2019年10月29日

あと1週間! 瀬戸内国際芸術祭2019 粟島の秋会期

瀬戸内国際芸術祭秋会期、あと1週間、11月4日(月祝)まで!!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台として盛り上がっています!
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
気が付けば、10月ももう終わり♪ 
瀬戸内国際芸術祭2019も、今週末、11月4日(月・祝)まで、あと1週間となりました! ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月25日

「始まりの洞窟」と粟島ぼーい&がーる

こんにちは ひとみです🍀
瀬戸内国際芸術祭2019も、のこすところ、あと10日ほど!
今年の粟島アートの中でも、目玉とも言える作品
「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」
をご紹介します!
こちらの作品は2018年の夏、そして、2019年春〜夏と、三豊市粟島でアート制作に関わってくれている、アーティストの大小島真木さんと、マユールワイェダさん3兄弟の共同制作作品となります。
何と言ってもまず圧倒されるのはこの作品のスケール感。
なんと建物..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年09月27日

いよいよ明日から瀬戸内国際芸術祭秋会期! 盛り上がる粟島で日比野克彦さんにお話を伺って来ました!

こんにちは ひとみです🍀
いよいよ明日から、瀬戸内国際芸術祭秋会期がはじまります!!

三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。
芸術祭直前で盛り上がっている粟島で粟島のアートの総合プロデゥーサーである日比野克彦さんにお話を伺って来ました。
日比野さん..
posted by ほんまモンリポーター at 07:46

2019年09月03日

9月2日(月)〜6日(金) みとよクエストリスナープレゼント祭り2019、開催中♪

9月2日(月)〜6日(金)
FM香川 16:00〜 JOY-YOU CLUB内で放送
みとよクエストリスナープレゼント祭り2019 〜第1弾〜
みとくえ.jpg
ドドーンと豪華なプレゼントが当たります!! チェック♪
9月1日(日)〜11月30日(土)
みとよクエスト 〜瀬戸芸の秋篇〜
トップ画像-再々修正-10826.jpg
みとクエアプリやクーポンで、三豊を冒険♬ 
FM香川、夕方の番組「JOY-YOU CLUB」で、今週1週間ご紹介しているのが、『みとよクエストリスナープレゼント祭2019』の商品たち!
9月2日(月) ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:57

2019年07月05日

2019年7月13日(土) 粟島でアート制作に参加しよう♪ 『海の世界ープランクトン』

5月から粟島芸術家村で活動している瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティスト♬ マユール・ワイェダ(真ん中)さんと大小島真木さん(右2番目) IMG_7726.JPG 今年は、二組のアーティストが共同で制作を進め、瀬戸内国際芸術祭2019にエントリーするための、作品が出来つつあります! 今回の作品で大切にしていることを、大小島真木さんに伺いました♪ IMG_7802.JPG 今年は、粟島の人たちにも参加してもらい、そして、インドのワルリー族の人たちとも、共同制作をしています。 自然と共生して生き..
posted by ほんまモンリポーター at 21:44

2019年06月14日

粟島でアーティストと触れ合うワークショップ♬

5月から粟島芸術家村で活動している瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティスト♬ マユール・ワイェダ(真ん中)さんと大小島真木さん(右2番目) IMG_7726.JPG お二人と一緒に、粟島でワークショップを開催します。 ワークショップの参加費は無料です。 6月と7月の2回、粟島へぜひ♪ ◇自然の中での生き方を、ワルリ族と体験しよう◇ patinko2.jpg 瀬戸内国際芸術祭参加アーティスト マユール・ワイェダさん  ■日 程 2019年6月22日(土)       ■..
posted by ほんまモンリポーター at 07:47

2019年05月24日

今年も芸術家を受け入れ♬ 『粟島芸術家村事業 Artist In Residence2019』

今年は、すでに瀬戸内国際芸術祭2019春会期も始まっており、香川県内のアートもじわじわと盛り上がっているような気がしています
そして、秋会期から参加となる粟島へも、アーティストがやってきました!!!
 〇瀬戸内国際芸術祭2019 公式HPはこちら
昨年に続いての
大小島真木さん(東京)
マユール・ウェイダさん(インド)
 〇2018年の作品展のご紹介などはこちら
お二人は、昨年の滞在に続いて、2度目の粟島滞在となります。
それも、昨年の作品制作の過程で築いた地域の人たちと..
posted by ほんまモンリポーター at 09:50

2019年01月29日

今年は瀬戸内国際芸術祭開催♬ ということで、今週末は粟島でアートを作ろう!

2019年は瀬戸内国際芸術祭2019が開催され、三豊市詫間町の粟島も、秋会期の参加が予定されています!
359655BA-8A28-45B1-A42F-C26F80E9B79B-thumbnail2.jpg
毎年、粟島芸術家村事業で、芸術家を受け入れ続けている「粟島」には、瀬戸内国際芸術祭2013秋会期の粟島の「アート作品」の一つだった『漂流郵便局』 が、今も、定期的に(月2回、第2・4土曜日)の開局で続けられています。
DSC08293-thumbnail2.jpg
 ◎漂流郵便局の公式HPはこちら
この作品の作者である、現代芸術家の久保田沙耶さんをお迎えして、今週末、粟島で「ものづくりのワークショップ」を開催します..
posted by ほんまモンリポーター at 15:00

2018年11月13日

2018年11月18日(日) ソコソコ想像所ワークショップ 参加者募集中♪

今週末! 藝術の秋、アートに触れる体験をしに、島へ行きませんか!? 参加者募集中! 『ソコソコ想像所ワークショップ』 0001 (2).jpg 粟島のアートを盛り上げる粟島芸術家村『日々の’笑’学校』の校長でもあり、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が、 11月に粟島でワークショップを開催します。 DSC03853-02b3a.jpg 今回は、皆さんが粟島の海岸で拾い集めた「モノ」と、 日比野さんが海底から引き揚げた「モノ」をスケッチしながら、 そのつながりを想像する..
posted by ほんまモンリポーター at 08:01

2018年11月07日

参加者募集中♪ 『ソコソコ想像所ワークショップ』

藝術の秋、アートに触れる体験をしに、島へ行きませんか!? 参加者募集中! 『ソコソコ想像所ワークショップ』 0001 (2).jpg 粟島のアートを盛り上げる粟島芸術家村『日々の’笑’学校』の校長でもあり、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が、 11月に粟島でワークショップを開催します。 DSC03853-02b3a.jpg 今回は、皆さんが粟島の海岸で拾い集めた「モノ」と、 日比野さんが海底から引き揚げた「モノ」をスケッチしながら、 そのつながりを想像するワークショッ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:03

2018年08月22日

2018 粟島芸術家村 成果発表会

こんにちは、ひとみです🍀
こちらでも何度か紹介させていただいている「2018粟島芸術家村」
いよいよ作品が完成し、成果発表会が始まりました。
大小島さんへの取材はこちら
ワイェダさんのワークショップの記事はこちら
場所は、三豊市粟島の日々の笑学校(旧粟島中学校)。
会場もとっても雰囲気があります。ここで2018年5月から4ヶ月間制作されてきました。
download-17.jpgdownload-16.jpg
まずはマユールさんの作品。「文化の糸」
製作中におとづれた時、「繋がり」を表す展示にのしかたにもこだわりたい..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年08月21日

夏は、まだ楽しめる♪ 今週末のイベント情報

夏はまだまだ楽しめる♪ 今週末の三豊市イベント情報をご紹介!!! 櫓をかこむ仁尾の”夏祭り” 37219215_2033444316984115_8054785734252429312_n.jpg 日時:2018年8月25日(土) 午後6時〜夜9時ころ 場所:松賀屋(香川県三豊市仁尾町仁尾丁980) 昔は仁尾でも見られた夏の風物詩『櫓をかこむ盆踊り』 今となっては珍しくなってしまったこの夏祭りの風景を、 昨年から、広大な敷地を持つ松賀屋の庭で復活させています! 第1回目の2017年もたくさんの方大きな輪を作り笑顔いっぱ..
posted by ほんまモンリポーター at 17:13

2018年08月17日

2018年8月19日(日)〜26日(日) 粟島芸術家村

さくらです 毎年、芸術家を招聘して、滞在型のアート制作をサポートしている 『粟島芸術家村事業』 2018年も5月から4か月、粟島に滞在して2名が滞在して、アート制作を続けていましたが、今週末、8月19日(日)〜26日(日)の間、作品を展示しています。 DSC08290.JPG 第11回 粟島芸術家村滞在作家展 awashima2018-1.jpg 日時:2018年8月19日(日)〜26日(日)    午前10時〜午後5時 場所:三豊市詫間町 粟島     日々の笑学校(旧粟島中学校)..
posted by ほんまモンリポーター at 04:00

2018年08月10日

粟島でアートな夏を! 後編

さて、お昼休憩をルポール粟島でとった後は、アート鑑賞をさせてもらいました!
まずは、粟島の海洋記念館へ♬
DSC05107-thumbnail2.jpg
まずは2010年から今でもプロジェクトが続いている日比野さんの
「ソコソコ想像所」
海の底から拾い上げたものから無限に広がる想像の世界を楽しむことができます。
こちらの作品はペールグリーンの外壁が目印の海洋記念館で観ることができます。
そして、もう直ぐ作家展が開催される粟島芸術家村へ。
ここは『日々の笑学校』とも呼..
posted by ほんまモンリポーター at 07:22

2018年08月09日

粟島でアートな夏を!前編

こんにちは。ひとみです🍀
あつーいあつーい夏🌞皆さまいかがお過ごしですか?
粟島であつーい夏を子供も大人もアートで楽しめるワークショップへ参加して来ました
今年で9年目を迎える粟島芸術家村事業。そのディレクターである日比野克彦さんのワークショップです。
夏休み中ということもあって、県内の方だけでなく、県外や帰省中の方も参加されていたようです。
粟島へ着くと水着に着替えて海岸まで移動します。港の反対側にある海岸までは徒歩10分くらいの距離でしょうか。
そ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年08月01日

粟島へ足を運びたくなる場所、で〜きた♪ 『あわろは食堂』 その1

さくらです 大好きな粟島に、そのためだけに足を運びたくなる、素敵な場所ができました♪ その名も・・・ 『あわろは食堂』 DSC08318.JPG 粟島で、牡蠣やフグの養殖をしていることで、 「週刊みとよほんまモンRadio!」でも取材をさせてもらったことのある 朝倉さんご夫妻のお店です!  ◎箱崎水産(朝倉さんの牡蠣の養殖など)のご紹介記事はこちらから 粟島港から、粟島海洋記念館の前を通り過ぎ、海沿いの道を歩いていくと、 かわいいお店が見えてきます!!..
posted by ほんまモンリポーター at 09:00

2018年07月21日

粟島で作品制作中♪ その2 大小島真木さん

粟島芸術家村滞在プログラムで、 現在、作品制作中のアーティスト 大小島真木さん(東京都出身) IMG_4983.JPG いろいろなお話を伺いました♪ いつもはどんな作品を作っていますか? 美術館とかギャラリーでの展示という場合もありますが、特殊な場合もあって、神社さんの天井画を地元の方と一緒に仕上げたり、プラネタリウムを手掛けたり、秋田の小学校に滞在しながら、制作過程を見せながら壁画を描くプロジェクトにも関わっています。 また、フランスの科学調査船『..
posted by ほんまモンリポーター at 21:11

2018年07月16日

粟島芸術家村事業『滞在作家ワークショップ』開催されました♪(後編)

さくらです 今日も、暑い1日、熱中症などのに気を付けて、お過ごしください! 現在、粟島に滞在してアート制作を続けているお二人。 粟島に滞在中の芸術家 (左)東京都出身の大小島 真木さん (右)インド出身のマユール ウェイダさん IMG_5080.JPG 昨日は、カレー作り&いただくところまでご紹介しました♪  ◎昨日のワークショップ前編の記事はこちら そして、マユールさんに教えてもらいながら、青空キッチンで作ったカレーが完成しました!!! IMG_5083.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:45

2018年07月15日

粟島芸術家村事業 『滞在作家ワークショップ』開催されました(前編)

さくらです 暑い暑い日、粟島へ行ってきました♪ 37095905_1566134226829636_6583452817657167872_n.jpg 行先は、旧粟島中学校の『日々の笑学校』 IMG_5036.JPG 毎年、アーティストを迎え入れ、サポートし続けている粟島。 現在も、2名のアーティストが滞在して、作品制作をされています。 昨日は、制作過程を共有してくれる『滞在作家ワークショップ』が開催されました!  ◎ワークショップご紹介の記事はこちら 今回のテーマは、『食べること、食べられること』 IMG_5035.JPG 滞在芸術家 (中)東京都出身の..
posted by ほんまモンリポーター at 08:53

2018年07月13日

【参加者募集中】8月5日(日) 日比野克彦ワークショップ『海底写生大会 in 粟島』

粟島芸術家村のディレクターを務め、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が 粟島でワークショップを開催します。 IMG_4457-f185c.jpg 粟島芸術家村事業へ、 2013年から粟島でのアートのディレクターを担当してくれている日比野克彦氏。 世界中を舞台に活躍されるアーティストでいらっしゃいます。  ◎三豊市に5月に寄港したフランスの科学探査船も日比野さんのご縁です♬   タラ号に関する記事はこちら 今回は、粟島の波打ち際から、浅瀬の海から..
posted by ほんまモンリポーター at 21:03

2018年04月10日

フランスの科学探査船『タラ号』 乗ってみませんか!?

北極海の冷たい氷から南太平洋に至るまで、 世界中を航行しながら海洋調査を行うフランスの科学探査船『タラ号』 という船があります。 tara-f.jpg この船は、世界中から選ばれた科学者が交代で乗船しながら、 気候変動に直面するサンゴ礁やプランクトン、 また、近年問題となっている海中のマイクロプラスチックの 調査・研究などを行っています。 そして、世界中の寄港地において美しい海を守るための啓発活動も行っています。 tara-b.jpg そんなタラ号が、この5月5日(土・..
posted by ほんまモンリポーター at 09:42

2017年08月22日

今週末は三豊へ踊りに♬

今週末、26日(土)は、三豊へ踊りに来ませんか!?

まず、最初にご紹介するのが、

現在、芸術家村滞在作家展が行われている粟島。

201701.jpg

5月から2名のアーティストが滞在し、島民の方と交流をしながら作ってきました。

その作品が、先週19日(土)から、今週末27日(日)まで展示されています。

その作品の1つとして、26日(土)午後6時から、

粟島の「日々の’笑’学校」の校庭にやぐらを立てて、

bondance」(ボンダンス) が行われます。

昔、粟島で踊られていた盆踊りの踊りに新たな..

posted by ほんまモンリポーター at 09:01

2017年08月16日

第10回 粟島 芸術家村滞在作家展「セルフ尊景」

さくらです
今年の5月から、粟島に滞在し、アート制作を続けてきたお二人
IMG_1372.JPG
菊池良太さん(左)と森山泰地さん(右)
◎お二人のご紹介のblogはこちら
約4か月の滞在期間を終え、今週末8月19日(土)午前10時10分から
粟島の日々の笑学校(旧粟島中学校)にて
芸術家によるアテンドツアーを開催し、芸術家自ら作品を説明します。
気になる作品名などは、こちら♬
201701.jpg

【滞在作家展】
滞在期間中に粟島で制作した作品を展示します。
期 間:平成29年8月19日(土)〜27日(日..
posted by ほんまモンリポーター at 20:01

2017年07月14日

粟島で製作中 「アーティスト・イン・レジデンス」

さくらです 3年ごとに瀬戸内国際芸術祭の舞台となっている粟島。 その粟島では、毎年夏の時期に、島に滞在してアート作品を制作する、 アーティスト・イン・レジデンスとして、滞在アーティストを受け入れています。  〇過去の受け入れアーティストのご紹介はこちら ということで、今年の粟島には、 アーティスト・イン・レジデンスの滞在作家として、 2名の男性アーティストが滞在しています♪ IMG_1372.JPG (左)菊池良太さん (右)森山泰地さん 菊地良太さん ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:07

2016年10月31日

ぶらっと粟島♬  『瀬戸内国際芸術祭 秋の粟島』

絶好の行楽日和となった日曜日
カメラ片手に ぶらっと粟島に行ってきました
*ふじやま*が見てきた
粟島の芸術祭のようすをお伝えします
359655BA-8A28-45B1-A42F-C26F80E9B79B.jpg
午前中、粟島に到着
日曜日ということもあってか
定期船も満員でした
B3F4E127-E7A9-48AD-89D5-537072B99E37.jpg
散策の前に、まずは腹ごしらえということで。。。
こちらのお店に寄ってみました
440DD5FE-1CD3-4E05-996A-4AFD5558D868.jpg
テントのほうにむかって歩いていくと
そ、そこには長蛇の列がぁ💦
479CD0FC-1E06-4118-A17A-BBA5F7ABC450.jpg
せっかくここまで来たので待つことにし
ぼくは揚げたての「たこてん」
3D3C8CF6-CDDE-4AB6-A840-8A90EF3EB66C.jpg
焼きたての「焼きおにぎり」をいただきました
C2F1FBED-BE8D-4CE1-8CD6-C1435B0528F8.jpg
どちらもできたてアツアツでおいしかった..
posted by ほんまモンリポーター at 08:06

2016年10月10日

瀬戸内国際芸術祭2016◎粟島作品ご紹介

おとひめななこです* ついに開幕した瀬戸内国際芸術祭2016 美しい秋晴れに誘われて、この3連休に足を運ばれた方も 多いのではないでしょうか?! あたしは瀬戸芸パスポートとカメラを持って ぶらり粟島を楽しんできました。 こんなコースはいかがかしら?!というご提案も込めて あたしがめぐった順番に作品をどどーんとご紹介。 ◎粟島・こどもガイドさんも活躍中
>>>須田港
≪134≫山田紗子/須田港待合所プロジェクト「みな..
posted by ほんまモンリポーター at 12:29

2016年09月22日

瀬戸内国際芸術祭2016秋 『粟島ガイド はじめました』 参加者募集中♪

さくらです 10月8日(土)から始まる、 『瀬戸内国際芸術祭2016 秋会期』 DSC04196.JPG 三豊市からは、粟島が会場となり、アートや食で盛り上げます♪ そして、地元の方たちとの連携を深めながら地域活動をしている、 まちづくり推進隊詫間の方たちが、3年に一度の芸術祭の期間中に 粟島のことをたくさん知ってもらい、 もっと楽しんで行ってほしいという想いから、 今年の春から【粟島ガイド】を養成していました。 そのガイドさんたちも、6回の勉強を重ね、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:02

2016年07月03日

日々の’笑’学校 入退村式 〜粟島芸術家村〜

さくらです 夏がやってきた!!! という感じの青空が広がる三豊市詫間町の粟島。 DSC04106.JPG 今年開催されている『瀬戸内国際芸術祭2016』 粟島は、秋会期に作品展示の舞台となります。 4月から2名のアーティストが粟島に滞在し、 作品制作を行っていましたが、制作を終え、 滞在していた日々の’笑’学校を退村し、入れ違いで、 一昨年、昨年と粟島で制作をしてきたアーティストが入村しました。 ということで、 『日々の’笑’学校 入退村式』の様子を、お届けしま..
posted by ほんまモンリポーター at 15:04

2016年06月24日

瀬戸内国際芸術祭秋会期へ向けて 〜アーティスト 青木春菜さん〜

さくらです 『瀬戸内国際芸術祭2016』秋会期にの舞台となる粟島では、 春に入村したアーティストが制作を続けています♪ 秋会期に作品を発表するアーティストをご紹介します! アーティスト 青木春菜さん DSC03964.JPG  ◎青木さんの入村式の様子はこちら   青木さんの作品のテーマは、 粟島に、古くからあるもの、大切にされているものの『顔』を想像して、 その顔の『おめん』を作るというもの。 4月に粟島に入り、粟島島民の方たちに、 たくさんのお話を..
posted by ほんまモンリポーター at 15:36

2016年05月16日

粟島芸術家村 滞在作家ワークショップ

こんにちは!アヤミです(*^^*) 粟島芸術家村 滞在作家ワークショップが 5/21(土)・5/28(土) と開催されます!! 5/21(土)は 青木春菜さん 「アワシマーン星人のトートバッグを作ろう」(先着20名) 開催時間は13時〜16時 5/28(土)は 八田綾子さん 「ガラスのマドラーとアクセサリーチャーム作り」(先着15名) 開催時間は13時〜16時 詳しくはこちらの画像をご確認ください💡 awashima .jpg 青木春菜さ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:56

2016年04月06日

2016年春 芸術家村入村式

さくらです 瀬戸内国際芸術祭2016も始まり、 瀬戸内海へ、香川への関心が高まっているのを感じます。 そんな中、秋会期に芸術祭の会場となる、三豊市詫間町の『粟島』 秋までに、7つの会場に、18名のアーティストが力を合わせ、 9つのアート作品が展示される予定となっています。 その粟島に、今年も、『アーティスト・イン・レジデンス』 として、島に滞在してアート作品を作るアーティストがやってきました! DSC02905.JPG (真ん中は、校長の日比野克彦さん) ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:50

2016年03月31日

粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪

さくらです やっと、やっと、お伝えしたかったポスターの件が、 3月30日、三豊市役所で正式発表されました♪ 『みとよ100年観光会議 x デザイナー小林挙   三豊市・粟島&志々島 PRポスター発表』 じゃじゃ〜〜〜〜ん これが完成品です!!! !cid_0ED0C786-F3AE-4D69-810A-EFD02E76A5A1.jpg 今年の秋、芸術祭の舞台となる粟島(左) 最近島へ移住する方も増えている志々島(右) この、三豊市を代表する観光スポットをPRするために、 こっそりとこのコラボレー..
posted by ほんまモンリポーター at 09:01

2016年03月10日

からふる〜粟島の春〜

季節がなにかを教えるように寒さがもどった今日この頃。 それでも、世界の節々に春が感じられますね。おとひめななこです* 先日おとずれた粟島で見つけた春を みなさんにご紹介させていただきたいと思います。 四季折々のいろんな彩りがある今いる場所で ちょっとだけ心がうきうきする出逢いを写真におさめてみました。 69638134-14BF-43DA-B857-AC70F6B5D0B0.jpg 77C454CA-8AF6-443A-9B41-8F642B236C19.jpg 194027A5-CA1D-4D62-93FE-C8DE47F35288.jpg 01008D9F-8148-4FA4-AD6A-AF53CEF6E80B.jpg AE957E3C-D5E7-40E0-B602-4CE58CB60D11.jpg 3F5DDE97-973E-4630-85B5-DAA10E661859.jpg そして、粟島芸術家村(旧粟島中学校)のまえでは そこにあるピンクに目が留まり、..
posted by ほんまモンリポーター at 16:09

2015年11月14日

みとよのほんまもん「炊き込みごはん」が給食に登場!!

もうすっかり冬の気配が感じられますね。 こんにちは🎵アヤミです。 9月5日に行われた、みとよのほんまもん「炊き込みごはん」コンテスト このコンテストに入賞した7点の炊き込みごはんが、 三豊市内の小学校・幼稚園の給食に登場することになったそうです✨ image-9e444.jpeg 第一弾は 【具だくさんの出世ごはん】 11月12日(木) 三豊市立詫間小学校の給食に登場すると聞いて、早速行ってきました!! image-92bd8.jpeg ランチルームには5.6年生のみんなが集まっています。 テキ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:04

2015年11月06日

粟島を盛り上げるタペストリー 完成♪

さくらです もう今年も2カ月を切り・・・、寒さと共に年末のあわただしさも 追いかけてきてるような気がします さて、来年2016年は、瀬戸内国際芸術祭が開催される年! ということで、すでにいろいろな形での準備が始まっていますよ その一つが、三豊市役所の1階ロビーに飾られている 『粟島の魅力がいっぱい詰まった手染めのタペストリー』 12188593_1492652244396952_585439148_n.jpg 実は、このタペストリー、横山忠始三豊市長が 粟島芸術家村事業「日比野’笑’学校」で粟島に滞在していた ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:09

2015年10月29日

盛り上がりました♪ 粟島芸術家村滞在作家展

さくらです 先週1週間開催された「第8回 粟島芸術家村滞在作家展」 12042880_1639866562920020_1767331673662131361_n.jpg 今年は、初日17日(土)の芸術家さんによる案内と、 24日(土)の2回、行きましたが・・・ とても盛り上がっていて、来年の瀬戸内国際芸術祭がとても楽しみになりました!  17日の案内の様子はこちら そして、10月24日(土)には、粟島を盛り上げたいと思っている方たちの、 いろいろなイベントが同時に開催されました! まずは、【粟島研究所】による石窯ピザ 060.JPG 食べ放題&募..
posted by ほんまモンリポーター at 09:30

2015年10月19日

第八回 粟島芸術家村滞在作家展 10月25日(日)まで開催中♪

さくらです
10月17日(土)から始まっている 『第八回 粟島芸術家村滞在作家展』 12042880_1639866562920020_1767331673662131361_n.jpg
毎年、初日には、アーティストさんが作品のことを説明しながら案内をしてくれます! ということで、早速行ってきました!!! まずは、粟島の方たちの前で、滞在作家展が始まることへのご挨拶をしてから、 作品を見せてもらいます。
松田唯さん 『誰かのための染物店』 008.JPG インタビューの記事はこちら 013.JPG 島の方たちのリクエストから生まれたウエディングドレス ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:27

2015年10月17日

『Kiss me island』 木村 衣里さん @粟島芸術家村

こんにちはアヤミです🎵 本日から粟島芸術家村滞在作家展が始まります!! 第8回 粟島芸術家村滞在作家展 10月17日(土)〜10月25日(日) image.jpeg 粟島芸術家村滞在作家展の詳しい情報はこちら 今年7月から日比野’笑’学校へ入学し、粟島で活動されている 木村 衣里(きむら えり)さん をご紹介します🎵 松田 唯(まつだ ゆい)さんの記事はご紹介はこちら image.jpeg 福井県出身の木村さん 『以前より日比野さんとのご縁があり、今年6月に声をか..
posted by ほんまモンリポーター at 08:23

2015年10月16日

『誰 か の た め の 染 物 店』 松田 唯さん @ 粟島芸術家村

いよいよ明日10/17(土)から 粟島芸術家村滞在作家展が始まりますね✨ 詳しくはこちら こんにちは!アヤミです🎶 粟島で活動中のアーティストお二人にお話を伺ってきました 今回ご紹介するのは、 昨年も粟島で 『誰かのための染物店』 を開かれていたアーティストの松田唯さん 昨年の松田さんのご紹介記事はこちら image.jpeg 今年も4か月だけの染物店としてリニューアルオープンしています。 『誰かのための染物店』は島の人たちのために、染物をし作成し..
posted by ほんまモンリポーター at 07:08

2015年10月14日

あの、炊き込みご飯がいただけます!!! 〜炊き込みご飯コンテスト その後1〜

さくらです 9月に盛り上がった 『みとよのほんまもん 炊き込みご飯コンテスト』 047.JPG 最終的に、7つのレシピが『三豊の炊き込みご飯』に認定されました!!! 055.JPG ブログを見て、「食べてみたい!」と思った方へ、 この10月、2回のイベントでこの炊き込みご飯が販売されることが決まりました♪ まず、記念すべき第1回は・・・ 10月18日(日) みとよ商工まつり  会場:三豊市詫間町 マリンウエーブ周辺一帯  時間:午前10時〜午後4時 こ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:02

2015年10月04日

10月17日(土)〜25日(日) 第8回 粟島芸術家村滞在作家展

さくらですかわいい 毎年7月〜10月頃、粟島にはアーティスト・イン・レジデンスという事業のために 若手アーティストがやってきます! 今年も、7月から2名のアーティストが滞在していましたが、 いよいよ成果発表会の時期がやってきました♪   アート7月の『日比野笑学校』への入学式&進級式の様子はこちら 第8回 粟島芸術家村滞在作家展 12042880_1639866562920020_1767331673662131361_n.jpg 日時:2015年10月17日(土)〜25日(日)       午前10時〜午後5時 会場:粟島芸術家村(旧粟島中学校..
posted by ほんまモンリポーター at 08:07

2015年02月01日

粟島へ行ったら、一緒に楽しむこと♪

さくらですかわいい 季節の旬のおいしいもの、あったかいおもてなし、 人を引き付けるアート作品・・・ 粟島には魅力がいっぱい!!! IMG_2399-e6d14-thumbnail2.jpg  023-32f93-thumbnail2.jpg IMG_6105.JPG  IMG_60432028640x42729-thumbnail2.jpg そこには、一年一年、芸術家さんたちを迎えてて育てる島の人たちとの交流、 島外から食やアートを求めて訪れる方たちへのなにげないおもてなし、 島だからできる、美味しいものをゆっくり作り続ける日常、 そんな、一日一日が積み重なって、今の粟島があります。 ぴかぴか(新しい)そんなことをお伝えしたい今日のほんまモンブログぴかぴか(新しい) ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:22

2014年11月07日

感動の『日比野’笑’学校』 卒業式

さくらですかわいい 昨年の瀬戸内国際芸術祭2013の好評を受け 三豊市、市独自の事業として続いている 粟島アーティスト in レジデンス IMG_6098.JPG 今年は、受け入れの粟島芸術家村に 世界的なアーティスト日比野克彦さんを校長に迎え、 『日比野’笑’学校』として新たに2名のアーティストが7月から滞在していました  ひらめきアーティストの入村式の様子はこちら そして、4か月の滞在期間を終えて、二人の卒業式ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) IMG_6070.JPG お2人の滞在期間中、なんどか作品制..
posted by ほんまモンリポーター at 09:51

2014年10月24日

週末、秋の景色がいっぱいの三豊へどうぞ♪

今週末も、イベント盛りだくさんの三豊市 そして、道中には秋の景色がたくさん広がっています! 気持ちいい秋の週末、是非イベントへもドライブへも、遊びに来てください♪ 三野町と詫間町を結ぶ道路沿いには、コスモスが!!! IMG_5974.JPG 稲刈り後の風景が広がります IMG_5973.JPG 10月25日(土)午前10時〜午後5時 10月26日(日)午前9時〜午後4時 つくるフェスティバル inみとよ 10659362_374145082740616_837296371198199963_n.jpg 場所:宗吉かわらの里展示館/宗吉瓦窯跡史跡公園  ひらめき詳..
posted by ほんまモンリポーター at 09:19

2014年10月22日

漂流郵便局 x 坊主バンド コラボレーション IN 粟島

みっきーです。 10月19日(日)、天気は快晴 粟島に行くにはこれほど良い日は無い!というほどの青空でした。 この日は、三豊市詫間町の粟島にある漂流郵便局で 作品を作られたアーティスト『久保田沙耶さん』がいらしてることと、 「坊主バンド」のライブが行われていると聞き行ってきました♪ 漂流郵便局長の中田勝久さん & アーティストの久保田沙耶さん DSC_0466.jpg 坊主バンドの皆様! DSC_0488.jpg 「坊主バンド」とは、現役のお坊さんが組織するバンドで、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:53

2014年10月21日

夕方のニュースで粟島が紹介されます♪

秋色のきれいな三豊市詫間町の粟島 IMG_2399-e6d14-thumbnail2.jpg 本日、21日(火) 夕方の『news every』で粟島が紹介されます♪  【放送日時】10月21日(火)18:15〜19:00までの間        5分程度の紹介予定です  【内容】  粟島芸術家村滞在作家展        粟島研究所の活動  など 粟島芸術家村滞在作家展について 10626640_780635198662167_1486764344980861151_n.jpg 日時:10月18日〜26日(日)まで 午前10時から午後5時 場所:粟島芸術家村(旧粟島中学校)  ひらめきお二人の..
posted by ほんまモンリポーター at 14:48

2014年10月16日

18日 粟島『成果発表会』が楽しみです♪

さくらですかわいい 今週末の粟島を、もっと楽しむために!!!  ひらめき18日〜26日の粟島のイベントの詳しい情報はこちら 粟島に4カ月滞在して、成果発表会へ向けて作品を作っているお二人に お話を伺いました♪ IMG_5930.JPG (左)岩田とも子さん (右)松田唯さん   位置情報岩田とも子さん、松田唯さんご紹介の記事はこちら お二人のお話を伺って、完成した作品を見るのが とても楽しみになりましたるんるん 18日 午前9時30分からは、岩田さんと松田さんの案内で、 作品をご紹..
posted by ほんまモンリポーター at 10:19

2014年10月14日

10月18日(土)から、秋色、盛りだくさんの粟島へGO!

さくらですかわいい 台風は、心配していたより静かに、三豊市、香川県を通り過ぎてくれたでしょうか? 今日は、太陽がキラキラを顔を出してくれています晴れ 今週末から始まる、粟島でのアーティストの成果発表内などと重ねて、 来週1週間の粟島から、目が離せませんよ! まずは、日程などを一挙ご紹介! 【成果発表会】  ■期 間 10月18日(土)〜10月26日(日)  ■場 所 日比野笑学校(旧粟島中学校)  ■内 容 岩田とも子さんの粟島自然観察船   ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:43

2014年10月01日

10月のイベント情報

収穫の秋、食欲の秋、読書の秋・・・ どんな秋を過ごしますか!? 10月の三豊市イベント情報を一挙ご紹介!!! イベントの詳細は、また一つずつ追加していきます 興味のあるイベントは、早めにカレンダーをチェックしてくださいねぴかぴか(新しい) 10月4日(土) 午前10時〜12時頃 いも掘り体験  〜さんわ農夢 x サニーハウス〜 場所:サニーハウス MX-2311FN_20140918_095119_001.jpg さんわ農夢さんの美味しいお芋を、友達&家族と楽しく掘ろう! びっくりするほど甘いお芋が掘れますよ♪  ひらめき..
posted by ほんまモンリポーター at 07:43

2014年09月15日

漂流郵便局がテレビでピックアップ♪

朝夕はすっかり涼しくなり、すっかり秋の天気ですね さくらですかわいい さて、今年も、秋の粟島はもりあがりますよ〜るんるん ということで、その動きを一歩先にご紹介していくべく、 明日9月16日(火)、粟島がテレビでピックアップされます♪ IMG_2399-thumbnail2.jpg @【放送日時】9月16日(火)18:15〜19:00までの間のどこか        (約5分間)  【番組名】 RNC news every  【内容】  漂流郵便局・AP通信報道写真展・粟島芸術家村 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:56

2014年08月21日

8月24日(日)開催! 漂流郵便局 in 高松空港★

034-de807.jpeg こんにちは!もりいちです! 皆さんご存知、漂流郵便局。 「いつかのどこかのだれか宛、いまここにいるあなたまで」 三豊市粟島に届け先の分らない手紙が流れつく郵便局。 この郵便局がなんと!! 粟島を飛出し空の駅高松空港に出張しますよ〜 題しまして・・・ 漂流郵便局 in 高松空港 三豊市・アートの島粟島PR展&みとよマルシェ 日時:平成26年8月24日(日)11時〜16時半 場所:高松空港国内線出発ロビー横 一体どんなイベ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:31

2014年07月07日

粟島 日比野’笑’学校 開校!

さくらですかわいい 昨年の瀬戸内国際芸術祭でたくさんの方が訪れた粟島 今も、アートと笑顔があふれる島として元気にあふれていますが・・・ そんな粟島に、新しい学校ができましたexclamation×2 名付けて『日比野’笑’学校』 (しょう学校ですよ!) DSCN4389.JPG 粟島では、2010年から芸術家を受け入れてサポートをする県と市共同の事業、 『アーティスト・イン・レジデンス』として たくさんの芸術家を受け入れてきました。 その成果の一つが、2013年の瀬戸内国際芸術祭。 展示さ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:48

2013年11月14日

あ、あ、あ・・・新しいアート!? 

粟島に船が近づいていくと・・・ IMG_3711.JPG IMG_3710.JPG IMG_3709.JPG IMG_3708.JPG
 exclamation&question
瀬戸内国際芸術祭2013も終わり、静かになった粟島に 新たなアートの『あ・し・あ・と』が残されています 粟島の船着き場に置いてある粟島汽船のミニ倉庫 IMG_3706.JPG 船長さんたちは、せっかくここにあるミニ倉庫を、 真っ白に塗って、芸術家さんに自由に使ってもらえるキャンバスを用意していたんですexclamation×2 そして、できたのが、こちらの『あ』 裏面にも!? IMG_3707.JPG たくさんの芸術家さん..
posted by ほんまモンリポーター at 10:38

2013年11月01日

11月2日(土) 粟島にて納射式 〜瀬戸内国際芸術祭2013 クロージングイベント〜

この3連休で、本当に終わってしまう・・・瀬戸内国際芸術祭2013 さみしいなあ〜 さくらですかわいい 名残惜しくもありますが、粟島でも着々とクロージングの準備が進み、 たくさんの方にお越しいただいたことへの感謝の想いをこめて、『納射式』が行われます IMG_1110-thumbnail2.jpg 日時 11月2日(土曜)午前10時〜  納射式 場所 粟島神社 (粟島港から徒歩10分くらい) さっそく、粟島がぁる 親分!? 松田悦子さんに 『納射式』について伺いました 松田さん粟島がある.JPG 3月20日のプ..
posted by ほんまモンリポーター at 11:43

2013年10月31日

瀬戸内国際芸術祭2013 粟島クロージングイベント 

イベントが盛りだくさんだった10月は、本当に駆け足で過ぎ去って行きました さくらですかわいい そして気がつけば、この秋のイベントの中心だった 瀬戸内国際芸術祭2013 秋会期の粟島も、もうあと1週間 名残惜しくもありますが、『粟島へ来てよかった!』と言っていただけるように 粟島では、たくさんのクロージングイベントも計画しております  〇納射式     11月2日(土) 10:00〜 粟島神社   プレオープニングイベントにて開催した「弓射儀礼」を..
posted by ほんまモンリポーター at 17:17

2013年10月01日

スッキリしてからアートを鑑賞!〜粟島トイレ情報〜

こんにちは!もりいちです! 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期 いよいよ一週間を切りました! そして、秋会期の粟島にてアート作品を見に来る上で 忘れてはならないのがトイレの場所位置情報 IMGP7718.JPG 何故トイレ!? やっぱりすっきりした状態で鑑賞しないと 楽しみ半減ですから〜るんるん と言うわけで、ナビねこマップ写真 でトイレの場所をあらかじめチェックひらめき 上のナビねこマップの青丸印がトイレの場所。 全部で5カ所あります! それでは、..
posted by ほんまモンリポーター at 09:17

2013年09月27日

自転車部番外編☆〜勝手に粟島写真集 vol.3〜

自転車部!もりいち! 祝!自転車部粟島初上陸からの・・・ 瀬戸内国際芸術祭秋会期を控えた粟島の魅力再発見ひらめき ということで、粟島の魅力満点の風景をフォトギャラリー風に ご紹介しています! そして今回はvol.3 DSCN1626.JPG 最後は、瀬戸内国際芸術祭秋会期のメイン会場となります 地図のど真ん中!海洋記念館周辺。 さらに粟島おすすめビューポイント西浜&城ノ山をご紹介ひらめき
より大きな地図で 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期(アクセス・周辺マップ) を表..
posted by ほんまモンリポーター at 09:55

2013年09月18日

瀬戸芸のおもてなし!粟島ぼーい&がぁる☆

こんにちは!もりいちです! 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期を控え 開催地の粟島では、作品制作などの準備が 着々と進行中ダッシュ(走り出すさま) 会期中に、粟島に来られたお客さんが楽しく過ごせる様にと おもてなしして下さる島民の方々からなる粟島部会。 その名も、粟島ぼーい・粟島がぁるトイレ 023.JPG そして今回、粟島ぼーい&がぁるのとりまとめをされている 粟島芸術家村実行委員会実行委員長 松田悦子さんにお話を伺いました! DSCN1546.JPG ひらめき粟島部会のメンバーは何人? ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:59

2013年09月08日

瀬戸芸秋会期☆アーティストご紹介!〜濱野貴子さん その@〜

レイナです。 だんだんと秋の気配が近づいてきましたね目 食欲の秋、運動の秋・・・色々ありますが 今年は芸術の秋!! なんといっても10月5日(土)〜11月4日(月)に開催される 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期exclamation×2 瀬戸内国際芸術祭のHPは  こちら 夏会期に会場だったお隣の観音寺市伊吹島でも たくさんの方が来場されたようですわーい(嬉しい顔) 秋会期に会場となっている 三豊市 粟島も今から楽しみですね
IMGP4637-thumbnail2.jpg
瀬戸芸秋会期に先駆けて、現在粟島にて..
posted by ほんまモンリポーター at 08:47

2013年08月28日

瀬戸芸秋会期☆アーティストご紹介!〜山本浩二さんB〜

こんにちは!もりいちです! ボリューム満点でご紹介しております 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期に向け 粟島にて粟島製塩所の作品制作に取り組んいる 美術家山本浩二さん前回記事 DSCN1106.JPG 最終回の今回は、制作中の作品の途中経過。 そして、山本さんの制作サポートのボランティアをする ボランティア海ほたる隊こえび隊の方をご紹介ひらめき ひらめき気になる粟島製塩所。制作途中、現在の姿は!? 海水を汲み上げて濃縮して塩分濃度を上げ、結晶化させるので..
posted by ほんまモンリポーター at 07:46

2013年07月01日

大掃除に出動!海ほたる隊

こんにちは!もりいちです! 瀬戸内国際芸術祭2013サポートボランティア 海ほたる隊への参加率一位の称号を頂きましたぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) そして、いつも通り、海ほたる隊に参加! 瀬戸芸秋会期の粟島にやって来ましたよ〜船 IMGP5762.JPG そして今回、粟島で作品制作をされるアーティスト 水谷一さんの制作場所の大掃除です。 それでは張り切って大掃除開始!! ・・とその前に、アーティスト水谷一さんをご紹介ひらめき こちらの方が、水谷一さん(出身:神奈川県) IMGP5766.JPG 昨..
posted by ほんまモンリポーター at 08:32

2013年06月19日

6月15日(土) 粟島芸術家村 入村式

瀬戸内国際芸術祭2013、夏会期が始まるまで、もうあと1ヶ月 今は雨に心躍る、さくらです雨 そんな蒸し暑い日々の中、 10月5日から始まる瀬戸内国際芸術祭2013 〜秋会期〜 の 会場となることが決まっている三豊市詫間町の粟島では、 新しい大きな動きが始まりました 今回で6回目となる粟島アーティスト・イン・レジテンス 6月15日(土曜)に この6月から制作を開始する招へい芸術家3名の入村式が行われました DSC05215.JPG 今回入村した3名は、 瀬戸内..
posted by ほんまモンリポーター at 13:23

2013年05月01日

もりいち、初粟島上陸 & 粟島の四国88カ所!

こんにちは!もりいちです! 今日は雨・・・雨 あいにくの天気でしたが粟島初上陸exclamation×2 IMGP3045.jpg そして気ななった方もおられると思います隣のお地蔵さん・・・ その名も「ピンコロ地蔵」粟島港でお出迎えしてくれます!ペンピンコロ地蔵に関する記事は こちら IMGP3046.jpg そして何やらたくさんの人が粟島にやってくるな〜と思いきや 今日は4月30日、粟島の四国88カ所の日だったんですねひらめき ペン粟島の四国88カ所に関する記事はこちら 毎年旧暦の3月21日(弘法忌..
posted by ほんまモンリポーター at 05:10

2013年04月27日

4月30日(火) 粟島の四国88ヶ所 見どころをご紹介

緑きれいな粟島 IMG_1458.JPG 4月30日(火) 粟島の四国88ヶ所の見どころを 詫間町公民館第7分館長 中田勝久さんに案内していただきました IMG_1461.JPG 粟島の四国88ヶ所は、それぞれの札所の番号には、四国88ヶ所の番号と同じ寺名がついています 例えば、粟島港からすぐ、武内商店のすぐ横にある75番札所 IMG_1468.JPG 四国88ヶ所参りの75番といえば、善通寺 ということで、この粟島の75番札所も、善通寺という名前がついています そして、ここへ石仏を寄進された方のお名前..
posted by ほんまモンリポーター at 13:36

2013年03月27日

週刊みとよほんまモンRadio!のブイブイねこちゃん

粟島の道案内をするブイブイで作られたねこちゃん 粟島芸術家村実行委員長の松田悦子さんに教えてもらいながら、作りました! IMG_0814.JPG  ひらめき作る作業の記事はこちら ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ジャンジャジャ〜ッンぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 『週刊みとよほんまモンRadio!』のブイブイねこちゃんはこちら honmaちゃん=ほんまちゃん IMG_0849.JPG 目が h と o 鼻が n 口が m ほっぺに a で、honma = ほんまちゃんです わかりますか!? もう一つは、FM香川をPRしすぎ!? ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:52

2013年03月26日

ブイブイねこちゃん、作って来ました〜

瀬戸内国際芸術祭2013 秋の開催に向けて、粟島ではいろいろな取り組みが行われています その1つ、ちらっと紹介した、道案内『ブイブイねこちゃん』  すでに3月20日のプレオープニングの日に、あちこちで活躍していましたよ ワークショップ会場のご案内役 IMG_1049.JPG                                         粟島神社のご案内役             IMG_1052.JPG 秋までに222(にゃーにゃーにゃー)体のねこちゃんを作製予定で..
posted by ほんまモンリポーター at 09:58

2013年03月18日

ブイブイねこちゃん ご案内中だにゃ〜

粟島にある2つの港 粟島港 と 上新田 粟島の西部になる上新田から歩いて3分くらいのところにあるブイブイガーデン ブイブイガーデンのオーナーでもあり 粟島芸術家村実行委員会の委員長でもある松田悦子さん IMG_0814.JPG 粟島を歩いていると、道の端に漂流ゴミでもあるブイブイが、たくさん落ちてます IMG_0843.JPG  IMG_0854.JPG この廃材でもあるブイブイを使って、何か面白いことはできないかと・・・ 自然の花と一緒に、ユニークなブイブイ人形のいるブイブイがガーデンを作りました にこにこお出..
posted by ほんまモンリポーター at 10:20

2013年01月04日

5日(土曜) 10:55〜 聴いてくださいね!

週刊みとよほんまモンRadio! 1月最初の放送は、5日(土曜) 10:55〜 今回ご紹介するほんまモンは・・・  粟島での、瀬戸内国際芸術祭への取り組みです IMG_8257.JPG     足摺山からの眺めぴかぴか(新しい) その、秋の部の舞台の一つとなる 粟島  秋の部は10月5日(土曜)〜11月4日(月曜)まで  瀬戸内国際芸術祭の公式HPはこちら お正月の四国新聞でも、粟島へは芸術家の日比野克彦氏が 粟島海洋記念館を拠点に、作品を展示されることも発表されていましたねるんるん ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:23

2012年10月06日

粟島芸術家村〜interviewA〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島「粟島」 今回5回目となる粟島アーティスト・イン・レジデンスが 9月17日からスタートしました。(入村式の様子はこちら) 創作された作品は来年開催される瀬戸内国際芸術祭2013に 出展できることになっています。(瀬戸内国際芸術祭2013についてはこちらCIMG1131 (400x300).jpg 招へいされた芸術家・佐々木類さんにお話を伺います。(写真右左) 麻生祥子さん(写真右)のインタビュー内容はこちら *応募されたきっかけを..
posted by ほんまモンリポーター at 13:38

2012年10月02日

粟島芸術家村〜interview@〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島「粟島」 今回5回目となる粟島アーティスト・イン・レジデンスが 9月17日からスタートしました。(入村式の様子はこちら) 創作された作品は来年開催される瀬戸内国際芸術祭2013に 出展できることになっています。(瀬戸内国際芸術祭2013についてはこちらCIMG1131 (400x300).jpg 招へいされた芸術家・麻生祥子さんにお話を伺います。(写真右) *応募されたきっかけを教えてください。 ずっとレジデンスを探していた中で粟..
posted by ほんまモンリポーター at 07:15

2012年09月30日

瀬戸内国際芸術祭2013

今回は、瀬戸内国際芸術祭2013のお知らせです。 瀬戸内国際芸術祭は三年に一度の開催で、今回が二回目ぴかぴか(新しい) 前回2010年に開催された、瀬戸内国際芸術祭の開催エリアに加え、香川県中・西讃の沙弥島・本島・高見島・伊吹島そして三豊市の粟島が加わります。 22222.png 瀬戸内国際芸術祭2013粟島での開催について 三豊市政策部長 小野 英樹さんに伺います。 前回は直島や小豆島等で開催されました。来年度からは中讃・西讃の島々も参加することになりました。 現在の粟島での..
posted by ほんまモンリポーター at 22:17

2012年09月22日

粟島の魅力

三豊市詫間町須田港から船でわずか15分で行く事ができる島 粟島。 今回、総集編としてFM愛媛 FM高知 FM徳島をお聞きの皆さんにお届けしているぴかぴか(新しい)粟島の魅力ぴかぴか(新しい)もんブロVersionです☆ image.png イベント行事 4月にご紹介した、粟島が一年で最も賑わうという行事 粟島四国八十八ヶ所 毎年旧暦の3月21日に行われており、今年は4月11日に行われました。歴史はとても古く、およそ180年も前から島の人たちによって受け継がれています。 実際に私達も参加しました☆粟島..
posted by ほんまモンリポーター at 16:14

2012年09月19日

粟島芸術家村〜入村式〜

9月17日(月)粟島に行ってきたよ。 CIMG1101 (400x304).jpg 平成22年9月に開村した粟島芸術家村。 今回で5回目となる粟島アーティスト・イン・レジテンスの 招へい芸術家2名が決定し、入村式が行われました。 CIMG1124 (300x400).jpg 佐々木類さん(左)と麻生祥子さん(右) 2名の芸術家は、4か月間粟島に滞在して 島独特の文化や環境からアイディアを得て創作活動を行います。 雨が降る中、大勢の島民が集まり、歓迎していました。 みなさんの笑顔に、芸術家の2人も思わず笑顔になっていまし..
posted by ほんまモンリポーター at 17:19

2012年07月27日

だるま窯

三豊市・荘内半島の沖合に浮かぶ粟島。 いまやアートの島とも言える粟島では、島の個性的なみなさんや 粟島芸術家村事業によって創りだされる島独特の雰囲気があります。 7月14日から7月22日に行われた粟島芸術家村滞在作家展で 舞台のひとつになっていたのが、粟島の西浜に残るだるま窯です。 「粟島芸術家村」の記事検索で過去の記事が読めちゃいます。 CIMG0019 (400x300).jpg 横から見ると、だるまの姿に似ていることからだるま窯と呼ばれています。 だるま窯が登場したのは、今から50..
posted by ほんまモンリポーター at 21:48

2012年07月20日

粟島芸術家村滞在作家展

三豊市荘内半島の沖合に浮かぶ粟島。 ゆったりとした島時間が流れている粟島では 7月22日まで粟島芸術家村滞在作家展が行われています。 7月14日訪問レポート 滞在作家の田村友一郎さんプロデュース。 香川県伝統工芸士である神内俊二さんが焼き上げた 鬼瓦や瓦小物には独特の優しさと愛嬌を感じます。 CIMG0061 (400x300).jpg そんな中でも、旧粟島中学校音楽室に展示されているヘンデルとバッハの鬼瓦。 かつらの細部まで再現されていて、表情もなんともユニークです。 CIMG0084 (188x250).jpg CIMG0087 (188x250).jpg CIMG0085 (188x250).jpg ..
posted by ほんまモンリポーター at 03:21

2012年07月18日

海ほたる鑑賞会

海ほたる鑑賞会 (粟島芸術家村滞在作家展鑑賞会) 日時 7月20日(金) 時間 午後8時30分から   (準備や気象条件により見えないことがあります。) 場所 西浜海岸 持参物 懐中電灯
IMG_6268.JPG
★モデルコース★ 須田港 18:00 ↓ 芸術家村アート鑑賞 18:20〜19:30 ↓ 西浜海岸アート鑑賞 20:00     海ほたる鑑賞 20:30 ↓ 粟島港 21:30出航予定
お問い合わせ ル・ポール粟..
posted by ほんまモンリポーター at 08:16

2012年07月16日

粟島芸術家村滞在作家展

粟島芸術家村滞在作家展が7月14日にスタートしました。 オープニングセレモニーには市長を始めとする来賓の方々や 訪れた人たち、島の人たちで賑わいました。 CIMG0028 (400x300).jpg 作品を見る人たちの目がきらきらと輝いています。 CIMG0070 (188x250).jpg CIMG0056 (250x188).jpg CIMG0050 (188x250).jpg CIMG0076 (188x250).jpg あたしも、宝物に出会ったような、教えたいけど 誰にも教えたくないような感情を抱きながら作品を見ていました。 そして、15時から行われたイベントでは 滞在作家のひとりである田村友一郎さんの作品の一部である 那須与一の鬼瓦..
posted by ほんまモンリポーター at 05:24

2012年07月14日

鬼瓦の正体は・・・!?

昨日のブログにアップした、鬼瓦の◯◯〇〇とは・・・ 鬼瓦のうどん鉢ぴかぴか(新しい) IMG_6504.JPG このうどん鉢に出会えるのは、こちらの店主がいるお店 IMG_6503.JPG 高瀬町のだいくや  過去の記事はこちら 7月3日から一日一客へ、このうどん鉢でうどんがふるまわれています あたったら、ラッキーな鬼瓦のうどん鉢 この「鬼瓦 うどん鉢」は、讃岐装飾瓦 香川県伝統工芸士 神内俊二さんの作品 2010年 県産品コンクールで最優秀賞に輝いた「さぬきうどんの器」なんだそうです ひとつひとつ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:01

2012年07月12日

粟島が熱い! 

今、粟島が熱いんです!!! なんと、7月11日の某TV番組で、 藤井フミヤのもう一度訪れたい島ベスト3 3位 屋久島 2位 イースター島 そしてなんと、 1位に、三豊市詫間町の 粟島  だったんです 検索していたら、こんなページも発見 このモンブロには、粟島情報満載です みとよ 島たび♪から粟島情報へGO船 こちら IMG_2399.JPG 14日(土曜日)からは 第4回粟島芸術家村滞在作家展が行われます 14日のオープニングセレモ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:21

2012年07月05日

粟島へ修学旅行!?

乙姫さくらですぴかぴか(新しい) 三豊を代表する島 粟島へ 瀬戸内しまラジ!の皆さんをご案内してきました 瀬戸内しまラジ!は、 この週刊みとよほんまモンRadio!と同時期に始まったFM香川の番組で 小豆島を中心に、香川県の島々をラジオ&ブログにて発信しています  瀬戸内しまラジ!のブログはこちら  小豆島に行きたくなる情報がいっぱいです!!! その同期生とも言える、しまラジさんが粟島へいらっしゃると聞いたら ほんまもんレポーターとしては案内しないわけにはいきませんひらめき..
posted by ほんまモンリポーター at 23:14

2012年06月22日

粟島芸術家村・潜入れぽA

粟島芸術家村・潜入レポート!!第2弾!! 第1弾はこちらをご覧くださいねぇ。 今回、粟島に招へい芸術家として滞在されているのは 杉原信幸さん。田村友一郎さん。水谷一さん。 DSCN3469 (400x300).jpg 杉原さんのワークショップに参加させていただき…。 水谷さんのアトリエにも、こっそり侵入…。 田村さんはというと、強力な助っ人を粟島へ呼んでいました。 DSCN5211 (300x400).jpg 神内俊二さん。 2003年に「讃岐装飾瓦」の香川県伝統工芸士に認定された方です。 DSCN5188 (188x250).jpg DSCN5195 (188x250).jpg 神内さんの迫..
posted by ほんまモンリポーター at 09:17

2012年06月20日

粟島芸術家村・潜入れぽ@

4月1日にスタートした粟島芸術家村プロジェクト。 過去ブログもご覧くださいね。 入村式 突撃interview ワークショップ告知 ワークショップ体験記 6月16日(土)に行った粟島で 今回のレジテンスで招へいされた芸術家のみなさんの活動に ちょこっとだけ参加させていただくことができました。 招へい芸術家の水谷一さん。 粟島中学校の図書館を復活させよう、と 大掃除に始まり、全ての本の目録作りをしています。 DSCN5230 (300x400).jpg DSCN5231 (350x263).jpg 海に纏わる本がたくさん。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 23:12

2012年06月15日

粟島芸術家村ワークショップ告知

粟島アーティスト・イン・レジテンス IN 2012spring 4月1日に行われた入村式の様子はこちらをご覧ください。 招へい芸術家3名の突撃interviewはをご覧ください。 DSCN3415 (300x400).jpg 成果発表会が7月14日(土)から22日(日)に決定しました!! 14日には、アートツアーや芸術家さんによるパフォーマンスも開催されます。 明日、6月16日(土)13時から招へい芸術家・杉原信幸さんによる 土偶・土器制作ワークショップが行われます。 杉原さ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:45

2012年04月21日

粟島芸術家村〜突撃interview〜

三豊市詫間町の沖合に浮かぶ粟島で4月にスタートした 粟島アーティスト・イン・レジテンス。 先日、アトリエとなる粟島中学校で入村式が行われました。 島の人たちの温かい歓迎に、みなさん笑顔でした。 DSCN3415 (300x400).jpg 今回、粟島に招かれた若手芸術家さんに突撃intervie☆ 杉原 信幸(すぎはら のぶゆき)さん DSCN3469 (400x300).jpg 自分の作品を残すって言うことよりも、島の人たちが求めているモノやカタチを 受け取って、作品にしていけたらなぁ、と思っています。 島の..
posted by ほんまモンリポーター at 20:30

2012年04月20日

粟島芸術家村〜入村式〜

三豊市詫間町・荘内半島の沖合に浮かぶ島・粟島。 島の人たちの昔から変わらない、訪れた人を迎え入れる心。 地域で人を育て、送り出す姿勢。 そんな優しい時間の流れる粟島だからこそ実現できる 粟島芸術家村プロジェクト。 4回目を迎える粟島アーティスト・イン・レジテンスは、 男性若手芸術家3名を迎えて、4月1日にスタートしました。 先日、アトリエとなる粟島中学校で盛大に入村式と交流会が行われました。 島の人たちの歓迎に、会場は拍手と笑顔でいっぱい。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 15:11

2011年12月17日

粟島芸術家村 成果発表会

ぴかぴか(新しい)今日から始まった 粟島芸術家村 成果発表会 ワークショップなどでもお会いした3名の方の作品 どんなふうに仕上がっているのか興味があり 島へ上陸ダッシュ(走り出すさま)   森田洋美さん  IMG_2952.JPG IMG_2937.JPG  IMG_2939.JPG 粟島海洋記念館の2階 歴史ある空間に光が差し込み作品と溶け込んでいます 「人間も自然の一部」がテーマ 自然の中の命のつながりの一部であることと 粟島の海での生活をつなげて感じられたことを表現されていました 岩岡純子さん  IMG_2948.JPG IMG_2940.JPG  ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:25

2011年12月17日

粟島アーティスト・イン・レジテンス

12月17日(土)〜12月25日(日) 粟島アーティスト・イン・レジテンス いまやすっかりアートの島となった粟島。 9月から始まった芸術家村事業の成果発表会が行われます。 ますます魅力的な粟島をお楽しみください。 3人の芸術家による本格的な作品から ワークショップに参加された方たちのユニークな作品まで。 新しい世界を肌で感じてみませんか?! 島時間の流れる粟島へ、みなさんお越しください。 12月17日(土)アートツアー    ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:23

2011年11月18日

粟島芸術家村

ななこです^^ 冬の訪れを感じますね。 古木里庫さんの蒔ストーブ…欲しいわーい(嬉しい顔) ほんとに、とってもあたたかいんですよ。 (詳しくは、過去記事をご覧ください。) さて、9月から始まった粟島芸術家村2011/autumn!! 成果発表会は、12月17日(土)から25日(日)までです。 若手芸術家3名が粟島に4か月滞在。 地域の人や文化、自然などからアイディアを得て、 創作活動を行い、作品をひとつ島に残します。 文化芸術による地域の活性化と ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:30

2011年11月06日

粟島芸術家村ワークショップ

FM香川・FM徳島のリスナーのみなさん 本日の放送…聴いていただけましたか?? 来週も、三豊市のほんまモンを盛りだくさんでお送りするので ぜひ、聴いてくださいね〜♪ おはようございます。ななこです。 ここのところ、週末になると天気が崩れてしまって なんだかテンションが下がっちゃうもうやだ〜(悲しい顔) さて、11月5日、土曜日、 私とさくらおねーさまは粟島に行ってきました!! もんブロで紹介していた 粟島芸術家村ワークショップに参加してきたのです。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:57

2011年10月31日

粟島芸術家村ワークショップ

ななこです。 雨上がりのいいお天気でした^^ もくもく雲さんが気持ち良さそうだったのでパチリ。 CIMG2850.JPG ところで、みなさん。 三豊市詫間町の粟島で行われている芸術家村事業を知っていますか? 3人の芸術家が、9月から4ヶ月間粟島に滞在し、 地域の文化や環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、 いろいろな作品を制作していくものです。 12月には成果発表会があり、 いろいろな作品が展示される予定になっているんです。 そこで、誰で..
posted by ほんまモンリポーター at 19:47

2011年10月07日

観光イベント情報

こんばんは◎ 元気いっぱいななこでするんるん 今日の高松からの帰り道 車の中から見た夕日がかーなりきれいでした。 CIMG2169.JPG どんなに疲れとっても、どかーんと吹き飛ばしてくれるような きれいな夕日やったなぁ。ほんまに。 夕日に向かって走りましたっ!!! なんだか太陽のパワーもらった気がする。 同じ太陽でも、時間によって いろーんな表情が見えますよね。 紫外線は気になるけど 適度なひなたぼっこは体にもいいみたいです。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 21:58