2021年11月27日
2021年11月06日
2021年08月26日
暑い日のお昼には、高瀬茶のうどんを冷やしでどうぞ!
こんにちは、ショウタロウです。
お盆を挟んだ豪雨・長雨もようやく過ぎて、また暑い日々が戻ってきました。
こんな時期のお昼ご飯には、冷たい麺が嬉しいですよね。
ちなみにみなさんは「夏の冷たい麺」といったら何を思い浮かべられますか?
先日、料理レシピの大手サイト「クックパッド」が、全国各都道府県の合計4,669人にアンケートした結果が公表されていました。
https://cooking-inspiration.cookpad.jp/
こちらを見ると…全国的には圧倒的に..
posted by ほんまモンリポーター at 00:00
2021年08月17日
まだまだ夏は終わらない!三豊の夏にぴったり限定スィーツ 第1弾!! KAKIGORI CAFE ひむろ
三豊の夏にぴったりの限定スィーツ第1段は KAKIGORI CAFE ひむろ のかき氷🍧
夏のスィーツといえばやっぱりかき氷
フォトジェニックな写真が撮れる三豊市の大人気スポット父母ヶ浜のすぐ近くにある、1年中かき氷が楽しめるお店。
全面窓ガラスの店内からも、オーシャンビューを臨むことができ、座席もゆったりとられています。
父母ヶ浜のビーチを眺めながらゆっくりとかき氷を食べることができます。
こちらが定番のかき氷のメニュー
..posted by ほんまモンリポーター at 07:25
2021年08月04日
香川県在住者限定!新うどん県泊まってかがわ割がスタート。クーポン券ももらえます!
追記:8月3日〜8月31日までの新規予約の受付を中止しています。9月以降の新規予約に関しては受付中です。詳細はホームページをご確認ください。
こんにちは、ごめです。
昨年、GoToトラベルと合わせて実施された「うどん県泊まってかがわ割」。
2021年7月27日より、新しく生まれ変わった「”新”うどん県泊まってかがわ割」がスタートしました
香川県内在住の方限定で、県内の宿泊施設に格安で宿泊でき、県内の飲食店、土産物店、観光施設などで利用できるクーポン券までもらえちゃう、..
posted by ほんまモンリポーター at 00:52
2021年08月03日
高瀬茶を水出しでさっぱり美味しく!
こんにちは、ショウタロウです!
長かった梅雨も明けて暑い日々が続いていますね。
こんなときはやっぱり冷たい飲み物が美味しいものです。三豊は香川県随一の緑茶の産地でもありますから、水出し緑茶なんていかがでしょうか?
早速「高瀬の茶の木」さんにお邪魔しました!
「高瀬の茶の木」さん、こじんまりとした店内にゆったりした空気が流れている素敵なお店です。
「高瀬茶」といってもいろいろあるのですね。
家庭用に一番売れているという「桂谷」を買いました。
店主の森さ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:52
2021年07月21日
「みとよのみ」プレゼントキャンペーン実施中!
瀬戸内の温暖な気候のお陰で三豊ナスやブロッコリー、びわ、ぶどう、オリーブなど様々な野菜や果物。高瀬茶、いりこなど自然の恵みが豊富な三豊市。
そんな三豊市の農家やものづくりにかかわる人たちが集まって、すでにあるいいものや、まだ種の状態だけど、これから実になっていくであろう「みとよの“み”」たちを発掘・紹介するのが
「みとよのみ」プロジェクト
です。
→ 公式HPはこちら!(みとよのみHP)
この7月から「みとよのみ」の対象商品を購入された方を対象に、ご感想..
posted by ほんまモンリポーター at 07:13
2021年06月21日
雑誌「TURNS」、「ナイスタウン」で三豊がアツい!一棟貸しの宿では香川県民限定20%OFFのキャンペーン始まりました!
こんにちは、ごめです。
みなさん、普段、雑誌は読みますか?
実は、最近発売された2つの雑誌で、三豊が大々的に特集されているんです
一つ目はこちら
TURNS(ターンズ) vol.47 【6月18日発売】地域経済を生み出す人たち
なんと!三豊の絶景ゲストハウス「URASHIMA VILLAGE」を運営する「瀬戸内ビレッジ株式会社」が表紙を飾っているんです
「URASHIMA VILLAGE」から丸山島を眺める風景が見開きページにドン
いやあ、これは絶景ですね…..
posted by ほんまモンリポーター at 16:41
2021年05月08日
新茶の季節!高瀬の香りをスタジオで体感♪
5月7日放送の
「週刊みとよほんまモンRadio!」
「週刊みとよほんまモンRadio!」
は、今まさに旬!「新茶」の話題
ゲストは
高瀬茶業組合 荒木直樹さん。
香川県でお茶といえば、
三豊市高瀬町の「高瀬茶」ですよね。
三豊市高瀬町の「高瀬茶」ですよね。
お茶は他の農産物と違い、
加工しなければ出荷することができません。
荒木さんの所属されている
高瀬茶業組合は
お茶の「一次加工」をするところ!
茶葉の加工には大がかりな設備が必要ということで、とても大きな工場だそうです。
前身である「二ノ宮茶業組合」設立から数えると、60年以上の歴史が。
高瀬茶業組合は
お茶の「一次加工」をするところ!
茶葉の加工には大がかりな設備が必要ということで、とても大きな工場だそうです。
前身である「二ノ宮茶業組合」設立から数えると、60年以上の歴史が。
その中で..
posted by ほんまモンリポーター at 13:00
2021年05月07日
2021年03月11日
三豊市の薬膳熱はあつい♬ 春からも新講座、始まります!
さくらです
三豊市の薬膳熱、あついです!!!
薬膳とは・・・!?
季節や食べる人の体調にあわせて、食材や漢方薬の原料となる生薬を組み合わせたものを口にすることです。
どの食材にも、それぞれ持っている力があり、それを知り、取り入れることで、体のバランスを保ちやすくなります。
自分の知識と経験で、自分の体を知って守り、健やかに過ごしやすくなる知恵ともいえます。
2020年秋から始まった、三豊市の薬膳教室。
FM香川の2021年2月17日の放送で、山下三豊市長が「恋する味」と..
posted by ほんまモンリポーター at 21:08
2020年11月29日
第2期「薬膳教室二ノ宮」3月生募集中♪
さくらです
10月から高瀬で始まっている「薬膳教室」
教室のある高瀬茶業組合
実は、私も11月から通い始めています♪
漢字も多く、覚えることも多そう〜とドキドキしながらも、明るく前向きな声をかけてくれる先生のお声を聞いているだけで、元気になって帰れそうな講座です!
こちらの講座の先生、山下れい子先生
○詳しいプロフィールはこちら
とにかく、パワフルに、そして薬膳の知識を総動員してパッと的確な言葉かけをしてくださいます。
クラスでは、いろいろなお茶を調..
posted by ほんまモンリポーター at 15:01
2020年11月20日
2020年11月22日(日)三豊市文化会館マリンウエーブ 開館20周年記念感謝祭
香川県の西部で行われるイベントや地域行事への参加で、誰もが一度は行ったことがあるのではないでしょうか!?
三豊市文化会館マリンウエーブ
その三豊市文化会館マリンウェーブが、開館20周年となりました!
今週末、開館20周年記念感謝祭が開催されます。
三豊市文化会館マリンウエーブ
開館20周年記念感謝祭
日時:2020年11月22日(日)午前10時〜午後4時
場所:三豊市詫間町 三豊市文化会館マリンウエーブ
◆屋外ステージ おやじバンド 吹..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00
2020年11月16日
2020年11月23日(月祝) あおぞらマルシェ開催♬
朝夕は寒くなりましたが、日中は外で過ごすのが気持ちいい季節ですね♪
3連休の週末、青空の下で楽しみたいマルシェ、開催されます。
先日紹介した人気のハーブティーも、このマルシェで手に入りそうです!!!
NPO法人まちづくり推進隊高瀬主催
「あおぞらマルシェ」
日時:2020年11月23日(月祝) 午前10時〜午後3時
場所:三豊市高瀬町 高瀬茶業組合
(住所:三豊市高瀬町佐股甲2476)
イベント内容
・まちづくり推進隊..
posted by ほんまモンリポーター at 14:14
2020年11月14日
高瀬のオリジナルハーブティー開発メンバーにインタビュー!
こんにちは、ショウタロウです。
前回の記事で紹介した高瀬のオリジナルハーブティー(記事はこちら)。
その開発に携わった「まちづくり推進隊高瀬」の皆様のお話を伺ってきました!
いちばん最初に気になったのはバタフライピーティー(蝶豆花のお茶)です。
「豆のお茶?」と思っていたら淹れていただいたのはこんな色でした!
なんとまあ、鮮やかな青色!それもそのはず、原材料のバタフライピーの花というのがこちらなのです。
青空のような色ですね。タイ原産の植物ということですが、ツユクサに..
posted by ほんまモンリポーター at 14:40
2020年11月13日
2020年11月09日
秋の味わいの高瀬茶を楽しもう♪ 「秋平番茶」
こんにちは ひとみです🍀
香川のお茶どころ、高瀬町二ノ宮地区の山あいで採れる高瀬茶。
お茶といえば、春の新茶のイメージが強いのですが・・・
実は春の新芽が出て初摘みされる1番茶から、夏の2番茶、秋の3番茶と、季節が進む毎に摘まれていて、それぞれに違った味わいが楽しめるのです。
そして秋に今年最後の茶摘みが終わり、この季節だからこそ楽しめるお茶ができました!
「秋平番茶」
秋平番茶は、他のお茶と違い、蒸した後揉まずに乾かして作られます。
..posted by ほんまモンリポーター at 08:11
2020年08月02日
地元で育まれたお土産いろいろ@「荘内半島オリーブ農園」
さくらです
海に面した高台ですくすくと育つオリーブたち♪
このオリーブが育つ「荘内半島オリーブ農園」では、地域に育ったものを活かしたお土産物が誕生しています!
一つ目は「大蒜と唐辛子のオリーブオイル」
オイル、ニンニク、唐辛子(香川本鷹)、すべて、園地の畑で育ったものです!
辛すぎないので、野菜に、パスタに、いろいろと合わせられます。
二つ目は、オリーブリーフティー3種
(水色:高瀬茶ブレンド)
(グレー:ストレート)
(ピンク:ハーブミックス)..
posted by ほんまモンリポーター at 16:44
2020年07月31日
2020年秋 「薬膳教室二ノ宮」始まります♪
「お茶の里 高瀬二ノ宮」から
お茶も生薬の一つ、
日常での生薬の基礎を学べます!
薬膳教室二ノ宮
中医学(東洋医学)を活かして防衛機能や回復力を高め、
病気になりにくい体づくり、体調に合わせた食(薬膳レシピ)をつくりませか!?
講座内容(8回受講) 月2回x4か月)
講師:国際薬膳師 山下れい子先生
開催日時:2020年10月〜21年3月 木曜(月2回)
9時〜12時./13時〜16時
会場:三豊市高瀬町公民館二ノ宮分館
(住所:三豊市高瀬町佐股3343..
posted by ほんまモンリポーター at 21:41
2020年06月14日
みとよほんまもんゲストハウス探訪「高瀬の茶湯 ゲストハウスJIJI」
こんにちは、ひとみです🍀
インテリアコーディネーターでもある私がご案内するみとよほんまもんゲストハウス探訪。
今回のゲストハウスは、今年2月にオープンされたばかりの
高瀬茶の湯 ゲストハウスJIJI
6月は香川県内限定、三豊のゲストハウス半額キャンペーン中
キャンペーンの詳細は こちら
「IZAKAYA時々jiji高瀬店」に隣接したゲストハウス。
雰囲気のある入り口。
外からは中の様子は全くわかりません。
どんな空間が待っているの..
posted by ほんまモンリポーター at 06:51
2020年06月02日
6月&香川県在住者限定 「三豊のゲストハウス半額キャンペーン♪」開催中
三豊には、こんなにたくさんの
素敵なゲストハウスがあるんだよーーーーー!!!
と大声を出してPRしたい企画です。
新型コロナの影響で、まだ県外には行きにくい中、「香川県内にもいいところはたくさんある!」という想いから、三豊市内にあるゲストハウスが一丸となり半額キャンペーンを始めました!
利用可能期間:6月1日(月)〜6月30日(火)
参加条件など:・香川県在住者
・アンケート調査などにご協力いただくこと
(各施設..
posted by ほんまモンリポーター at 16:10
2020年05月17日
高瀬の新茶、出始めましたよ〜♪
こんにちは、ショウタロウです。
新緑が深緑へと変わりつつある今日このごろ。先日は茶摘みのお知らせをしましたが(記事はこちら)、いよいよ…
新茶が出始めましたよ〜
高瀬町の「高瀬の茶の木」さんにお邪魔しました!
お店に入ると、早速高瀬茶の新茶がズラリ!
なんだかパッケージからして輝いていますね
新茶は少しお高いのですが、新茶には普段無い50gのパックもあるのが嬉しいです!
お茶のともに和三盆の干菓子もぜひ!いつも季節感あふれるセットが並んでますよ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:18
2020年04月16日
【おうちで食べよう2020】高瀬茶、今年の新茶、収穫始まります♪
さくらです
【おうちで食べよう2020】
4月16日(木)、今日から高瀬茶の茶摘みが始まります。
例年だと、お茶摘み娘さんがずらりと並び、
華やかな茶摘み風景になるのですが・・・
今年は静かな茶摘みスタートとなりました。
それでも自然の力はすごい!!!
明るい緑色の葉たちが、収穫されるのを待っています♪
いつもは、お茶摘み娘さんの手摘みの様子を見ることが多いのですが、
始めて、機械で刈り取る様子を見せていただきました。
息を合わせて、順調に葉を刈り取っ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:57
2019年11月12日
秋のお茶、いかがですか?秋平番茶
こんにちは、ショウタロウです。
三豊市の特産品の一つといえば、高瀬茶ですね。高瀬町は香川県内で一番の茶処です。
(高瀬茶業組合)
お茶は摘んだ季節の順に一番茶(新茶)、二番茶、三番茶…と呼ばれるのが一般的ですが、今高瀬茶業組合では「秋平番茶」が販売中です!
お、なんだか「葉っぱそのまま」という感じですね。
茶業組合の荒木さんにお話を伺ったところ…
(荒木さん。写真は今年の夏に撮影したものです)
荒木さん「秋平番茶は、秋のお茶の葉を摘んで、蒸すなど熱を加えたりせず、..
posted by ほんまモンリポーター at 16:12
2019年09月09日
「あ、お土産忘れた!」なんて時にも!?「せとうち旬彩館」
こんにちは、ショウタロウです。
先日「財田のみそソース」の記事でご紹介した香川・愛媛の共同アンテナショップ「せとうち旬彩館」(記事はこちら)。
せっかくですので、三豊の他の名産品とあわせてもう少し紹介させてください!
場所は東京の新橋駅のすぐ近くです。JRでしたら「銀座口」を出て2分ですよ!
店内には香川・愛媛の銘品がところせまし!とたくさん揃っています。
銘酒もあります!
2階にはレストラン「かおりひめ」、「工芸品・雑貨ショップ」そして「観光情報コーナー..
posted by ほんまモンリポーター at 02:00
2019年05月02日
新茶の季節ですよ♪
こんにちはひとみです🍀
夏も近づく八十八夜今年もこの季節がやってきました
お茶どころでもある三豊市の高瀬町では初摘みが行われ、行ってきました
一面に広がるお茶畑新緑がきもちよいです!!
ニョキニョキ新葉が伸びています。この柔らかな新葉を1葉2葉3葉と3つ目のあたりの葉っぱまでを摘むそうです。
初摘みということでお茶畑にはお茶娘さんの姿が
風流ですねぇ
取材の方..
posted by ほんまモンリポーター at 07:40
2019年04月23日
2019年4月29日(月・祝) 第28回 さぬき二ノ宮ふる里まつり
今年も順調にお茶が育ち、三豊市高瀬町の茶畑では、初収穫も迎えました♪
そんな春の季節、お茶の里でのお祭りです!
第28回 さぬき二ノ宮ふる里まつり
日時:2019年4月29日(月・祝)
午前9時〜午後3時(小雨決行)
場所:二ノ宮小学校グラウンド
高瀬茶業組合周辺
内容:茶畑ろ〜どウォーク
タケノコ掘り体験(有料)
新茶摘み体験(有料)
イベント広場
・..
posted by ほんまモンリポーター at 19:13
2019年03月31日
2019年4月7日(日) 朝日山森林公園桜まつり開催♬
春が来たかと思ったのに・・・雨や寒さにちょっと振り回される3月末!
でも、もう4月になったら待ちきれない!!!
三豊の至るところで桜が咲き始め
いよいよ待ちに待ったお花見シーズン🎵
そんな季節に開催される毎年恒例イベント
朝日山森林公園桜まつり
約2000本の桜が咲き誇る三豊市屈指の桜の名所で
日没から22時まで夜桜も楽しむことができ
毎年大勢の花見客で賑わいます💠
日時:2019年4月7日(日)10:00〜15:00
..
posted by ほんまモンリポーター at 20:13
2019年02月19日
【みとよクエストカウントダウン】あと10日♪
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
「みとよクエスト」開催中!
◎市内70軒のパートナーショップ一覧はこちら
「みとよクエスト」も、残すところ10日ほど♪
2月28日(木)までです!!!
みとよ探検プログラムのビンゴに参加している方、ポイントは順調にたまっていますか!?
パートナーショップでお得なサービスは体験しましたか!???
週刊みとよほんまモンRadio!でご紹介してきたパートナーショップ一覧、こちらでまとめてご紹介♪
posted by ほんまモンリポーター at 10:22
2019年01月28日
【みとよクエスト パートナー店ご紹介🎶】『篠原菓子舗』『高瀬茶業組合』
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
「みとよクエスト」開催中!
◎市内60軒のパートナーショップ一覧はこちら
合言葉の「みとよクエスト」で素敵な特典をプレゼント!パートナーショップをご紹介します!
今回は高瀬町にあるお店を2つ紹介します🎶
まずは、地元に愛される「篠原菓子舗」
篠原菓子舗といえばボリュームたっぷり生クリームと餡子の組み合わせがたまらない生ドラ
生ドラの詳しいご紹介は こちら
その他にも定番人気、わ菓子ド..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00
2018年10月30日
2018年11月4日(日) 第1回志々島めぐり 〜大楠と音楽〜
大楠の霊気溢れる豊かな自然の中で人と自然の融和できる志々島でのひと時を。
第1回 志々島めぐり 〜大楠と音楽〜
日付:2018年11月4日(日)
集合:午前8時 三豊市詫間町 宮ノ下港
(三豊市文化会館マリンウエーブ隣)
参加費 3,500円(往復の船代込)
(定員 100名で締め切り)
〇FBのイベント紹介ページはこちら
<<タイムスケジュール>>
8:00 マリンウェーブ隣「宮の下港」集合
8:45..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00
2018年06月02日
今年の高瀬の新茶絶賛販売中です🎶
こんにちはひとみです🍀
今年は早くも梅雨入りとなった香川です。
毎日蒸し蒸しジメジメ
あ〜日本の夏が始まりますねぇ。。。
暦の上で夏の始まりといえば
夏も近く八十八夜・・・。
そう!新茶を摘み始める頃。
気持ち良い青空に生える、美しい若葉
4月の末に行われた、お茶どころ高瀬の二宮ふるさと祭りでの新茶摘みの様子です。
子供達も体験して大喜びでした
..
posted by ほんまモンリポーター at 14:31
2018年04月24日
4月29日(日) 第27回 お茶の里 さぬき二宮ふる里まつり
今年も新茶の季節が始まっています♪
三豊市の特産品の一つである、高瀬茶。
その産地である高瀬町二ノ宮地区で、
第27回さぬき二ノ宮ふるさとまつりが開催されます。
第27回 お茶の里
さぬき二ノ宮ふる里まつり
日時:平成30年4月29日(日) 9:00〜15:00
場所:三豊市 高瀬茶業組合周辺一帯
お茶の産地の里をたっぷり体験してもらおうと、きれいに刈り取られた茶畑をみながらウォーキングを楽しんだり、タ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00
2018年04月09日
今年もかき氷の季節はもうすぐ♫ 『KAKIGORI CAFE ひむろ』
こんにちは。ひとみです🍀
一気に春がやってきて、たまにひんやりする日もあるけれど・・・
ぽかぽか日差しが気持ち良い日には昼間は20度を超えるようになってきました
これからの季節に、そろそろ恋しくなってくるのが
そう!かき氷!!🍧
仁尾町のKAKIGORI CAFE ひむろ に行ってきました
春夏秋冬それぞれの三豊の季節の味が楽しめるこちらのかき氷。
今の季節の一押しは生イチゴ🍓
三豊産のフレッシュベリ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:19
2018年03月27日
今年の桜、いつ、どこで見る!? 〜三豊市桜情報〜
最近の春の話題!!!
『今年の桜、いつ、どこで見る!?』
きゅう〜にあたたかい日々が続いて、桜もびっくり!!!
あっと言う間に咲き始めているんで、急いでチェック♪
最新の桜開花情報は、『香川県三豊市観光館内所』の
FBページに詳しく紹介されています!
三豊市のおすすめ桜スポットご紹介
◎不動の滝カントリーパーク (三豊市豊中町)
不動の滝を中心に、敷地内はのんびり歩ける公園が広がっています。
すでに花も楽しめますが・・..
posted by ほんまモンリポーター at 17:30
2017年09月25日
2017年06月21日
カシアボニータ 10周年記念イベント
さくらです
大好きなお店が、10周年を迎えます♪
山本町の
心トキメク食品の店「カシアボニータ」
◎昨年9周年は、オリジナル商品の「塩麴フロマージュ」を
取材に行っています!!!
記事はこちら
そんな店主の博子さん
カシアボニータ10周年を記念して、
「和カフェ」を開催されるそうです♬
このイベントタイトルの「菓子屋娘」
実は、ローマ字「Cassia Bonita」の日本語訳(?)ってわか..
posted by ほんまモンリポーター at 21:41
2017年04月30日
今年の初茶摘み、新茶の季節です♬
さくらです
例年より、1週間ほど遅くなりましたが、
4月24日(月)、今年の高瀬茶が、初摘みされました🎵
今年は、桜も例年より1週間ほど遅れましたが、
やはりお茶の葉の生育にも、3月末の冷え込みなどが影響したようです。
それでも、丹精込めて育てられた新芽は、
味、香り、色、三拍子そろった新茶になりそうだということです。
◎八十八夜と高瀬茶の特徴のご紹介はこちら
今年も三豊市内のかわいいお茶摘み娘さんたちが、大活躍♬..
posted by ほんまモンリポーター at 10:30
2017年04月21日
来週から、高瀬の茶摘みが始まります♪
来週4月24日(月)から、
県内一の茶どころとして知られる三豊市高瀬町二ノ宮地区で
一番茶の摘み取りが始まります♪
茶業組合によると、今年のお茶は3月から4月にかけて冷え込んだ影響もあり、
例年より1週間ほど遅れて、来週の初摘みとなるそうです!
来週24日に摘み取られたお茶、すぐに加工されて、
翌日の25日からは、高瀬茶業組合を中心に、
また、4月の末ころまでには高松の方まで届くはずです!
お茶の葉は、冬の寒い時期にゆっくりと栄..
posted by ほんまモンリポーター at 16:31
2017年04月04日
今年の桜情報♬ 『紫雲出山編』
さくらです
絶景としても注目を浴びている
三豊市詫間町、荘内半島の山頂にある紫雲出山♬
山頂は標高が高いので、毎年少し遅めに開花を始めますが、
今年は早い花が今週中、そして、週末にかけて見頃を迎えていきそうです!
(4月3日の山頂の桜の様子です)
そして、今週末9日まで、午前9時〜午後3時の間、
紫雲出山登山口の手前の大浜漁港から、
シャトルバスが運行されています。
大浜漁..
posted by ほんまモンリポーター at 09:09
2016年10月27日
収穫の秋 お茶を楽しむご案内 『四国のお茶巡り』
さくらです
収穫の秋です!
お茶の収穫と言えば、『春』だとばかり思っていましたが、
実は、三豊市高瀬町のお茶畑では、1年に3回の摘み取りが行われています。
春の一番茶、初夏の二番茶、そして秋摘みの平番茶!
10月は、この秋の平番茶の摘み取りの季節でした。
秋の平番茶は、春の新芽の時期の葉とは違い、
色も濃く、葉が固くなっています。
その葉の感じを生かし、揉みこんで小さな茶葉にはせずに、
蒸して乾燥しただけの葉の状態での番茶が販売さ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00
2016年08月18日
高瀬茶でマイブレンド緑茶を作ろう!
日本茶もコーヒーや紅茶と同じように、
ブレンドによって自分の好きな味を楽しめるということを
ご存知でしょうか?
一般に販売されているお茶は、産地や品種の異なるお茶を
お店で独自にブレンドして販売しています。
今回、食がテーマの瀬戸内国際芸術祭2016開催を記念して
高瀬茶業組合では普段は出回っていない
高瀬産の品種別のお茶をご紹介。
それらを飲み比べて、自分の好きな味を見つけ
マイブレンド作りに挑戦するというイベントが
先日、JRホテルクレメント高松でおこなわ..
posted by ほんまモンリポーター at 18:23
2016年06月25日
香川県産高瀬茶でマイブレンド緑茶を作ろう!
さくらです
三豊市高瀬町二ノ宮地区は、お茶の産地です。
今年も、1番茶、2番茶の収穫も終わったそうですよ。
そんな高瀬茶を、自分でブレンドして、
『マイブレンド緑茶』を作るイベントが、
8月、高松で企画されています。
◎写真は今年の5月のお茶のブレンド体験の様子です
詳しいご紹介はこちら
香川県産高瀬茶でマイブレンド緑茶を作ろう!
2016年8月7日(日)
@10:00〜12:00 A14:00〜1..
posted by ほんまモンリポーター at 14:52
2016年06月13日
盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
さくらです
週末は、ぎりぎり・・・、雨がふらずにいてくれたおかげで、
外のアクティビティー、ばっちり楽しんできました♪
6月11日(土)&12日(日)に
三豊市仁尾町の無人島『蔦島』で開催された
瀬戸内デイアウト2016
私は、みとよ100年観光会議のメンバーとして、
この日限定!『みとよデイアウトマルシェ』を
手伝ってきました!!!
◎マルシェのご紹介記事はこちら
この日だけ!、がばっちりはまっていた、
美味し..
posted by ほんまモンリポーター at 17:50
2016年06月09日
高松で出会った三豊 サヌキノ了見 〜瓦町
さくらです
ほんまモンレポーターアヤミと一緒に出会った『三豊』!
高松の瓦町フラッグ、10階レストランフロアにある『サヌキノ了見』
あれ?あれ?あれ???
お店の入口に、なんだか、見覚えのある商品の数々!
手づくりケーキNarikiのキャンラメルポーン発見!
そして、メニューには・・・
香川でお茶と言えば『高瀬茶』に違いない!
と見てみたお茶の案内は、やっぱり高瀬茶。
そして、いただけるドリンクの中には、仁尾酢のソーダが..
posted by ほんまモンリポーター at 20:48
2016年05月23日
お茶が商品になるまで 「お茶工場見学」
さくらです
さあ、暑い日々が続いていますが、
すっきり、さっぱり、さわやかな水分補給、お忘れなく!
三豊市高瀬町で収穫された『お茶の葉』
大切に加工されて、皆さまのお手元に届けている様子、
工場見学をさせてもらいましたので、お届けします♪
三豊市高瀬町二ノ宮地区で収穫された茶葉が集まってきます。
お茶工場の入り口から、見学開始!
◎お茶の葉を運び、機械に入れていきます。
◎生葉管理工程
新鮮な..
posted by ほんまモンリポーター at 09:23
2016年05月12日
高瀬の『お茶の葉』を食す♪ 〜高瀬茶業組合〜
お伝えしたいことがいっぱいの三豊市から、さくらです
先日、お茶のブレンドを体験させてもらった高瀬茶業組合
(写真はお茶加工工場前)
お茶の葉・・・というと、乾燥して、『お茶』を淹れるもの!?
・・・だと思っていましたが、
摘みたての『お茶の葉』も美味しいんだそうです!
ということで、高瀬茶業組合には、
東京で日本茶インストラクターをされている津田さんがいらして、
『日本茶』のブレンドだけではなく、お茶の葉のいただき方などを、..
posted by ほんまモンリポーター at 11:35
2016年05月07日
高瀬のお茶を詳しく知ろう〜♪ 『第一弾 品種によって味が違う!』
さくらです
日本茶、飲んでいますか!?
最近は、いつでもどこでもペットボトルでお茶が買えるために、
急須を使って、お茶の葉からお茶を淹れるという機会が、
ぐっと減っているように思います!
それでも、外出先で、とても美味しい日本茶をいただくと、
その空間や淹れてくれた方がとても素敵に見えるものです!!!
三豊市内では、高瀬町二ノ宮地区を中心に『高瀬茶』を生産していますが、
意外と・・・、お茶のことって知らない!!!
というこ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:31
2016年05月02日
『さぬき二ノ宮ふる里まつり』に行ってきました◎
夏のようなお天気が続いていますね。
明日はどこに出かけようかな〜、と楽しみがいっぱいです。
おとひめななこです*
先日開催された
さぬき二ノ宮ふる里まつりに行ってきました。
実ははじめての二ノ宮ふる里まつり…朝から賑わう会場と
気持ちいい環境のなかで、テント村やステージをうろちょろ。
2014年のさぬき二ノ宮ふる里まつりの様子はこちら
楽しみにしていた茶うどんもいただきました。
新茶のふるま..
posted by ほんまモンリポーター at 17:45
2016年04月27日
三豊市 ゴールデンウィークのイベント情報
気がつけば、もう4月も終わりそうです・・・
そして、ゴールデンウィークの予定も、気になる頃ですね♪
三豊市内、ゴールデンウィーク情報をまとめてみました!!!
<<4月29日(祝)>>
第21回 よしづ花まつり
日 時:4月29日(金・祝) 午前10時〜午後2時
場 所:三豊市三野町吉津 吉祥寺とその周辺
◎詳しい内容はこちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
粟島 島四国88カ所巡り
日 時:4月2..
posted by ほんまモンリポーター at 20:21
2016年04月23日
高瀬の新茶できました! 茶摘み撮影会
かすりの着物に赤いたすきをかけ
緑の茶畑にさわやかな笑顔の女性たち✨
県内一の茶どころ、高瀬町の二ノ宮地区で
新茶の茶摘みが始まりました!
今年も18日から新茶の茶摘みが始まり、
みとよ市の観光大使など5人の女性が、
「高瀬茶」をPRするイベント
新茶の茶摘み撮影会がおこなわれました。
そして、今回の茶摘み撮影会に“ふじやま”が初参加
どきどきわくわく、茶摘みのようすをお届けします♬
綺麗に整えられた緑の茶畑🍵
新茶が収穫期を迎えました🌱..
posted by ほんまモンリポーター at 09:49
2016年04月22日
2016年03月16日
三豊の美味しいもんレポ 「大楠の小枝 パイコルネ by Nariki x 志々島」
さくらです
今回は、2月の志々島のイベントで出会った、
「志々島のシンボル大楠の小枝のような欧風菓子
パイコルネ」
☆2月志々島での出店の様子は、こちら
このサクサクっぷりがたまらぬ美味しさでしたので、
いつでも買えるのかな!?と、やってきたのは・・・
豊中町 手づくりケーキ「Nariki(ナリキ)」
過去にも、地元の食材や季節のフルーツを使ったケーキや、
キャラメルポーンなどの取材で、なん..
posted by ほんまモンリポーター at 22:01
2016年02月04日
清水菓子舗のバレンタイン
こんにちは🎵アヤミです。
2月は節分、立春がやってくると、
次はバレンタイン!!
チョコどうしよう…
どこで用意しようかな?と思っている方、
清水菓子舗のバレンタインコーナーはもうチェックされましたか?
店内にはチョコがいっぱいありました!!
テンション上がりますね⤴
かわいくラッピングされたトリュフ👀✨もらったらうれしいだろうなぁ。
チョコレートがお好きなら、見ているだけでもきっと楽しくなるに違いありませ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:11
2015年12月10日
高瀬のべに茶 リニューアル♪
さくらです
お茶の産地、三豊市高瀬町では、毎年いろいろな種類のお茶が作られていますが、
秋〜冬頃に販売されるのが、発酵茶の『べに茶』
その、『べに茶』がリニューアルされました♪
☆たかせのべに茶ってどんなお茶?はこちら
☆たかせのべに茶ができるまで・・・はこちら
かわいらしいコロンとした箱に入ってます!
この、箱の中側は、緑の茶畑の景色&お茶の効能が紹介されています。
べに茶は、日本茶とも紅茶とも、ちょっとずつ違い、
まろ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:11
2015年10月29日
盛り上がりました♪ 粟島芸術家村滞在作家展
さくらです
先週1週間開催された「第8回 粟島芸術家村滞在作家展」
今年は、初日17日(土)の芸術家さんによる案内と、
24日(土)の2回、行きましたが・・・
とても盛り上がっていて、来年の瀬戸内国際芸術祭がとても楽しみになりました!
17日の案内の様子はこちら
そして、10月24日(土)には、粟島を盛り上げたいと思っている方たちの、
いろいろなイベントが同時に開催されました!
まずは、【粟島研究所】による石窯ピザ
食べ放題&募..
posted by ほんまモンリポーター at 09:30
2015年07月02日
高瀬茶のソフトクリームが出来ました!!
こんにちは!アヤミです
高瀬茶を使用したソフトクリームが販売されていると聞いて、
高瀬ふれあい産直市へ行ってきました
高瀬ふれあい産直市では先月、6/22から
高瀬茶100%使用!
お茶ソフトクリームを販売しています。
『ずっと作りたかったんですよ。高瀬茶を使ったソフトクリーム!』
と、嬉しそうに語ってくれた成房さん
高瀬ふれあい産直市15周年記念ということもあり
高瀬茶業組合と地元の高瀬茶のおいしさを
みなさんに知..
posted by ほんまモンリポーター at 09:33
2015年05月02日
今日は八十八夜、お茶をいただきましょう!
さくらです
夏もち〜かづく八十八夜♪
今日、5月2日(土曜)は八十八夜です!
香川でお茶と言えば、三豊市高瀬町の高瀬茶
高瀬茶業組合 組合長の大西さんに詳しく教えていただきました!
八十八夜というのは・・・!?
立春から数えて、八十八日目にあたる日のことであり、
この頃にとれた一番おいしく、この日にお茶を飲むと長生きができると言われています
<<お茶どころ高瀬茶>>
今年は、4月18日から一番茶の摘み取りが始まり..
posted by ほんまモンリポーター at 15:35
2015年04月19日
新茶の季節がやってきました〜*
な〜つ〜も〜ち〜かづく〜 は〜ちじゅうは〜ち〜や〜♪
毎年恒例の高瀬茶の新茶摘みが4月18日(土)に行われました。
おとひめななこです*
みとよ観光大使3人も、茶摘み娘の衣装にチェンジして
楽しく参加させていただきました。
今年は雨が多かったこともあり、
例年よりも少し早目の新茶の初摘みとなりました。
お味の方は、例年通り上出来の仕上がりだそうですよ。
撮影会は新聞記者やテレビに加えて、
たくさんのカメラ好きな一般のカ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:24
2015年01月11日
平石堂で素敵な休日を。
おとひめななこです*
週末の3日間限定で、風情ある仁尾の街並みに
わくわく・ふわふわの空間がオープンしています。
あんどさきこ 音楽会 うれしいこと
2015.1.10 11 129:00-15:00
場所:平石堂(三豊市仁尾町仁尾丁307)
2014年の八朔人形まつりを最初にレンタルスペースとして使っていこうと
まちおこしの一環で楽しい企画が盛りだくさんの平石堂。
もともとたばこ屋さんだった場所で、素敵な憩いの場が..
posted by ほんまモンリポーター at 08:11
2015年01月08日
2014年11月24日
ハローランチかがわ(三豊給食センター) ☆みとよマルシェ de 三豊飯し☆
毎年10月の恒例行事でもあり、ゆめタウン三豊で開催された
みとよマルシェ de 三豊飯し
あの時の商品は、
お店で買えるの?
どうやったら食べられるの?
をお届けします!
こんにちは、かやもんです
今年のみとよマルシェ出品商品はこちらで、
お気に入り投票結果、上位3位はこちらでご紹介してます
みとよマルシェde三豊飯し出品商品はこちら↓↓↓
三豊三宝弁当
9つに仕切られたお弁当箱..
posted by ほんまモンリポーター at 09:30
2014年10月06日
三豊ナスジャム on レアチーズケーキ!?
いつでも腹ぺこ。。。
秋に限らず食欲旺盛な かやもんです、こんにちは
ですが、
やっぱり秋の食材は魅力的ですよね〜
ということで、
三豊産&香川産にこだわった
季節の素材を使った甘〜いものを求めて
ケーキ屋さんへいってきました〜
そのケーキ屋さんとは、コレがあるとこ
そう!手作りケーキ ナリキです
お店に着くなり、
目当てのものの黒板が
三豊ナスのジャムを使ったケーキが
店頭に並んでいると聞..
posted by ほんまモンリポーター at 06:51
2014年09月22日
乙姫かめら☆仁尾八朔人形まつり
乙姫かめらレポート☆9月21日(日)仁尾八朔人形まつり
台風が心配されていましたが、秋風の吹くいいお天気の中で
むかえた初日となりました。
仁尾町の古い街並みのあちこちにチェックポイントとしてもうけられた場所に
歴史上の有名な場面を切り取ったジオラマが設置されています。
地元の方が制作されたジオラマに使われる石や苔や枝などは、自然のなかから
採集されたもの。とっても見ごたえがあります。
チェックポイント全制覇で嬉しいお土産ももらえちゃいます。..
posted by ほんまモンリポーター at 08:43
2014年05月02日
お茶の里!さぬき二ノ宮ふる里まつり♪
こんにちは!もりいちです!
高瀬町のお茶の里二ノ宮で今年も開催されました
第23回二ノ宮ふる里まつり
怪しい天気の中でしたが多くのお客さんで
会場の高瀬茶業組合&旧JA二ノ宮支店駐車場
が賑わいましたよ〜
出店多数。お茶の町らしいおいしいもんも目白押し!
そんなお茶好きにはたまらないイベントの様子をご紹介します。
●二ノ宮ふる里まつり関連記事
●二ノ宮ふる里まつりHP
お茶摘み・タケノコ掘り体験や茶畑ロードウォーク。..
posted by ほんまモンリポーター at 09:18
2014年04月27日
高瀬町で茶摘み撮影会♪
『夏も近づく八十八夜〜♪』
お天気の良かった4月23日、三豊市高瀬町の新茶が初摘みされました
さくらです
ということで、お茶の収穫と言えば、三豊市自慢の美人茶摘み娘6人
(うち、3人はみとよ観光大使です
もんブロのおとひめななこも今日は茶摘み娘)
茶摘みの様子や、今年のお茶の出来具合、詳しくお届けします
<<今年のお茶のでき>>
昨年末から2月まで、気温も低く、茶樹が十分休眠できたそうです
さらに、養分の吸収が盛..
posted by ほんまモンリポーター at 07:41
2014年04月02日
4月6日(日)朝日山森林公園桜まつり♪
こんにちは!もりいちです!
三豊の至るところで桜が咲き始め
いよいよ待ちに待ったお花見シーズン
そんな季節に開催される毎年恒例イベント
朝日山森林公園桜まつり
約2000本の桜が咲き誇る三豊市屈指の桜の名所で
日没から22時まで夜桜も楽しむことができ
毎年大勢の花見客で賑わいます
日時:4月6日(日)10:00〜15:00
場所:朝日山森林公園(高瀬町下麻)
内容:●高瀬茶業組合による高瀬銘茶販売
●..
posted by ほんまモンリポーター at 07:50
2014年03月11日
3月11日〜東日本大震災より3年〜
こんにちは!もりいちです!
東日本大震災が発生して今日で丸3年。
かなり復興が進んできたとは言え
それでも福島県の放射能汚染の問題などを始め
まだまだ大変な状況にあります。
また年々、震災の記憶が風化しつつもあります。
香川県の様に遠く離れた地域では、特にそうなって
しまいがちではないでしょうか?
※石巻(2012年1月)
※名取(2012年1月)
※大川小学校(2012年1月)
しかしながら、実はここ香川県三..
posted by ほんまモンリポーター at 06:20
2013年12月20日
久しぶりの夜の取材! @高瀬町 居酒屋時々 jiji
久しぶりの夜の取材
うれし〜く、張り切って行ってきました
さくらです
お料理がおいしいと評判の居酒屋時々
入口もおしゃれで、期待感で胸がいっぱいです
@お座敷席とテーブル席、カウンター席から選べます
とはいっても、落ち着いた雰囲気のお座敷席は、早めに予約してくださいね!
いつも予約でいっぱいなんですよ
お座敷のある別棟へ、中を見せてもらいました
<お座敷席> 人数に合わせて、用意してくれます
..
posted by ほんまモンリポーター at 07:12
2013年12月13日
【いってきました!】さぬきうまいもん祭り2013 食の大博覧会
雨風が激しい中、今日は高松へ行ってきました
こんにちは、かやもんです。
お目当てはこれ
さぬきうまいもん祭り2013 食の大博覧会
12月13日(金)10:00〜16:00(本日終了)
14日(土) 9:30〜15:30
15日(日) 9:30〜15:30
三豊市の団体や企業、グループなどが出店されてるんです
さっそく中へ入ってみます!
まず目に飛び込んで来たのが、
高瀬茶業組合のブ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:54
2013年12月11日
写真コンテストで『佳作』ゲット!! by もりいち
こんにちは!もりいちです!
以前ご紹介しました
瀬戸内国際芸術祭2013秋会期に
旧池田書店(須田港近く)にて開催された
イベント『カメラと路地裏さんぽみち』
イベント関連記事
このイベント、詫間町須田周辺や路地裏、ばくち山などを散策して撮影した写真を応募するもので、僕も『ばくち山案内プチ登山』に参加して撮った写真でちゃっかり応募していたんです!
※応募作品「ばくち山からの風景」
そしてしばらく、応募したこともすっかり忘れ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:20
2013年12月05日
高瀬茶和三盆クッキー*(有)清水菓子舗《みとよマルシェ》
かやもんの
みとよマルシェ de ベーカリー&スウィーツを
振り返ろう!企画
高瀬町の(有)清水菓子舗
和三盆高瀬茶クッキーでのエントリーです
過去の記事はこちら
清水菓子舗☆リポート
= * = = * = = * = = * =
みとよマルシェ de べーカリー&スウィーツ
エントリー商品はこちら
前半 後半
投票結果、上位3品はこちら
手作りケーキナリキのおいし〜いキャラメル..
posted by ほんまモンリポーター at 10:54
2013年11月23日
11月24日(日)まで! 手作りフェア in machi・kara
こんにちは!もりいちです!
今日は、三豊市から遠く高松に足を伸ばして
お邪魔してきたのは・・・
香川県商工会連合会が主催の
期間限定ショップ『machi・kara』
全国の商工会から「まち自慢のおいしいもの」を集めた
2013年10月19日(土)から2014年2月22日(土)まで
の期間限定ショップなんです
その『machi・kara』にて、香川県内の15の福祉団体が作る
手作り品を集めた、その名も『手作りフェア』を
1..
posted by ほんまモンリポーター at 01:48
2013年11月07日
ほっこりお茶を贈りましょ♪ 〜茶便・旅茶〜
ふわっとあたたまりたくなる秋
おうちでゆっくり過ごしながら、大切な方へお手紙、送ってみませんか!?
さくらです
お茶の産地としても知られている三豊市高瀬町
そこから、こんな素敵な贈り物を発見
旅茶 & 茶便
なんと!封筒の中にお茶が入っていて
郵便で贈ることが出来るユニークな商品なんです
煎茶20g入り 500円
発酵茶(べに茶)20g入り 500円
高瀬のべに茶ってどんなお茶・・・!?はこちら
送るのは簡単 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:33
2013年10月28日
みとよマルシェ de ベーカリー&スウィーツ エントリー商品紹介(前半)
レイナです
10月27日(日)、ゆめタウン三豊にて
第3弾みとよマルシェが開催されました
今回のテーマはベーカリー&スウィーツ♡
みとよの素材を使ったスウィーツが集結しました!
今回のマルシェもたくさんの人で賑わっていましたよ〜
◆みとよマルシェ関連記事は こちら
みなさん、お目当ての物はありましたか?
マルシェを通じて新しいおいしいモンと出会えるといいですね
エントリー商品
エントリーNo、1 アイスクリー..posted by ほんまモンリポーター at 08:57
2013年09月02日
JAふれあい祭り in 高瀬
JAふれあい祭り in 高瀬にも行ってきました〜
こんにちは、かやもんです。
到着すると、広い駐車場にたっくさんの車!
そして、農作業の機械やら車やら、色んな展示物!!
そしてそして、ここでも私のお目当て、し・しょ・く
ぜんざい、わあ〜お餅が入ってる
いただきま〜す
つめたーい高瀬茶もあって、これまたおいし〜
どうやったら、こんな美味しくいれれるの!?
やっぱり水出..
posted by ほんまモンリポーター at 08:24
2013年07月06日
讃岐のお茶でほっと、ひと息
こんにちは!もりいちです!
先月、讃岐のお茶フェアを開催中の高松市の
さぬき産業工芸館サンクラッケへ、行って来ました
三豊市高瀬町のお茶も並べられていましたよ
そこで、お茶というものについて色々教えて頂いたので・・・
今回、サンクラッケで手に入れた高瀬茶業組合製造の
お茶べにふうきを、急須で淹れてみました
改めてお茶についてご紹介!
◯お茶の歴史
中国が発祥地と言われ、もともと薬や解毒剤として用いられていました。
..
posted by ほんまモンリポーター at 08:19
2013年06月29日
高松で三豊の物産発見!@サンクラッケ
こんにちは!もりいちです!
いつもは三豊を走り回っているのですが
今日は、遠出して高松までやって来ました!
それはなぜかというと・・・
高松市南新町にある産業工芸館が4月30日に
さぬき産業工芸館サン・クラッケとして、
リニューアルオープン!!
そして、6月1日やら6月30日まで
讃岐のお茶と題したおすすめイベントをやっていて
三豊市高瀬町のお茶もあるということを聞きつけたからなんです
さぬき産業工芸館サンクラッケは「さぬき市再発..
posted by ほんまモンリポーター at 08:21
2013年04月30日
お茶の産地、高瀬町のさぬき二ノ宮ふる里まつり
4月28日(日)に行われた第22回 さぬき二ノ宮ふる里まつりに行ってまいりました。
レポーターのレイナです
さぬき二ノ宮ふるさとまつりは高瀬茶業組合周辺で行われています。
二ノ宮ぶんか広場では、茶摘み体験、新茶の接待、手揉み茶、発明クラブ展示、筍堀り、大正琴の演奏が行われ、
二ノ宮味わい村ではうどん、筍や新茶の天ぷら、野菜、竹細工などの販売があります
このさぬき二ノ宮ふるさと祭りで振舞われた新茶の茶摘み情報はこちら
..
posted by ほんまモンリポーター at 05:49
2013年04月23日
高瀬町で茶摘み♪
お昼ぐらいになるとポカポカ陽気が気持ちいいですね
こんにちわ、レイナです
今日は高瀬町でお茶摘を見て来ました
三豊市高瀬町で作られているお茶の葉は香川県の生産量の約60%程を締めるそうです
1番茶の茶摘みという事で報道陣の方々もこんなにたくさん
そして茶摘みといえばかかせないのが茶摘み娘さん
三豊市の観光大使の三人です。
茶摘み娘さんの後ろ姿はこうなってます
リボンがついてて可愛いですね
茶摘みをし..
posted by ほんまモンリポーター at 05:56
2013年03月20日
春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が働く〜」
春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が働く〜」
場所:三豊市文書館 ロビー・展示閲覧室
期間:平成25年3月1日(金)〜4月26日(金)
時間:午前9時〜午後5時
休館日:土日祝・3月29日
お問い合わせ:三豊市文書館
三豊市山本町財田西375番地(山本庁舎向かい)
0875-63-1010
興味深い写真の展示で懐かしい記憶を蘇らせてくれる三豊市文書館の企画展。..
posted by ほんまモンリポーター at 08:59
2013年02月16日
2013年01月28日
2012年12月04日
山ガァル〜登山編〜
冬だ!!登山だ!!山ガァルだ!!
…ということで、参加してきましたよっ☆
今回、挑戦した山は三野町の真平山(まひらやま)
本当の名前は社山(やしろやま)といって七宝山の1つです。
地元のボランティアの方が登山道の整備などを行ってくれています。
三豊市の山を楽しむにあたって、忘れてはいけないのが
山を整備してくださっている多くの地元の人の愛ですね。
山ガァルたちのカラフルな列ができました。
今回は国際交流員の中国の方がふた..
posted by ほんまモンリポーター at 07:00
2012年10月11日
全国地域安全運動
みなさん、今日が何の日かご存知ですか?
今日は「安全・安心なまちづくりの日」
そんな今日。三豊市警察署前で
地域安全を呼びかけるキャンペーンが行われました。
今年も10月11日から10月20日までの期間
「みんなでつくろう安心の街」をメインスローガンに
全国地域安全運動が開催されます。
昭和52年から毎年行われているこの運動。
子どもや女性、高齢者が被害者となる犯罪や住宅侵入犯罪、
自転車盗など、身近な地域の..
posted by ほんまモンリポーター at 18:21
2012年09月12日
八朔人形まつりで会いたい人(^_^)v
9月15日(土)、16日(日)、17日(月)に行われる
第15回 仁尾 八朔人形まつり
詳しい情報はこちら
八朔人形祭りで会いたい人
その1 みとよん
三豊市、観音寺市のゆるキャラ みとよんが 9月15日(土曜日)に遊びに来ます
みとよん、どこで何をするつもりなんでしょうか・・・!?
イタズラ好きのみとよんのことですから、あちこちのお店やジオラマの前で、
踊ったり、いたずらするのかなって思います
見かけた方、是非、みとよんと一緒に記..
posted by ほんまモンリポーター at 15:12
2012年06月05日
ななことアヤミの朗読活劇「燃えよ剣」レポート
うどん県副知事・三豊ふるさと大使の要潤さんの朗読活劇「燃えよ剣」が6月2日(土)三豊市三野町の高永山本門寺にて行われました。
もちろん!私達も「燃えよ剣」を観に行って来ましたよ。
ななこ(以下な)すごいたくさんの人が来られてますね!
アヤミ(以下ア)なんだか大坊市が開かれているみたいだね。天気がちょっと心配だけど皆盛り上がってる
な)そう言えばアヤミさん、うどん県バッジほしいっていよったじゃないですか。和三盆とセットらしいですよ。数量限定みたいです。
..
posted by ほんまモンリポーター at 21:46
2012年04月23日
新茶つみ ナウ
posted by ほんまモンリポーター at 09:26
2012年02月07日
出張! プチ☆みとよマルシェ de おみや菓子
2月の楽しいイベントのお知らせだよ
三豊のおみや菓子をご紹介★
昨年秋、ゆめタウン三豊で開催し、大変好評を得た
「みとよマルシェ」が高松空港にやってくる!
三豊でおなじみのお店が出張販売するよ★
日時:2月11日(土)、12日(日)
午前9時 〜 午後5時30分
僕は11日に応援に行くよ!
ダンスもするから、一緒に踊ろう
場所:高松空港 2階出発ロビー
内容:みとよのお土産菓子の紹介・販売
高瀬茶業..
posted by ほんまモンリポーター at 10:24
2011年12月20日
高瀬茶業組合 & 茶畑
高瀬町といえばお茶の町
べに茶の取材の際に伺った茶業組合 & 茶畑
茶業組合さんには、たくさんのお茶を使った製品がありました
食べるお茶(ふりかけ) 秋摘み平番茶
お茶せんべい お茶枕
枕は臭いを抑える効果&お茶の香りでリラックスの効果があるんだとか
緑茶には、いろいろな特徴の違う種類があります
高瀬茶業組合には、お茶のプロのアドバイザーさんがいますので
好みのタイプ..
posted by ほんまモンリポーター at 13:37
2011年12月19日
たかせのべに茶 〜できるまで〜
プレゼント企画中のたかせのべに茶
続々と応募のメールを頂き、ありがとうございます
お茶で有名な高瀬町
べに茶が作られるまでのお話をお二人の方に伺いました
(右)高瀬茶業組合 組合長理事 大西保徳さん
(左)香川県西讃農業改良普及センター 岩井正直さん
べに茶とはどんなお茶ですか?
独特の製法で作られた烏龍茶と紅茶の中間のような
飲みやすいお茶です
お茶の種類の違いを教えて下さい?
緑茶 =不発酵茶
紅茶 =発酵茶
..
posted by ほんまモンリポーター at 09:46
2011年12月17日
たかせのべに茶
お茶の産地、高瀬町から新しいタイプのお茶が販売になったと聞き
さっそく取材へ
12月13日〜 800袋限定
たかせのべに茶 新発売
べに茶ってどんなお茶・・・?
紅茶でもない、烏龍茶でもない、でも発酵茶ということで
いただいてみました
色 :ルビーのようなきれいな赤に近い茶色
香り:紅茶のような香り
味 :渋みが全くなく、優しくまろやかな味わい
後味:さっぱりとした緑茶をいただいたような感じ
温かくても、冷たくても、ど..
posted by ほんまモンリポーター at 21:27
2011年10月22日
みとよマルシェ 参加お菓子
ななこのレポートに続き、みとよマルシェ レポート
乙姫さくらでございます
エントリー商品を前に、みんな笑顔
ほんまモンレポーターと観光大使の石井さんも一緒に
さて、エントリー商品、ご紹介です
今回は、このみとよマルシェのために、新作を作られたお店があります
また、新作作成秘話を聞きに、取材に行きます
(株)清水菓子舗
1)茶らりん
高瀬町のお茶を使った上品な焼き菓子
山下おいり本舗
2)さぬき..
posted by ほんまモンリポーター at 07:59
2011年10月10日
みっちゃんとよさんに会いたくて…
三豊市のマスコットキャラでもあり三豊市地域振興課の「みっちゃん」「とよさん」に会いに金刀比羅宮例大祭へ行ってきました。
香川に住んでいながら、今までこんぴらさんに行ったことがなかったアヤミです
さて皆さんは「みっちゃん」「とよさん」を知っていますか??
実は3年ほど前から高瀬茶のお接待ロボットとして活躍している美人姉妹なんですよ。
香川高専詫間キャンパスの生徒さんが制作した「みっちゃん」「とよさん」
実は私、三豊に住んでいながら実際にロボット美人姉妹にあっ..
posted by ほんまモンリポーター at 23:37