2020年03月12日

みとよほんまもんゲストハウス探訪 「讃岐緑想」 後半

こんにちは ひとみです🍀
インテリアコーディネーターでもある、私がご案内する
「みとよほんまもんゲストハウス探訪」
回ご紹介するのは父母ヶ浜目の前!
完成したばかりの「讃岐緑想」
後半です。
前半の記事はこちら
2階に上がるとこの建物1番のビュースポットが
IMG_3130.JPG
もちろん、おかぴ・・・座ってます
「最高
砂浜も、その奥の父母ヶ浜に沈む夕日もここから眺めることができます。
たくさんの人が動いているのもここから見ると..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2015年10月25日

10月25日(日) 『みとよマルシェ de みやげもん』へ、いらしゃい〜♪

さくらです
今日は、年に一度の、みとよマルシェの日! みとよマルシェdeみやげもん image-fe370-thumbnail2.jpg 日時 2015年10月25日(日) 時間 10:00〜16:00 場所 三豊市豊中町 ゆめタウン三豊 ゆめ広場1階 どんなお店がならぶのか、ずらりとご紹介!!!
1、(有)へんこつパン(詫間町) @浦島饅頭 001.JPG 今回のマルシェに合わせて作られた新商品♪ 2、御菓子司 じょうと(豊中町) @じょうとの銘菓詰め合わせ ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:40

2015年10月23日

みとよマルシェdeみやげもん

image.jpeg 今日のもんラジチェックしてくれましたか👂 放送でもお伝えした、 みとよマルシェdeみやげもん 今年も10/25(日)開催されます✨ 今年のみとよマルシェのテーマは みやげもん お土産⁉食べ物なのかな? いったいどんなものが集まるのかドキドキです みとよマルシェdeみやげもん について 三豊市観光協会 大浦 華紗音さんにお話を聞いてきました image.jpeg 今回のテーマはみやげもんですが、なぜみやげもん? みとよのおみやげ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:27

2015年10月20日

10月25日(日) みとよマルシェ de みやげもん @ ゆめタウン三豊

さくらです 毎年この時期、楽しみにしている『みとよマルシェ』 今年のみとよマルシェのテーマは みやげもん!? image.jpeg いったいどんなものが集まるのか・・・楽しみです! 三豊のおみやげってどんなものがあるの?という声にお応えしたい!! 三豊には素晴らしいみやげもんがあることを、 三豊市内&市外の方に知ってもらいたい。 そんな思いから始まったのがこの企画!!! 今回の みとよマルシェdeみやげもんでは 食品・雑貨・伝統工芸品など 1..
posted by ほんまモンリポーター at 07:50

2012年11月20日

11月22日から三野町 大坊市が始まります

今年もこの季節がやってきました!! 三豊の冬の訪れを告げる行事である大坊市 IMG_7843.JPG実行委員会会長に伺いました 三豊市三野町にある高永山本門寺 日蓮大聖人の命日に合わせて、法要として行われるのが大坊市です 江戸時代から続くこの大坊市は 「くいもん市」と呼ばれ、地元の方たちに親しまれています 昔は、サーカスや芝居小屋などが集まり 年に1度の娯楽・楽しみとして多くの人が駆け付けたそうです 食べ物をはじめとする、多くの露店で賑わい 三豊の物産販売や三野町..
posted by ほんまモンリポーター at 12:37

2012年07月05日

馬渕の桐下駄C

三豊市三野町の特産品である「馬渕の桐下駄」 みなさんにも、桐下駄の良さが伝わったと思います。   馬渕の桐下駄その@  そのA  そのB  自分で鼻緒を選んで、オリジナルのMY桐下駄を作ることもできます。 アヤミ姉ちゃん、血眼になって選びます。 DSCN5407 (400x300).jpg あたし、ななこはにやにやしながら…。 P6202624 (400x300).jpg あたしたちが迷いに迷って選んだ鼻緒の桐下駄は、 男性、女性、それぞれ1名様にプレゼントしちゃいます。 たくさんご応募いただいてます。まだまだ受付中ですよ^^ こちらをチェックしてく..
posted by ほんまモンリポーター at 04:05

2012年07月04日

馬渕の桐下駄B

お伝えしています三野町の特産品「馬渕の桐下駄DSCN5405 (400x300).jpg 馬渕の桐下駄その@  そのA  リスナープレゼント 馬渕履物店からすぐ近くにある、三豊市立大見幼稚園では、 この桐下駄を保育に取り入れて、取り組みを行ってるそうです。 さっそく、関朋子園長先生にお話を伺いました。 取り組みを始めたきっかけは? 「10年ほど前、ここで勤めていた時に担任をしたクラスの子の中に  お家で桐下駄を作ってる子が居ました。そして、その子が通園に  桐下駄を履い..
posted by ほんまモンリポーター at 15:52

2012年07月03日

馬渕の桐下駄A

馬渕の桐下駄その@  リスナープレゼント 三豊市三野町の特産品になっている「馬渕の桐下駄」 60年間手作りの桐下駄を作り続けている馬渕博之さんに会いに行きました。 P6202620 (400x300).jpg 昭和20年頃から、桐下駄に携われているとのこと。60年のキャリアがあります。 親戚が桐下駄の職人さんで、お手伝いに行ったのが始まりだったと言います。 当時は履くものがなく、桐下駄は飛ぶように売れ、重宝されたそうですが、 「今は需要が少ないきんなぁ。」という馬渕さんの呟きには寂しさ..
posted by ほんまモンリポーター at 04:30

2012年07月02日

馬渕の桐下駄@

カランコロン、と夏を思わせる日本の夏の音。 浴衣や甚平さんの足元はやっぱりこれですよね。 三豊市三野町にある馬渕履物店では、60年間手作りの桐下駄を 作り続けてきました。早速、馬渕履物店に伺ってきました。 DSCN5406 (300x400).jpg 店内には、カラフルな鼻緒の桐下駄がたくさん並んでいます。 DSCN5420 (400x300).jpg DSCN5405 (400x300).jpg 三豊市三野町の特産品にもなっている「馬渕の桐下駄」ですが、 桐下駄を履かせていただいて、まず驚くのがその軽さです。 さらに、殺菌作用を持つのも桐の特徴のひとつ。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 13:10

2012年07月01日

馬渕の桐下駄プレゼント☆

三豊市三野町の特産品にもなっている「馬渕の桐下駄」 国産の桐を60年間手作業で、下駄へと変身させてきました。 今回は、私たちほんまモンレポーターが鼻緒をチョイスして みなさんにプレゼントしちゃいますっ!! ななこが鼻緒を選んだ(…彼氏に履いて欲しい?!)桐下駄。 サイズはMサイズ(26p〜27p)となっております。 CIMG0055 (400x300).jpg アヤミが鼻緒を選んだ(…わたしが履きたい!!)桐下駄。 サイズはMサイズ(23p〜24p)となっております。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:52