2021年12月09日

粟島・志々島で環境について学ぶ旅

 こんにちは、ショウタロウです。
 先日、三豊市の粟島、志々島を含めた瀬戸内海の島で環境について学ぶことをテーマとしたツアーを作っていくためのモニターツアーに参加させていただきましたのでご紹介させていただきます。
 このツアーは、瀬戸大橋を管理する本州四国連絡高速道路株式会社が環境省の補助を受けて検討しているものです。
大まかな行程としては、
与島で瀬戸大橋の塔頂体験
→ 船で粟島に移動。ビーチクリーン、ビーチコーミング、城山登山、海洋記念館見学、水グラスづくり、ワルリ画ア..
posted by ほんまモンリポーター at 00:00

2021年12月06日

子供とお出かけ♪志々島満喫コース

こんにちは ひとみです🍀
荘厳な樹齢約1200年の大楠が見守る小さな島、志々島。
今回は子供たちと一緒に♪志々島レポートです。
志々島に行くルートは宮下港から行くと志々島まで直行で20分ほどで行けます。
今回は遠方から訪れる方も乗船しやすい、少しゆっくりめ須田港に10時45分発、粟島経由の船便で向かいました⛴
(今回のメンバーも高松から来てくれました♪)
粟島で船を乗り換えて1時間弱の船旅です。
IMG_3036.JPG
IMG_3037.JPG
IMG_3039.JPG
船に乗るのは大人も子供..
posted by ほんまモンリポーター at 00:33

2021年11月23日

父母ヶ浜、三豊、香川の絶景2022年カレンダー販売中!

 今年もいよいよ残り少なくなり、来年の予定がどんどん入ってきている方もいらっしゃるでしょうね。
 来年のことは三豊の絶景を眺めながら考えてみませんか?

■絶景カレンダー販売中!

 2022年の絶景カレンダーは「みとよ」「父母ヶ浜」「かがわ」の3種類がありますよ

■みとよの絶景カレンダー(1,100円)

 過去のフォトコンテストで入賞した作品等による三豊市の絶景をお楽しみいただけます!
happybath_i21000606.jfif
happybath_i21000606_1.jfif
1.紫雲出山から望む朝日(詫間町)
2.塔重山公園から望む戸川ダム(財田町)
3.朝日..
posted by ほんまモンリポーター at 06:46

2021年11月11日

天空の花畑 in 志々島、クラウドファンディング挑戦中♪

今日は三豊市詫間町、志々島で
現在挑戦中の、クラウドファンディングについてご紹介します!

ですが
その前にまず・・・こちらの話題から。
254741461_991967514716025_8519730897511042612_n.jpg

志々島「天空の花畑」が
第31回(2021年)「全国花のまちづくりコンクール」に入選し、
島直宏さん、千鶴さんご夫妻が
先日、山下三豊市長を表敬訪問されました。

このコンクールは、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の理念「自然と人間の共生」を継承し、1991年よ..
posted by ほんまモンリポーター at 21:00

2021年10月30日

志々島の今!島歩きの楽しさと、クラウドファンディングについてお伝えします!

こんにちは、ごめです。
市長の志々島訪問の際、志々島をぐるっと回って歩いていると、さまざまな発見がありました!
まず、定期船の船着場、新しくなっていました!
31FE26FB-BEA9-4F7B-8685-BEA20C564015.jpeg
303C5413-9750-4EE6-8D58-D0E4F2F2CD92.jpeg
頑丈に、安全に、スタイリッシュに。安心感抜群ですね
少し歩くと、民家に可愛い木が!
A9EB4397-118E-4148-ADB1-948720A5E5FA.jpeg
ポンちゃん。マスクしていて偉いですね
遊び心があって見ていて楽しいです
34A79672-5F2D-4CFE-8606-E84A428496C4.jpeg
休憩所くすくすを通り過ぎ、志々島ふれあい館を訪ねると、「昔の農具とくらし展」が開催されていました!
CEA7ECDC-1469-4FBB-9364-CF373597AFA1.jpeg
実際に志々島で使われていた農具..
posted by ほんまモンリポーター at 10:00

2021年10月25日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ Vol.7-1 牛込麻依さん(前編)

「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」
三豊市内で暮らす人たちのライフスタイルを紹介 Vol.7-1(前編)
最近、三豊では、幅広い世代で移住をしてきている人たちがいます。
自分の住みたいところを選んで移住してきた人たちが、どのような暮らしをしているか、伺ってきました。
2019年12月 三豊市へ移住
牛込麻依さん(27歳)
IMG_1481 (1).jpg
現在、週刊みとよほんまモンRadio!のほんまモンレポーター「ごめ」ちゃんとして、一緒に三豊市内を飛び回っているメンバーでもあります。
(以下、「..
posted by ほんまモンリポーター at 06:00

2021年10月21日

志々島ミシマサイコの花畑A栽培に取り組む笹生さん

こんにちは、ごめです。
9月28日に、市長の志々島視察がありました!(記事はこちら
主な目的は、志々島で栽培している薬用作物『ミシマサイコ』の畑を視察すること
ミシマサイコの栽培について、具体的にお話を聞いた前編の記事はこちら
今回は、栽培に取り組む笹生さんに、移住の経緯や栽培のきっかけなどを詳しくお話を伺いました!
AA87BF3C-4092-4337-A671-A9050ADC740B.jpeg
■移住のきっかけ
ミシマサイコの栽培をしている笹生則光(ささおのりみつ)さんは、もともと東京在住のwebプログラマー。
テレビが好きで..
posted by ほんまモンリポーター at 13:23

2021年10月19日

志々島ミシマサイコの花畑@ミシマサイコとは

こんにちは、ごめです。
9月28日に、市長の志々島視察がありました!(記事はこちら
主な目的は、志々島で栽培している薬用作物『ミシマサイコ』の畑を視察すること
ミシマサイコの栽培について、具体的にお話を聞いてきました
63983DCF-1C20-4600-B5DD-8E4D5D715E5E.jpeg
■ミシマサイコとは
セリの仲間の多年草。薬用作物としては、解熱、強壮などの作用があります。
実際に配合される主な漢方処方はこちら
「乙字湯,加味帰脾湯,荊芥連翹湯,柴陥湯,柴胡桂枝湯,柴胡桂枝乾姜湯,柴胡清肝湯,柴胡加竜骨牡蛎湯,柴..
posted by ほんまモンリポーター at 20:20

2021年10月10日

10月16日(土)17日(日)大楠さんと源流祭 in アートでたんぼ

こんにちは、ごめです。
来週10月16日(土)、17日(日)に「アートでたんぼ」を拠点とした芸術祭が開催されます!
その名も、「大楠さんと源流祭」
三豊市在住のアーティスト、安土早紀子さんを中心に、様々なアーティストが展示やパフォーマンス、ワークショップを行います。
2021-10-10 (3).png
2021-10-10 (2).png
海につながる高瀬川の源流には「アートでたんぼ」の田んぼがあり、そこではじめてのお祭りをする、というのが今回のコンセプトになります。
海と、その源流である山をつなぐお祭りです
スケジ..
posted by ほんまモンリポーター at 11:53

2021年10月05日

市長が志々島に視察に訪れました【ミシマサイコ・大楠】

こんにちは、ごめです。
先週9月28日に、三豊市の山下市長が志々島の視察を行いました!その様子をレポします
志々島住民の山地さんが運転する海上タクシーで到着!
IMG_0715.JPG
市長は島歩きの準備万端です💨
まずは今回のお目当ての、薬用作物の畑へ!
IMG_0719.JPG
こちらは東京から移住した笹生さんが育てている「ミシマサイコ」の花畑です
IMG_0720.JPG
IMG_0723.JPG
まるで、黄色のカスミソウのようなかわいらしい花
その可愛らしさに、切り花としてカスミソウ代わりに販売しているところもあるのだとか!
IMG_0722.JPG
しかも、..
posted by ほんまモンリポーター at 23:51

2021年07月17日

三豊で楽しむ夏のレジャー!Dこの夏スタート!夏の瀬戸内海めぐりクルーズ(志々島・大飛島・本島)

こんにちは、ごめです。
三豊で楽しむ夏のレジャー
第5弾:夏の瀬戸内海めぐりクルーズ
いよいよ夏のレジャー特集も最終回💥
第5弾は、株式会社志々島ダイナミックスが企画している「夏の瀬戸内海めぐりクルーズ(大飛島・本島)」をご紹介します
ツアー詳細はこちらから
IMG_8865.JPG
夏の瀬戸内海めぐりクルーズ(大飛島・本島)は、AプランとBプランがあります。
IMG_8782.jpg
IMG_8781.jpg
今回は岡山県笠岡諸島の大飛島でランチコースをいただくAプランに参加し..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2021年07月12日

☆いよいよ夏本番☆三豊で楽しむ夏のレジャー5選!!

三豊で楽しむ夏のレジャー5選

 いよいよ夏本番ですね もうすぐ梅雨もあけそうです。

みなさんはこの夏どこに遊びに行きますか? 

高松市から車で約1時間の距離にあり、海、山、川、島など自然豊かなスポットが集まる香川県三豊市は、近年父母ヶ浜や紫雲出山などが世界的にも注目を浴びています。

でも、三豊市の魅力はそれだけじゃない

一日中、思いっきり楽しめる、わくわくするようなスポットがまだまだたくさんあるんです。

今回は、香川県三豊市で、この夏を200%楽しむための夏のアウトドア・レジャーをま..

posted by ほんまモンリポーター at 23:22

2021年05月31日

父母ヶ浜駐車場の閉鎖期間が延長になりました(〜6月20日まで)

新型コロナウイルス感染拡大対策として、5月に引き続き父母ケ浜駐車場が閉鎖されることになりました。
前回の記事はこちら
■父母ヶ浜駐車場閉鎖 
2021/6/1(火)〜6/20(日)まで
新型コロナウイルス感染拡大集中対策として、父母ヶ浜駐車場が閉鎖されます。
駐車場閉鎖に伴い、下記の指定管理施設も休館となります。
臨時休館:父母ヶ浜ポート、hand in hand、宗一郎珈琲
※状況により期間変更の可能性があります。
IMG_7579.JPG
..
posted by ほんまモンリポーター at 21:58

2021年05月11日

父母ヶ浜駐車場閉鎖、粟島・志々島への渡航自粛要請にご協力ください

香川県内での新型コロナウイルス感染拡大により、5月8日から「香川県コロナ緊急事態宣言」が発令されました。
三豊市では、急遽下記の対策がとられることが決まりました!
1.父母ヶ浜駐車場閉鎖 
2021/5/11(火)〜5/31(月)まで
新型コロナウイルス感染拡大集中対策として、父母ヶ浜駐車場が閉鎖されます。
駐車場閉鎖に伴い、下記の指定管理施設も休館となります。
臨時休館:父母ヶ浜ポート、hand in hand、宗一郎珈琲
※状況により期間変更の可能性があります。..
posted by ほんまモンリポーター at 14:00

2021年04月15日

【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(4/5)】貴峰山

(写真・記事内容は取材時(2018年11月)をベースに加筆・修正しています)
 こんにちは、ショウタロウです。 
 今回は貴峰山(とみねやま、標高223m)に登ってきました


 貴峰山は別名大見富士、その名の通り端正な形をしています。
IMG_0058.JPG

 さて、県道から少し集落内に入り、この場所から細い道を上がっていきます。青い車の横に石柱が立っているのですが、ここを右に曲がります(地図はこちら)。
IMG_5519.JPG

家並みの間の道を登っていきます。
IMG_5511.JPG

 100mぐらいあがると、案内板がでてきました。
IMG_55031.jpg

IMG_0165.jpg

自治会の方々によ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:48

2020年12月22日

志々島の大楠へ、また会いに行きます♪

さくらです
いつもの年であれば、年に数回は足を運ぶ志々島!
今年は、新型コロナ感染症の島への影響も配慮して、なかなか行けずにいました・・・
でも、2020年が終わろうとしている今、一度くらいは大楠にご挨拶しておきたいと、ひっそりと島へ伺ってきました。
大きな大楠の木は、静かに変わらずに、いつもの場所にいてくれます。
IMG_5649.jpg
IMG_5651.jpg
そして、志々島のきゅうけい処「くすくす」。
IMG_4085.JPG
ゆったりと過ごせるスペースが広がっていました。
1階奥のスペース。
IMG_4086.JPG
2階に上..
posted by ほんまモンリポーター at 22:15

2020年07月25日

「うどんのおうち」があなたのおうちに届きます♪ by UDON HOUSE

さくらです
「みなさんが来られないなら、私たちが伺います!!!」
そんなコンセプトで準備を進めていると聞いていたUDON HOUSEの「うどんのおうち」
IMG_3560 (1).jpg
7月30日(木)まで、クラウドファンディングに挑戦中!
残り5日です!!!
 ◎クラウドファンディングはこちら
そして7月26日(日)9時30分〜は、英語のうどんオンラインクラスにも挑戦♪
詳しくはこちらのページから!
宿泊事業のメインのターゲットだった県外、海外の方が、今、香川に足を運んでもらいにくくなって..
posted by ほんまモンリポーター at 11:00

2019年09月24日

2019年9月28日(土) 瀬戸内国際芸術祭の粟島へ行こう♪

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ DSCN1195-c8941-thumbnail2.jpg まずは、粟島への行き方を、簡単におさらいさせていただきますと・・・。 最寄りの駅は、JR予讃線詫間駅。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:04

2019年08月08日

樹齢1200年の志々島の大楠への思いを込めて 『くすのきのうた』販売♬

さくらです
樹齢1200年と言われる神秘性のある志々島の大楠!
320DB4BD-A135-4B0D-8B4B-CCE4931E42B2-thumbnail2.jpg
そんな大楠とのご縁から、この大楠のことを歌った歌が、作られました。
歌うのは、ドートレートミシーの長尾匡祐さん
ドートレトミシー9枚目のシングルとして、
今日2019年8月8日発売「くすのきのうた」
IMG_8637.JPG
瀬戸内の海に浮かぶ小さな島で悠久の時を生きる島の守り神の大楠。
ボーカル長尾匡祐氏の故郷である香川県三豊市にある志々島の、樹齢千二百年の大楠への畏敬の念と故郷への想いと結び合う時空をこの歌に込めました。
..
posted by ほんまモンリポーター at 20:00

2019年08月06日

2019年8月10日(土) 第48回 たくま港まつり

第48回 たくま港まつり 2019minato.jpg 日時:2019年8月10日(土)    午後5時30分〜夜9時30分頃まで    場所:詫間町市民運動場 サンバうらしまのリズムにのって子どもも大人も舞い舞サンバ♪ たくさんの出店がならび、ステージも華やかな盛り上がるお祭りです! ☆主なイベント☆ 17:30     子ども総踊り 18:00     オープニングセレモニー 18:30     舞い舞サンバ踊りコンテスト 19:1..
posted by ほんまモンリポーター at 16:45

2019年07月04日

2019年夏、志々島のウバユリは中旬が見ごろ♬

さくらです 久しぶりに、志々島へ行ってきました♪ そう、この季節にだけ見られるという『ウバユリ』を見に!!! 過去記事をチェックしてみたら、ちょうど1年前にも、志々島へ行っていました!  ◎2018年7月の志々島レポートはこちら まず、この時期の志々島に欠かせないのは・・・『虫よけ対策』 長袖、長ズボン、帽子、首を隠せるものなどなど、そして雨の後の日は滑りにくい靴でお越しください! IMG_8092.JPG まずは、大楠へ向かうための道中すぐに、『蚊取り線香のお接..
posted by ほんまモンリポーター at 22:15

2019年06月25日

今の季節ならではのオススメ! 紫雲出山のあじさい&志々島のウバユリ

曇り空の続く梅雨の季節に入りましたが、この季節だからこそ楽しめるスポットもあります! 三豊市からは、この季節だけのお花が楽しめるスポットを2つ、ご紹介します。 まずは、三豊市詫間町の紫雲出山山頂。今まさに、紫陽花がきれいに咲き始めています。 IMG_4760.JPG 紫雲出山駐車場に車を置いて、山頂まで7分ほどの道を、山頂を目指して歩いて行くと、大人の顔よりも大きいくらいの紫陽花が咲くアジサイロードが続きます。 IMG_4731.JPG IMG_4719.JPG 淡い色のブルー系、紫系のアジサイが多く、優しい..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年06月03日

【インスタレポ】船で20分、のんびり楽しめる志々島♪

【大楠だけじゃない:高台から見える絶景もある志々島】  みとよほんまモンインスタ、フォローお願いします♪ 三豊市詫間町にある島 志々島。 樹齢1200年の見上げるほど大きい大楠が有名です♬ 61210687_2462485260468599_6791895796804485120_n.jpg しかし、志々島にはそれだけではありません。 高台に登ると絶景が一望できる場所があります。 今の時期では瀬戸内海とお花畑を見ることができます。 61554639_2468797309837394_432261550372290560_n.jpg 61585024_2468797379837387_1735945121557381120_n.jpg 少し足を伸ばして非日常を感じてはいかがでしょうか! 場所:香川県三豊市詫間町..
posted by ほんまモンリポーター at 10:02

2019年01月21日

【みとよクエスト:パートナーショップ紹介】市内の宿泊施設をご紹介!

  
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
   「みとよクエスト」開催中!
 ◎市内60軒のパートナーショップ一覧はこちら
  
 合言葉の「みとよクエスト」で素敵な特典をプレゼント!パートナーショップをご紹介します!!
 今回は市内の宿泊施設4箇所(燧〜Hiuchi〜、ル・ポール粟島、無双地図、きんせか)を一気にご紹介します!
★燧 〜Hiuch
 瀬戸内海の燧を前面に楽しめる、一棟貸し切りの開放的な宿泊施設。夕日や星空をじっくりと楽しめます!
DSC03724-thumbnail2.jpg
DSC03705-thumbnail2.jpg
 こちらの特典は..
posted by ほんまモンリポーター at 00:01

2018年11月23日

三豊の新絶景をお楽しみください♪ 「みとよの絶景カレンダー2019」

昨年に続き、今年も発売されます!!! みとよの絶景カレンダー 46506268_2109881282404630_8971844651623383040_n.jpg 表紙はもちろん「父母ケ浜」 たくさんの見どころのある三豊市! その中から、厳選して選んだ1枚を、季節ごとにご紹介しています!!! 今年のテーマは・・・ 『三豊の新絶景』 まだまだ知られていないスポットをご紹介したい思いでまとめています! 1月:朝日山森林公園(高瀬町)    初日の出スポットとしても人気!   2月:不動の滝カントリーパーク(豊中..
posted by ほんまモンリポーター at 12:48

2018年11月18日

貴峰山登山(後編:登頂&あの木何の木?)

 こんにちは、ショウタロウです。
 前回の続きです。さあ、いよいよ頂上を目指しますよ。ここで一度ルートをおさらいです。
 IMG_0165.jpg
 発心道からのルートには「急な登り」と書いてありますね。ちょっと心配ですが、行ってみましょう!
 発心堂の右脇に登り口があります。
 IMG_0096.jpg
 あ〜たしかに結構急です。
 IMG_0102.jpg
 ほぼ直登に近い登りです。ちゃんとした靴を履くなど足回りはしっかりしておきましょう!
 IMG_0103.jpg
 急ではあるのですが、距離は短く、10分ほどで頂上につきました!
 IMG_0109.JPG
 頂上には階段状の大岩があります..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年10月30日

2018年11月4日(日) 第1回志々島めぐり 〜大楠と音楽〜

大楠の霊気溢れる豊かな自然の中で人と自然の融和できる志々島でのひと時を。 DSC06595-thumbnail2.jpg 第1回 志々島めぐり 〜大楠と音楽〜 日付:2018年11月4日(日) 集合:午前8時 三豊市詫間町 宮ノ下港   (三豊市文化会館マリンウエーブ隣) 参加費 3,500円(往復の船代込)    (定員 100名で締め切り) 〇FBのイベント紹介ページはこちら <<タイムスケジュール>> 8:00 マリンウェーブ隣「宮の下港」集合 8:45..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年08月02日

粟島に足を運びたくなる場所、で〜きた♪ 『あわろは食堂』その2

さくらです 粟島に足を運びたくなる場所、ご紹介♪ 『あわろは食堂』その1はこちら DSC08318.JPG さて、『あわろは食堂』の気になるメニューをご紹介♪ DSC08324 (2).JPG DSC08325 (2).JPG DSC08326 (2).JPG お料理をメインにされている朝倉たけこさんに伺いました♪ IMG_5203.JPG 島の人たちが育てた野菜や魚たちをメインにして、その日のメニューが決まります! 新鮮な魚、タコ、野菜・・・、その時に何があるかわからないので、 『今日は、何ができる〜?!』 と気軽に声をかけてください! ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:16

2018年07月01日

夏の始まりの志々島レポート♬

さくらです 久しぶりに行ってきました・・・志々島♪ IMG_4862.JPG でも、「志々島へ行く!」と言ったら、たくさんの方から、 「蚊や虫が多い季節だから気を付けて!」とたくさん言われました。 どれどれ、私が見てきましょう♪ ということで到着した、志々島。 やっぱり志々島のお目当ては大楠! 大楠へ向かう道中の最初の角を曲がったところで、 志々島の皆様からのお接待の『蚊取り線香の貸し出し』があります。 IMG_4868.JPG ご自由にどうぞということで、自分用、..
posted by ほんまモンリポーター at 15:03

2017年12月30日

2018年 新年を迎える紫雲出山で初日の出 

三豊市詫間町、荘内半島にある紫雲出山の山頂からの朝日 標高352mの山頂からは、風光明媚な半島の海岸線や、 穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々の間から昇ってくる初日の出が 見ることができるかもしれません♬ ここの初日の出が見れるスポットからは、粟島と志々島もよく見えます
DSC03300.JPG
過去のデータによると・・・ 7時前からゆっくり明るくなって、7時半頃までに朝日が昇り切るようでしたよ! DSC03315.JPG
年末年始、山頂の紫雲出山遺跡館の営業時間です! ..
posted by ほんまモンリポーター at 15:30

2017年11月11日

ゴマジリで五目釣り

 こんにちは、ショウタロウです。
 秋も深まり釣れる魚も多い季節になりました。そこで久しぶりに釣り竿を持って出かけてみました。
 今回は、以前「みとよ移住暮らし Vol.1」にご登場いただいた永井さんに声をおかけしてご一緒してもらいました。
 永井さん.jpg
 (永井さん)
 ちなみに永井さんは海釣りはほとんどされたことがないそうです。
 さて、釣れるでしょうか…
 今回も、やはり釣りがしやすい仁尾港に行くことにしました。
 一番近い釣具屋さんは河田釣具店さんです。
河田釣具店.jpg
 今回は永井..
posted by ほんまモンリポーター at 10:33

2017年10月21日

10月29日(日) かがわ島フェスタ2017

かがわの島に会いに行こう♪ 今年も、香川県内の島のことを一度に知って体験できるイベント、 来週末に開催です! かがわ島フェスタ2017 22141310_1973676179550177_5545894924092431459_n.jpg 日時:平成29年10月29日(日)10時〜15時 場所:サンポート高松 デックスガレリア周辺一帯  ◎FBページはこちら  三豊市からは、こちらの2つの島がPRに参加!!! スクリューのような形が特徴的な粟島 IMG_2399-e6d14-thumbnail2.jpg 写真は、粟島で一番高い場所城ノ山の山頂からの景色。 201..
posted by ほんまモンリポーター at 08:31

2017年10月13日

ふるさと応援!ふるさと納税

 こんにちは、ショウタロウです。
 最近ニュースでもよく話題になっている「ふるさと納税」。三豊市の取り組みについて市役所で伺ってきました。
 インタビューにお答えくださったのは、産業政策課の渡邉光明さんです。
渡辺さんにインタビュー.jpg
          産業政策課の渡邉さん
 ふるさと納税で注目されているのが、各自治体が提供する返礼品ですね。
 三豊市の返礼品は、シャインマスカットや桃などのフルーツ、野菜、オリーブを餌にして育てた車海老、今治タオルを使ったワイシャツなどがあるそうです。
..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年08月21日

自然の恵みいっぱい♪ 志々島で育ったにんにく

さくらです
三豊市の志々島から届いたおいしいもの〜♬
「志々島にんにく」
20525940_1363174017134951_5705993518175707580_n.jpg
20604248_1363174143801605_3814522485569080504_n.jpg
志々島は、車も、バイクもない島です。
そんな、排気ガスがない自然の恵みがいっぱいの志々島で、
新しく「志々島にんにく」が生まれました!
育ったのは、自然いっぱいの島内の畑
S__2965509.jpg
ゆっくり、のびのびと芽を出し・・・
S__2965510.jpg
夏前に、今年初めての収穫を迎えました🎵
S__2965513.jpg
S__2965512.jpg
現在、島民17名の志々島。
そこで、2年ほど前から、島の活性化と島民を増やすこと目的に、
いろいろな活動を続けているのが『志々島..
posted by ほんまモンリポーター at 20:21

2017年03月20日

志々島へ春を感じに♬

志々島、春の気配がいっぱいです! DSC06579.JPG DSC06580.JPG DSC06591.JPG 大楠の周辺も、きれいになっています♪ 港から大楠までは、片道20〜30分くらいです。 DSC06594.JPG DSC06595.JPG 春には、身近な島旅、おすすめです DSC06576.JPG DSC06578.JPG  ◎のんびりとくつろげる、島の休けい処 くすくすはこちら 三豊市詫間町マリンウエーブ横の宮ノ下港から 約20分の船旅で行くことができる志々島  ◎宮ノ下〜志々島 定期船の情報はこちら  午前パターン 宮ノ下 朝8時30分発..
posted by ほんまモンリポーター at 09:40

2017年03月06日

春の『七福求めて ぶら〜り みとよ』 ご案内♬

三豊に隠れているたくさんの「福」を探しに行こう! 楽しい、おいしい、おもしろいがい〜っぱい! 『七福求めて ぶら〜り みとよ』 三豊市商工会女性部による地域密着体験型まちあるきです♪ 地元を愛する名物ガイドがあなたを「みとよわ〜るど」に ご案内しますので、ぜひ楽しみに、ご参加ください! とても人気があるので、いつも募集が始まると、 あっという間に満席になってしまいますよ!!! 3月15日(水)から予約開始です(^^)/ 七福を求めて ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:54

2016年12月03日

志々島 88か所巡り

さくらです 瀬戸内海の島々には、『島四国八十八カ所』が今も残っている島があります。 三豊市の粟島には、今も、『島四国八十八カ所』として、 島内を半日ほどでぐるりと回れる遍路道が残っており、 毎年、4月29日(祝)には島民の方がお接待してくれ、 誰もが、島内をぐるりとお参りする文化が根付いてます。  ◎粟島島四国八十八カ所に関連した過去の記事はこちら そして、船で15分、隣の志々島。、 実は、志々島にも、島四国八十八カ所があったことが確認でき、 現在、..
posted by ほんまモンリポーター at 16:28

2016年10月23日

島めぐりの旅〜大楠のある志々島へ〜

瀬戸内国際芸術祭で粟島へお越しいただいたなら、 お隣の志々島にも立ち寄ってみませんか? 瀬戸内国際芸術祭2016の秋会期中 粟島から一足伸ばして、お隣の志々島も楽しみませんか!? ということで、粟島発&着の 志々島へのガイドツアーを開催しています。 島めぐりの旅〜大楠のある志々島へ〜 IMG_8550.JPG ルポール粟島桟橋付近で13時〜13時半頃毎日受付中とのことです。 ご予約は 志々島振興 合同会社 @sisijimasinkou Facebookペー..
posted by ほんまモンリポーター at 19:57

2016年09月23日

粟島ガイドの子どもたち、春から勉強してきました〜♪

さくらです 10月8日(土)から始まる、瀬戸内国際芸術祭2016秋会期。 粟島では、期間中の日曜日5回、 まちづくり推進隊詫間が中心となり、ガイドツアーを企画しています。 14212053_1189192387806444_6929217464392019490_n.jpg  ◎詳しいご案内はこちら   実は、春から、子どもたちにガイドになってもらうために、 勉強を重ねてきました!!! その様子を、ご紹介します♪ 4月 島四国で、粟島をぐるりと半周し、 島内の88カ所に仏像が寄進された歴史を学びました。 DSC03427.JPG DSC03483.JPG DSC03533.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 17:33

2016年07月17日

志々島探訪

先週、ウバユリが咲き始めたと聞きつけて訪れた志々島
じつは“ふじやま”、初めての志々島訪問だったのです
ということで、今回は。。。
ぼくが見てきた志々島をお伝えしたいと思います
志々島へは詫間町宮ノ下(マリンウェーブのすぐ近く)から
でている定期船で行くことができます
337D5BFF-BB6E-4BD4-8437-9B3EDEFDF603.jpg
E021C92F-BFE6-471C-BDC2-1DA4319D4D22.jpg
スナメリのマークが目印の粟島汽船に乗って
いざ志々島へ
D636C493-0389-40FA-894F-3A1DC269D50E.jpg
船に揺られることおよそ20分
船首の先に見えてきたのが志々島です
B03EB0DD-3E04-498C-AD66-24E1C32E8CC3.jpg
志々島に到着です
A74A0B65-03B1-4355-B9E6-866144B6A29D.jpg
こちらはパネルロード
「男はつらいよ」や「機関車先生」などの
映画の..
posted by ほんまモンリポーター at 17:56

2016年07月09日

まもなく見頃を迎えます “志々島のウバユリ”

降り続く雨にちょっとほっと一息!
ここのところの暑さで
すでに夏バテ気味の“ふじやま”です
先日、志々島で『ウバユリ』
咲き始めたという情報をキャッチし
さっそく現地にいって
取材をしてきました❗️
ところで、みなさん。。。
『ウバユリ』って花の名前
聞いたことありますかぁ?
ぼくは聞いたことも見たこともない
ある意味で未知の花でした
そこで、『ウバユリ』について少し調べてみました👆
ウバユリは湿った林内に生える多年草で
一度花を咲かせると鱗茎ごと枯れてしまう
一回繁殖型植物..
posted by ほんまモンリポーター at 09:36

2016年04月25日

旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅

さくらです やっと春らしくなって、外で遊ぶのが楽しい季節がやってきました! ということで・・・ 『旅に出よう〜♪』 企画第1弾 三豊市観光協会のレンタサイクルに乗って、        粟島を旅しよう〜♪ スクリューの形がユニークな、三豊市詫間町の沖合に浮かぶ島『粟島』 528.JPG 島内での公共交通機関がないので、 島の中での移動は、『徒歩』か『自転車(レンタサイクル)』・・・ とはいっても、気軽に楽しく散策できるエリアが、 ど〜して..
posted by ほんまモンリポーター at 14:23

2016年03月31日

粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪

さくらです やっと、やっと、お伝えしたかったポスターの件が、 3月30日、三豊市役所で正式発表されました♪ 『みとよ100年観光会議 x デザイナー小林挙   三豊市・粟島&志々島 PRポスター発表』 じゃじゃ〜〜〜〜ん これが完成品です!!! !cid_0ED0C786-F3AE-4D69-810A-EFD02E76A5A1.jpg 今年の秋、芸術祭の舞台となる粟島(左) 最近島へ移住する方も増えている志々島(右) この、三豊市を代表する観光スポットをPRするために、 こっそりとこのコラボレー..
posted by ほんまモンリポーター at 09:01

2016年03月16日

三豊の美味しいもんレポ  「大楠の小枝 パイコルネ by Nariki x 志々島」

さくらです 今回は、2月の志々島のイベントで出会った、 「志々島のシンボル大楠の小枝のような欧風菓子                パイコルネ」 019.JPG  ☆2月志々島での出店の様子は、こちら このサクサクっぷりがたまらぬ美味しさでしたので、 いつでも買えるのかな!?と、やってきたのは・・・ 豊中町 手づくりケーキ「Nariki(ナリキ)」 031.JPG 過去にも、地元の食材や季節のフルーツを使ったケーキや、 キャラメルポーンなどの取材で、なん..
posted by ほんまモンリポーター at 22:01

2016年03月05日

志々島で出会った美味しい&楽しいもの♪

みとよ100年観光会議のさくらです♪ 先日の志々島でのイベント 第2回 志々島へ行こう! 暮らそう! プロジェクト  ☆大楠での奇跡のライブの様子はこちら 今回は、三豊を盛り上げる活動をしている『みとよ100年観光会議』、 志々島での活動を応援するべく、出店をしてきました♪  ★みとよ100年観光会議とは、こちらから 023.JPG いつもは、静かな志々島へ、朝からがやがやと大荷物の集団が到着♪ 002.JPG テントや、机があっという間に準備されて・・・ 013.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:46

2016年03月03日

志々島での奇跡  〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜

さくらです 今年が始まって2カ月の間に、志々島へは5〜6回、足を運んでいます。 なんだか、『志々島の奇跡』に呼ばれるように・・・ 昨年の夏ころ、志々島には竜舌蘭という花が咲いていました。031.JPG (中央に高く伸びているのが、竜舌蘭) 今は、もう花は落ちて、その姿を残すのみなのですが、 この花は、50年に一度くらいと言われるほど、 咲いている姿を見るのが珍しい花なんだそうです。 そんな花が咲いていた志々島には、 今、いろんなご縁がつながる、不思議な..
posted by ほんまモンリポーター at 10:00

2016年02月28日

久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜

さくらです 久しぶりに、志々島の一番高い場所「横尾の辻」へ行ってみました♪ 060.JPG いつもは、大楠へ向かうこの分岐点で・・・ 前=「大楠」へばかり行っています。 183-thumbnail2.jpg ここから前方にすすむと、人気のスポット「大楠」へ、 そして、左にすすむと、志々島で一番高い場所「横尾の辻」へでます! 港からここまで、元気な大人の足で10分程度、 ここから横尾の辻まで、15〜20分程度です。 3年前に横尾の辻を案内してもらった時の記事はこちら  ◎横尾の辻までの..
posted by ほんまモンリポーター at 07:07

2016年02月27日

船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪

さくらです 三豊市詫間町の沖合の島 「志々島」 詫間町の宮の下港からは、船で20分の船旅で到着します! 昨日は、地元の詫間幼稚園の年長組さんの遠足で志々島へ行くというので、 「子供目線」での、島時間を一緒に体験させていただきました! 朝早くから、船の前に集合♪ 035.JPG 大人も、子供も、船の旅ってわくわくします! 地元のお子さんでも、「島へ行くのは初めて!」って子も多いそうです。 036.JPG 島を案内してくれる、志々島振興合同会社の北野さんと山地..
posted by ほんまモンリポーター at 12:00

2016年02月23日

2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト

今週末は、樹齢1200年の大楠が パワーを与えてくれる志々島へ、行ってみませんか? 013.JPG 今年に入り、三豊市詫間町の沖合に浮かぶ志々島では、 想いを伝え支援者を集めるクラウドファンディングでの成功や、 たくさんの方のサポートが集まり、古民家の再生事業なども始まりました。 027.JPG  ★三豊市内のクラウドファンディングに関する記事はこちら そのように島の中での動きが活発になってくると、 いろいろな問い合わせも増えています。 必ずしも、いい面だけで..
posted by ほんまモンリポーター at 10:00

2016年02月18日

みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪

ほんまモンレポーターのさくらです っと、ご紹介しましたが・・・ 今日は、『みとよ100年観光会議のさくらです』で登場します! みとよ100年観光会議とは・・・ 2015年4月から、三豊市内の観光を盛り上げるために、 30〜40代のメンバーが集まり活動をしている市民団体です。 まだまだ、始まったばかりで、『やろう』と盛り上がっている件に、 なんとか食らいついていっている状態で、 なかなか『これをやっていきます!』とPRできる状態ではないのですが、 ..
posted by ほんまモンリポーター at 21:13

2016年02月13日

クラウドファンディングで古民家再生&活用♪

2015年11月に始まった、 香川県を応援するクラウドファンディング Faavo  ◎クラウドファンディング Faavoって何?はこちら このシステムを利用して、 目標を達成された井出喜久美さんに伺いました♪ 014.JPG 舞台は、三豊市詫間町から船で20分でつく志々島 ご縁のできた空き家を活用するために、 クラウドファンディングに挑戦しました 036.JPG どうしてこの空き家を改修しようかと思ったのか? 志々島にある築150年、空き家に..
posted by ほんまモンリポーター at 20:12

2016年02月12日

祭日明けからの金曜日、午前11時55分から 聴いてくださいね♪

祭日明けの金曜日・・・、なんか不思議な感覚です♪ でも!安心してください!!! 週刊みとよほんまモンRadio!は、ふつう〜に 毎週金曜日 午前11時55分から放送ですよ♪ 今日は、『祝! Faavo達成 & そしてこれから』 昨年秋から、香川県内で始まったクラウドファンディングシステム『FAAVO』 三豊市内からも、2件の案件が挑戦していましたが、 それぞれ、無事に目標金額を達成されました!  ◎志々島での古民家改修へ挑戦..
posted by ほんまモンリポーター at 08:01

2016年02月01日

志々島 古民家を改修したイベントスペース初お披露目♪

さくらです お天気の良かった日曜日 志々島へ行ってきました♪ 001.JPG 行先は・・・!? 004.JPG あっちだよ! 029.JPG 楽しんできてね! 028.JPG 新しくなったかわいいかかしがお出迎え♡ そう、目的地は、ここ! 志々島振興合同会社の皆さんが、個人でも、 そしてクラウドファンディングでも頑張って、 資金を集めながら、改修を進めてきた、この古民家! 007.JPG 実は、1月の初めにも、ここへ行きました・・・ 改修前 Beforeの写真 ..
posted by ほんまモンリポーター at 13:05

2016年01月26日

1月30日&31日 志々島滞在体験プロジェクト 参加者募集中♪

今週末は、樹齢1200年の大楠が パワーを与えてくれる志々島へ、行ってみませんか? 013.JPG 今年に入り、三豊市詫間町の沖合に浮かぶ、人口19名の志々島では、 想いを伝え支援者を集めるクラウドファンディングでの成功や、 たくさんの方のサポートが集まり、古民家の再生事業なども始まりました。 027.JPG  ★三豊市内のクラウドファンディングに関する記事はこちら そのように島の中での動きが活発になってくると、 いろいろな問い合わせも増えています。 必ずしも、い..
posted by ほんまモンリポーター at 07:25

2016年01月18日

1月30日&31日 志々島滞在体験プロジェクト 参加者募集中♪

瀬戸内国際芸術祭も開催される2016年の三豊市。 島への注目も高まりつつあるのを感じる中、 ゆったりとした島時間の流れている志々島。 013.JPG  島のシンボル 樹齢1,200年の大楠 想いを伝え支援者を集うクラウドファンディングでの成功や、 他にも志々島を思う方々のサポートが集まり、 古民家の再生事業なども、順調に進んでおり、注目を集めています。 10313807_945056658909906_4948487805054907776_n.jpg 12509720_889006804551677_8022595710137090380_n.jpg そのような注目を浴びる中、いろいろな問い合わせも増えています。 いい面だけではな..
posted by ほんまモンリポーター at 19:46

2016年01月11日

今年も、志々島に注目♪

さくらです 1月のぐっと寒くなった日に行ってきたのは・・・『志々島』001.JPG (志々島へ向かう船からの写真) 案内していただいたのは、 昨年秋から、空き家改修のための費用の一部を、 クラウドファンディングで集めることに挑戦していた 志々島振興合同会社の井出喜久美さん 014.JPG さまざまな発信を通じて、目標金額は達成されました! とは言っても、引き続き、Faavoでの応援は受付中♪ 1月31日まで、頑張りますので応援よろしくお願いします!!! 詳細..
posted by ほんまモンリポーター at 12:44

2015年12月29日

今年の初日の出 オススメスポットご紹介♪

も〜う、いくつ寝るとお正月るんるん あっという間に、新年もやってきそうですね! 初日の出、オススメスポット、ご紹介です♪ 三豊市で、一番最初に朝日が昇る!?     朝日山森林公園 IMGP3103.jpg 公園入り口の竜もたか〜くお出迎え! 山頂途中の伊勢朝日山本宮前から朝日の昇る東方面へ目を向けると 塩ノ江竜王山から登る朝日が見られるます👀 ここからですよ!  IMGP9891.JPG そして、朝日山森林公園では、新年を迎えるにあたり 朝日山を守る会の皆様によるお接待がありま..
posted by ほんまモンリポーター at 10:18

2015年12月18日

引き続き応援中♪ 三豊市から挑戦!!! 〜クラウドファンディング Faavo〜

さくらです 今年は『三豊は元気だね!』と言われることが、 たくさんありました♪ 元気の秘密は、元気な人たちだと思いますが・・・ 地域を盛り上げる活動に、 できる形で関わってくれるたくさんの方のおかげです。 そんな元気な活動の一つ『地域を応援するクラウドファンディング』 引き続き、香川で頑張っている案件に応援をお願いしています♪ クラウドファンディングについての詳しいお話を、 地域応援クラウドファンディングシステム『Faavo香川』の 地..
posted by ほんまモンリポーター at 19:10

2015年11月26日

香川発 夢を形に! クラウドファンディングが始まりました♪

さくらです 昨日の三豊市役所でのこと・・・ 『三豊市と富士ホールディング株式会社との連携・協力協定書 調印式』 〜クラウドファンディング活用による地域経済活性化に向けた連携・協力〜 004.JPG という調印式が行われていました!!! 002.JPG 左)横山忠始三豊市長 右)富士ホールディング株式会社 真鍋雅彦代表取締役 この難しい&カタカナが並んでいるだけでは、???な方へ(私もでした!) 詳しく&わかりやすく教えてもらおうと、この方に伺いました! 富士ホ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:27

2015年11月08日

子供たちで賑わってます♪ in 志々島

さくらです キッズ志プロジェクト・・・ 050.JPG その話を初めて聞いた時、面白いことをしてる方がいると、ワクワクしました!  詳しくはこちら そして、11月8日(日) 子供たちが志々島へ向かい、お店を出す日! 朝一番の志々島へ向かう船にも、子供たちがいっぱい♪ 001.JPG 到着! 島のお花たちもうれしそう〜 005.JPG ゆっくりと、いろんな準備をしています。 045.JPG 何の準備!? 054.JPG 大漁旗が海に向かって風になびいています 060.JPG 外では..
posted by ほんまモンリポーター at 14:34

2015年11月05日

11月8日(日) かわいいお店に出会いに志々島へGO!

さくらです いつもは島民20名弱の志々島ですが・・・ 今週末の志々島は、子供たちの声が、賑やかに響き渡りそうです♪ なんでかって・・・?! 『キッズ・志プロジェクト』 の子供たちが、 かわいいお店を開いてくれます 12108831_1030670220329888_8571576170405305673_n.jpg 「キッズ・志プロジェクト」は、子供たちそれぞれが屋号を持ち、商いを通して、 コミュニケーションやゴール設定、スケジュール管理、会計管理などを学び、 生きる力と活かす力を育むための活動しています。 その集大..
posted by ほんまモンリポーター at 14:20

2015年11月01日

かがわ島フェスタ2015、今日も開催しています♪

12047045_1659773947607070_3333453002654629170_n.jpg 香川県内の24の島が集結して、それぞれの島の魅力をPRするイベント かがわ島フェスタ2015が 昨日、今日とサンポート高松・デックスガレリアと展示場にて開催されています。 今日も開催されています・・・詳細はこちら 三豊市からも粟島志々島が出展すると聞きつけ “ふじやま”が取材にいってまいりましたexclamation デックスガレリアのほうは おもに飲食のブースが中心で島のグルメ食堂が ズラリと並んでいました。 IMG_0087.JPG IMG_0080.JPG 餅つきなどもおこなわれてい..
posted by ほんまモンリポーター at 09:02

2015年10月30日

明日、明後日は、香川県の島を満喫♪ 『かがわ島フェスタ2015』

今日は金曜日、午前11時55分からのFM78.6は・・・ 週刊みとよほんまモンRadio! 聞いてくださいね♪
今日ご紹介するのは、今週末10月31日(土)&11月1日(日)に開催される、
かがわ島フェスタ2015 12047045_1659773947607070_3333453002654629170_n.jpg 10月31日(土) 午前10時〜午後5時 11月1日(日) 午前10時〜午後4時 場所:サンポート高松「デックスガレリア」「展示場」 三豊市産業政策課の三木愛珠さんに伺いました♪ 002.JPG 香川県内の24..
posted by ほんまモンリポーター at 07:26

2015年10月27日

今週末 10月31日&11月1日 かがわ島フェスタ2015

かがわ島フェスタ2015 12047045_1659773947607070_3333453002654629170_n.jpg 10月31日(土) 午前10時〜午後5時 11月1日(日) 午前10時〜午後4時 場所:サンポート高松「デックスガレリア」「展示場」
「秋の旅」の参考になりそうな・・・ かがわ島フェスタ2015 今週末、高松のサンポート高松で開催されます♪ 今回は2回目ということで、1回目の様子はこちらから 三豊市からは、こちらの2つの島がPRに参加!!! 瀬戸内国際芸術祭2013でも人気の高かった粟..
posted by ほんまモンリポーター at 07:52

2015年10月25日

10月25日(日) 『みとよマルシェ de みやげもん』へ、いらしゃい〜♪

さくらです
今日は、年に一度の、みとよマルシェの日! みとよマルシェdeみやげもん image-fe370-thumbnail2.jpg 日時 2015年10月25日(日) 時間 10:00〜16:00 場所 三豊市豊中町 ゆめタウン三豊 ゆめ広場1階 どんなお店がならぶのか、ずらりとご紹介!!!
1、(有)へんこつパン(詫間町) @浦島饅頭 001.JPG 今回のマルシェに合わせて作られた新商品♪ 2、御菓子司 じょうと(豊中町) @じょうとの銘菓詰め合わせ ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:40

2015年10月08日

三豊市を舞台に! キッズ・志プロジェクト

さくらです 三豊市を舞台に、 子供たちが頑張っている『素敵なお店』が開かれるそうですよ♪ その名も・・・ 『キッズ・志プロジェクト』 12042924_1014640938599483_1548733587695830796_n.jpg 子供たちそれぞれが屋号を持ち、商いを通して、 コミュニケーションやゴール設定、スケジュール管理、会計管理などを学び、 生きる力と活かす力を育むための活動だそうです! 10月、11月と三豊市内で、子供たちがお店をオープンしますよ♪ <<出店1>> 日時:10月18日(日) 午前10時〜午後2時  ..
posted by ほんまモンリポーター at 11:54

2015年07月20日

夏の夜に初開催♪ 〜瀬戸内シーサイドマルシェ〜

さくらですかわいい 台風が通り過ぎ、すっかり夏っぽい空が広がります! IMG_7134.JPG 夏の夕方の気持ちいい散歩に行ってきたのは、 オレンジのテントが並ぶ・・・、 『初の夜開催♪ 瀬戸内シーサイドマルシェ』 IMG_7135.JPG 今回は初めて、夕方4時〜夜8時までの開催 夕焼けが見られる時間は・・・と考え、 夜の7時頃に行ってみました! IMG_7139.JPG 詫間シーマックス裏の北側芝生広場にお店が並びます♪ IMG_7147.JPG IMG_7146.JPG IMG_7145.JPG 志々島のお店では、志々島の大楠のまわりに生えていたどくだみか..
posted by ほんまモンリポーター at 08:37

2015年06月26日

今年6月から発足&始動♪ みとよ100年観光会議

さくらですかわいい 『最近、三豊、頑張ってるよね!』 市内の方からも、県内の方からも、こんなことを言われることがよくありまするんるん そう! 三豊!! あつい想いを持ったつながりが、たくさん動いています! そんな活動の一つとして、 今年度から活動を始めている『みとよ100年観光会議』 現在の活動について、詳しく伺ってきました♪ みとよ100年観光会議 会長の眞鍋貴臣さん 030.JPG Q.みとよ100年観光会議とは? A.三豊市内の30〜40代の..
posted by ほんまモンリポーター at 06:42

2015年05月30日

爽快☆レンタサイクルツアー

夏野菜の目を見張るほどの成長や日増しにパワーを増す 太陽の光に、気圧されないよう頑張りたいおとひめななこです* 先日紹介させていただいた三豊市観光協会のレンタサイクル レンタサイクルをたくさんの方に知ってもらいたい!! 気軽に使ってもらえるようなきっかけ作りができないかな、ということで どきどきわくわくなレンタサイクルツアーが開催されました。 IMG_6490 (640x427).jpg 受付を済ませると、普段からMYロードバイクであちこちポタリングされている 成行局長からコース..
posted by ほんまモンリポーター at 08:36

2015年05月18日

志々島 古民家再生活用事業

さくらですかわいい 三豊市詫間町の沖合に浮かぶ島 「志々島」 かつては、1000人以上の人が住み、花の島として賑わっていたこともありますが、 現在の島民は20名前後となっています。 DSC04781.JPG そんな志々島ですが、パワーを感じられる『大楠』があることや、 懐かしい雰囲気にあふれている街並みが、あらためて注目されて、 最近は、「観光」に島を訪れる方の人数も増えていますそうすると求められるのが、「ゆっくりできる場所」や「宿泊施設」 住民が減っていった過程で、..
posted by ほんまモンリポーター at 12:51

2015年05月13日

Welcome to フラワーパーク浦島

おとひめななこです*台風さんに大気をお洗濯された お空がきらきら美しい今日。5月ってこんなに暑かったっけ?!と思う日々ですが ちゃんと季節を知っているお花たちは、三豊市内あちこちでふんわりと あたし達に季節の流れを教えてくれていますよ〜。 先週末(5/10)に行われたフラワーパーク浦島花摘みイベントは 約3000人が訪れ、とても盛り上がりました。 IMG_6455 (640x427).jpg いいお天気だったので、子どもを連れて花摘みを楽しむ方も多く 県外ナンバーの車もたくさん見か..
posted by ほんまモンリポーター at 07:33

2015年05月10日

またまた今晩も 『ロケットぱぁんち』 

さくらですかわいい
今晩も・・・夜更かししてください OR 録画しておいてください! ロケットぱぁんち  10日(日) 深夜0時35分〜1時5分 テレビせとうち (岡山&香川エリアでは7チャンネルかな!?) 11148705_829991900416383_1395220045602633870_n.jpg 先週は、なにを隠そう、私が案内人をしましたが・・・ (結構、反響ありましたがく〜(落胆した顔)その、私が次にご紹介した粟島&志々島 さてさて、どんな風にご紹介されるんでしょうかね!? 楽しみですハートたち(複数ハート) こんな写真が届いています♪ 全部、どこ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:35

2015年04月17日

志々島がTVで放送されます♪

TV三豊市 TV放映情報TV 今日4月17日(金)夕方と18日(土)深夜に、 下記の番組で志々島が取り上げられます。 673.JPG   【放送日時】4月17日(金)18:15〜18:55のうち6〜7分間        【番組名】 KSB瀬戸内海放送「KSBスーパーJチャンネル」  ※17日(金)の放送内容は、18日(土)の放送の短縮版です。 209-thumbnail2-thumbnail2.jpg 【放送日時】4月18日(土)深夜0時45分〜1時15分(30分間) 【番組名】 KSB瀬戸内..
posted by ほんまモンリポーター at 09:37

2015年03月13日

香川高専発 ロボットでまちおこし 〜あったいいな!こんなルンバ!〜

さくらですかわいい ロボコンで有名な香川高専詫間キャンパス IMG_25302028400x26729-thumbnail2.jpg これまでにも、ロボットでまちを元気にしたり、 理科学離れを防ぐための子供たちへの体験講座などをやってきていますが、 この春、新しい取り組みが動いています! その名も 『香川高専発 ロボットでまちおこし  〜あったらいいな!こんなルンバ!〜』 ということで、詳しいお話を、 香川高専詫間キャンバス 電子システム学科  藤井宏行さんに伺いました♪ IMG_7367.JPG まずは、ルンバ・・・ってご存..
posted by ほんまモンリポーター at 10:59

2015年03月05日

これからの志々島

さくらですかわいい まだ寒かった2月のとある日に、 三豊市詫間町の沖合の島「志々島」にたくさんの方が訪れました♪ 志々島を知るモニターツアー 古民家再生・島の再生を一緒に考えてみませんか? IMG_7242.JPG 瀬戸内海の小さな島、志々島。 現在、人口20人ほどのこの島には、 樹齢約1200年の大楠があり、 カラフルで小さな家のようなお墓が並ぶ埋め墓、 かつては島全体が花で覆われた花卉農業、 周辺に良漁場を有した漁業の島として、 先人たちが築き上げた生活や文化、風土..
posted by ほんまモンリポーター at 16:40

2015年01月11日

平石堂で素敵な休日を。

おとひめななこです* 週末の3日間限定で、風情ある仁尾の街並みに わくわく・ふわふわの空間がオープンしています。 42607F13-DAE0-4351-B5FE-18159ABD49AC.jpg あんどさきこ 音楽会 うれしいこと IMG_5987 (427x640).jpg 2015.1.10 11 129:00-15:00 場所:平石堂(三豊市仁尾町仁尾丁307) 2014年の八朔人形まつりを最初にレンタルスペースとして使っていこうと まちおこしの一環で楽しい企画が盛りだくさんの平石堂。 もともとたばこ屋さんだった場所で、素敵な憩いの場が..
posted by ほんまモンリポーター at 08:11

2015年01月08日

冬休み明けても・・・、早速の3連休、どうする!?

今日から冬休みも終わり、子供たちも学校へ ・・・とは言っても、今週末は3連休 だったら、子供と一緒に楽しめそうなイベントへ行こう〜るんるん 3件続けて、ご紹介します♪ 1月10日(土) 午前10時〜 新春もちつき大会 場所:三豊市三野町  宗吉かわらの里展示館&宗吉瓦窯跡史跡公園 20141227100305_0001.jpg 毎年恒例のもちつき大会 何が恒例って・・・、毎年、三豊&観音寺のご当地キャラクターのみとよんも もちつきを楽しみにやってきます♪ IMG_0144-thumbnail2-thumbnail2.jpg 今年は、お友達も連れ..
posted by ほんまモンリポーター at 11:15

2014年12月28日

今年の初日の出、どこでみる!? Part2 〜荘内半島 紫雲出山山頂〜

今年の初日の出は、どこでみる?! Part2  ひらめきPart1 朝日山の記事はこちら 三豊市詫間町、荘内半島にある紫雲出山の山頂からの朝日 標高352mの山頂からは、風光明媚な半島の海岸線や、 穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々の間から昇ってくる初日の出が 見ることができるかもしれませんね ここの初日の出が見れるスポットからは、粟島と志々島もよく見えます
DSC03300.JPG
昨年は、7時前からゆっくり明るくなって、 7時半頃までに朝日が昇り切るようでしたよ! DSC03315.JPG
..
posted by ほんまモンリポーター at 08:48

2014年12月11日

志々島 大楠のまわりがきれいになりました♪

さくらですかわいい 樹齢1200年と言われる県天然記念物の大楠 IMG_6626.JPG 毎年年に2回、三豊市内のボランティアの方の協力を得て、 大楠の周辺の清掃を続けています。 ちょうど、11月の下旬に清掃をされたばかりの大楠の周りは すごくきれいになっていていました! IMG_6623.JPG そして、大楠の周りをぐるりと一周できる遊歩道がきれいになっています。 IMG_6635.JPG IMG_6636.JPG 今まで見ることのなかった角度から、大楠が見れるようになりました目 IMG_6631.JPG IMG_6632.JPG 大楠を上から見下ろせるポイントに、ベ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:06

2014年10月21日

週末、25日&26日 つくるフェスティバル in みとよ

さくらですかわいい 朝晩は冷え込みますが、過ごしやすいい日の続く秋の気持ちがいい季節。 今週末も、三豊市で外で過ごすのが気持ち良さそうなイベントが企画されています。 その名も、第2回つくるフェスティバルinみとよ 10390458_376277619194029_2454458988520633220_n.jpg 会場となる、三豊市三野町の「宗吉瓦窯跡史跡公園」 DSCN3585-thumbnail2.jpg 今から1300年前、持統天皇が造られた藤原京の瓦を製造した 当時最先端で最大級の瓦窯跡が公園となっている、とても気持ちのいい場所です。 昨年、香川県内で開催された「かがわ・山な..
posted by ほんまモンリポーター at 11:04

2014年10月09日

暮らしの中の島めぐり 〜志々島へのお誘い〜

さくらですかわいい たくさんのファンがいて、心待ちにしている方も多いイベントの一つ  『暮らし広場』 昨日のブログ記事で、 「次回、肉もっそをいただけるイベント」 でも ご紹介させていただきました目 IMG_5714.JPG  位置情報肉もっそご紹介の記事はこちら 『暮らし広場』とは、三豊市内開催をベースに、 「たべる・つくる・なごむ」テーマに、 素敵なお店にはおいしいもんやかわいいもん、こだわりの品々に出会えると 評判のイベントです  位置情報過去の暮らし広場の様子はこちらから..
posted by ほんまモンリポーター at 09:09

2014年09月28日

今日もかがわ島フェスタ、やってます♪

さくらですかわいい 昨日はとことこ電車に乗って高松へバス かがわ島フェスタ2014、行ってきました。 5市4町から24島の島がそれぞれの島自慢 今日、28日(日)も午前10時から午後4時まで、 島の観光案内や特産品紹介ブース、そして島のグルメ食堂など もりあがりそうですよ♪  位置情報かがわ島フェスタ、三豊市見どころのご紹介はこちら 昨日の様子を、粟島のゆるキャラ 大口しま子 に 案内してもらいます目 IMG_5656.JPG 駅から5分、サンポート高松・高松シンボル..
posted by ほんまモンリポーター at 07:14

2014年09月26日

粟島&志々島がお待ちしております♪

お天気もよさそうな秋の週末 今週末は、高松駅周辺、サンポート高松周辺の散策で決まり! なぜって・・・?! 島めぐりを楽しんで、美味しいもんにも出会えそうですよ〜るんるん かがわ島フェスタ2014 img-140927-islandfesta.jpg 島フェスタ以外にも 27日(土) オリーブ牛ハンバーグ&さぬきバーガーフェス 28日(日) さぬきマルシェ in サンポート などなど、行けば必ず「好きな」ものに出会えそうな予感です♪ そこで、私たち「週刊みとよほんまモンRadio!」からは ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:53

2014年09月12日

9月14日(日)*瀬戸内シーサイドマルシェ と志々島のつながり

先日のスーパームーン、ご覧になりましたか?! 狼に変身…にはならないまでも、ものすごいエネルギーを感じる夜でした。 おとひめななこです* 三豊市内の週末は、いろんな場所でエネルギッシュなイベントや 取り組みがもりだくさん。つながりやふれあいの場所におおきな力を感じます。 今週末は、恒例となりつつある海辺のイベント。毎月第2日曜日と言えば… ちらし.jpg 2014年 第5回瀬戸内シーサイドマルシェ 日時:2014年9月14日(日)10:00−15:00 場..
posted by ほんまモンリポーター at 08:37

2014年09月02日

9月 三豊市イベント情報

9月 三豊市イベント情報 9月6日(土) 午前9時〜 平成26年度産 たからだ米販売会  『新米まつり』 場所:道の駅「たからだの里さいた」物産館前 収穫したばかりの新米の販売が始まりますよ〜  ひらめき詳しい情報はこちら  カメラ美味しい新米情報はこちら 9月7日(日) 午前10時/午後1時30分 仁尾マリーナフェスティバル 場所:仁尾マリーナ 無人島の蔦島周辺へ1時間半のクルージング体験  ひらめき詳しい情報はこちら  カメラ旅気分満喫の参加の様子は..
posted by ほんまモンリポーター at 12:22

2014年06月18日

志々島へ行こう! 〜休けい処 くすくす〜

さくらですかわいい 島をめぐる方へのあったかい想いがいっぱいの志々島  ひらめき蚊取り線香のお接待の記事はこちら そして、さらにあたたかいおもてなしをしてくれるスポットができました 港の目の前のこの白い家が・・・ DSC04223.JPG 『志々島の休けい処 くすくす』 DSC04225.JPG 7年くらい前から志々島で生活をされている山地さんご夫妻 現在も志々島を活性すべく、いろいろな活動に取り組んでいらっしゃいます その一つとして、この休けい処を始められました 大楠を見た後、ぶらぶらと..
posted by ほんまモンリポーター at 10:40

2014年06月17日

志々島へ行こう! 〜あったかいおもてなし〜

さくらですかわいい 行くだけで癒される・・・、そんな場所へショートトリップ!  三豊市詫間町の宮の下港から定期船で20分 たどり着くのは志々島 島の外周囲は3.8kmの小さな島です IMG_4778.JPG 志々島と言えば・・・「大楠」 IMGP3931-thumbnail2.jpg 樹齢1200年と言われ、昔から島民にも大切にされてきた島の守り神です 高さ22.5m、幹周12mもある大きな大楠は、県指定天然記念物となっています 一枚の写真の収めるのが難しいほどの大きな大楠の下で、 のんびりと時間を過..
posted by ほんまモンリポーター at 11:20

2014年03月30日

みとよの見所一覧

〜みとよの見所一覧〜 三豊市内のおすすめスポットを一覧でご紹介! リンクをクリックして詳細ページへGO次項有 ※三豊市観光協会のホームページも要チェック!
大きな地図で見る <財田町> IMGP0616.JPG鮎返りの滝 戸川ダムの奥にひっそり佇むこちらの滝。ひんやり涼しい癒しスポット! NCM_0686.JPG戸川ダム公園 「さぬき百景」のひとつ。春には250本もの桜を楽しめます! IMGP5104.jpg香川用水記念公園 財田町の山間。静かで水のせせらぎが聞こえる県民の憩いの場! IMGP9921.jpg宝光寺 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:55

2014年01月02日

2014年 初日の出! @ 紫雲出山

Happy New Year
2014年になりましたね! お正月気分満喫中なレイナです 今年はスタートから絶好調です なぜなら・・・ 紫雲出山で奇麗な初日の出を見てきましたるんるんぴかぴか(新しい) 日の出より少し早目に紫雲出山に到着! 海も山も奇麗に見えますわーい(嬉しい顔)かわいい
DSC03282.JPG DSC03283.JPG
ここの初日の出が見れるスポットからは、粟島と志々島もよく見えましたよ〜
DSC03300.JPG
1月1日の日の出時刻は約7:10分。 雲の隙間から太陽が出てきました
DSC03301.JPG DSC03305.JPG DSC03314.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:24

2013年12月13日

早朝!絶景荘内半島!

こんにちは!もりいちです! 以前ご紹介しました 写真家高橋毅さんの 写真集『絶景荘内半島』 ペン高橋毅さん関連記事 IMGP7685.JPG 長年撮り溜めた荘内半島の風景から選りすぐりの作品が掲載された写真集。開いてみると、本当にすばらしい写真の数々ぴかぴか(新しい)三豊の魅力を再確認できますよ〜目 IMGP8021.JPG そして今回、そんな高橋さんのおすすめ荘内半島スポットに行ってみました車(RV) その場所とは一体・・・!? こちら!! 紅葉の落ち葉が降り積もる。皆さんご存知紫雲出山 ち..
posted by ほんまモンリポーター at 07:11

2013年11月06日

11月10日(日)〜マリンウエーブフェスタ〜 地元ワンダーランド 市民でつくる『みんなの学園祭』

平成10年から三豊市民の健康づくりに尽力してきた、 詫間シーマックスなどを管轄する三豊健康づくり財団 これまでの感謝の気持ちを込めて、たくさんの方が、 ここに来たら一日楽しめるというイベントを企画してくれました! 11月10日(日) 午前10時〜午後4時半 〜マリンウエーブフェスタ〜 地元ワンダーランド 市民でつくる 『みんなの学園祭』 ページ1.jpeg まずは、三豊市文化会館マリンウエーブ内 終日、ステージイベントや、体験コーナーが開かれます これま..
posted by ほんまモンリポーター at 11:02

2013年11月01日

大楠 (志々島)

IMGP3931.jpg 宮ノ下港から船で20分程で到着する志々島。 現在、人口20名程の小さな島ですが、映画の ロケ地になるほど、すばらしい自然美が残ります。 その中でも特にすばらしいのが樹齢1200年の大楠ひらめき その雄大さは、一見の価値ありです! ペン関連記事志々島大楠遊歩道楠の倉 位置情報大楠 香川県三豊市詫間町志々島172
より大きな地図で みとよの見所一覧マップ を表示
posted by ほんまモンリポーター at 00:00

2013年10月31日

みとよ商店でも、マスキングテープと缶バッチ発見♪

レイナです この前始まったばかりだと思った 瀬戸内国際芸術祭 2013 もうすぐ終わってしまうんですね・・・あせあせ(飛び散る汗) 会期中に粟島へ急げっダッシュ(走り出すさま) ◆瀬戸内国際芸術祭 関連記事は こちら 10月25日(金)から発売されたばかりの 新浦島伝説のマスキングテープ!!
1382774028668.jpg
こちらの缶バッチと共にみとよ商店でも発売されていまするんるん
1382774047585.jpg
◆みとよ商店、関連記事は こちら みとよ商店に入ってすぐの所に マスキングテープ、缶バッチ共に発売中ですかわいい ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:20

2013年10月20日

写真家高橋毅氏『絶景荘内半島』〜インタビュー〜

こんにちは!もりいちです! 前回に引き続き 写真家高橋毅さんの写真集『絶景荘内半島』 出版記念パーティーをご紹介をします。 今回は、インタビュー編。 高橋さんが写真集の出版に至った経緯や 紫雲出山のすばらしさなどについてお話頂きました! IMGP7685.JPG 写真家高橋毅さん IMGP7703.JPG 写真を撮り、写真集を作り、展覧会を開催するなど 全国に四国の風景のすばらしさを発信して、 「たくさんのお客さんに四国に来て頂きたい」という思いが一番にあり 美しい..
posted by ほんまモンリポーター at 10:02

2013年10月15日

海沿いのシーサイドマルシェ、気持ちよかったです♪

レイナです 10月13日(日)、秋晴れの元 シーサイドマルシェが開催されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
DSC01208.JPG
晴れやかな青空にオレンジ色のテントが映えますねかわいい 場所は港の見える公園 芝生広場(詫間シーマックス北側)です。 ◆シーサイドマルシェ関連記事は こちら すぐ近くのマリンウェーブではたくま商工まつりが 開催されていました目 記事はこちら 今回のシーサイドマルシェ旬の野菜や果物を中心が 中心となるラインナップでしたよ〜ぴかぴか(新しい) 他にも雑貨やめだかすく..
posted by ほんまモンリポーター at 07:49

2013年10月11日

奥深き!太鼓台文化〜後編〜

こんにちは!もりいちです! 皆さんご存知の太鼓台には、実は奥深い文化や歴史が あったんです!そんな奥深き太鼓台文化。 瀬戸内国際芸術祭2013夏会期後援事業 『太鼓台文化の歴史展』 を監修されました尾崎明男さんにお話の続きをご紹介します! →前回の記事はこちら DSCN0831.JPG太鼓団文化の歴史展の記事はこちら これから秋祭りで太鼓台を見る機会も増えると思いますが その前に、太鼓台への理解を深めてみませんか? IMGP7625.JPG 位置情報ゆめタウン三豊に15..
posted by ほんまモンリポーター at 06:41

2013年09月17日

アノ人が制作!粟島に一体だけのナビねこちゃん

鶴瓶さんとフミヤさんに、 たっぷり&素敵に紹介してもらった粟島&志々島 ≪粟島編≫ フミヤさんと一緒に、ナビねこちゃんを作成してくれた松田悦子さん 松田さん.JPG こちらが、藤井フミヤさんが制作した ナビねこちゃんexclamation×2
021.JPG
頭の後ろにはサインも!
018.JPG
◆ブログ内の藤井フミヤさんに関する記事は  こちら ≪志々島編≫ 志々島で絶対に見ていただきたい場所 大楠 209-thumbnail2.jpg  位置情報過去の大楠ご紹介の記事はこちら 私たちも、志々島で、この方たちに案内し..
posted by ほんまモンリポーター at 08:47

2013年09月15日

自転車部番外編☆〜勝手に粟島写真集 vol.1〜

自転車部!もりいちです! 祝!自転車部粟島初上陸ひらめき 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期までもう少し。 ここはやはり自転車部としては、瀬戸芸の舞台である粟島を 端から端までサイクリングして、すばらしい魅力をお伝えするしかない! DSCN1626.JPG そして、百聞は一見に如かず目 サイクリングしつつ、粟島の魅力的な風景をカメラで激写ぴかぴか(新しい) フォトギャラリー風にご紹介します!
より大きな地図で 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期(アクセス・周辺マップ) を表示 ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:13

2013年08月26日

歴史探訪!太鼓台文化の歴史展!

こんにちは!もりいちです! 皆さんご存知ですか? 三豊市のお隣観音寺市で開催中の 太鼓台文化の歴史展 瀬戸内国際芸術祭2013の後援事業として 開催されておりますこの歴史展 DSCN0831.JPG 詫間町志々島の太鼓台文化も紹介されている ということで行って来ました! 展示場所はこちら、琴弾公園内にあります 観音寺市総合コミュ二ティーセンター&郷土資料館 DSCN0810.JPG 早速中に入ると、ゴージャスな展示物がたくさんぴかぴか(新しい) DSCN0813.JPG DSCN0815.JPG DSCN0814.JPG さ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:47

2013年07月04日

スナメリの住む海 〜粟島へ向かう海〜

みなさん、スナメリってご存知ですか? さくらですぴかぴか(新しい) 私たちも「週刊みとよほんまモンRadio!」が始まってすぐに出会ったんですが 瀬戸内に生息しているイルカの一種です  カメラスナメリに出会った時の記事はこちら  ひらめきスナメリってこんな海の生き物です 本来、瀬戸内海では10月〜1月に多く見られるスナメリ この夏前の季節に、この粟島の海で見られることは珍しい… そのスナメリの、子供の死骸が志々島に上がったということで、 調査にいらしていた..
posted by ほんまモンリポーター at 16:24