機嫌の乙姫さくらです 3連休の初日、そしてクリスマス ワクワクの予定は、詰まっていますか!? 三豊市内でも楽しめるクリスマスを ということで、マリンウエーブのクリスマスコンサートへ行ってきました 聞くだけではなく、見ても楽しいコンサートになっていましたよ IMG_2999.JPG 香川県警察音楽隊 さすが、交通安全をアピール ルパン三世の音楽がかっこよかったです IMG_3004.JPG 詫間中学校・尽誠学園高校・笠田高校・香川高専..
posted by ほんまモンリポーター at 21:49

2011年11月12日

Enjoy Brass in みとよ

HI! ななこです☆ 今月は「美と健康月間」ということで アヤミ姉ちゃんとマリンウェーブで “かづきれいこメイク講座”を受けてきました。 恥ずかしい話、 メイクなんてほんと適当にやってましたもうやだ〜(悲しい顔) でもやっぱり、きれいなお肌でいたい。 チャーミングなナチュラルメイクでちやほやされたいっ← あ。本音出た ほんの少し、教えていただくだけで 今までの自分をガラリと変えられた気がします。 男性のみなさん、お気をつけて。 女性は、変わります…笑 ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:07