2022年01月05日

明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン

週刊みとよほんまモンRadio!
 note OPENまで
あと

いつも週刊みとよほんまモンブログをご覧いただきありがとうございます!
いよいよ明日!
2022年1月6日より
週刊みとよほんまモンブログは、noteへと移行致します。
今年も旬の三豊情報をお届けしていきますのでどうぞお楽しみに
AEDF909D-1358-44CD-9D65-636DA8098587.jpeg
みなさんこんにちは!ごめです。
年始は実家に帰省しておりました。
うどんやお菓子など、たくさんの香川のお土..
posted by ほんまモンリポーター at 10:16

2021年12月25日

映画上映会開催!海洋環境について、考えてみませんか?

12月24日の
週刊みとよほんまモンRadio!
2021年、ラストの放送である今回は
クリスマスイブということで、サンタさんがスタジオに🎄
1640426060314.jpg
ゲストは、三豊市産業政策課の原弘明さん
三豊の最新情報をXmasプレゼントにお持ちいただきました!
来年1月、マリンウェーブで開催される、映画上映会のお知らせです!

「マイクロプラスチック・ストーリー〜ぼくらが作る2050年〜」
日本語吹き替え版完成記念上映会
日時:2022年1月9日(日)
   18:30〜(18:00開場) 
会場:三豊..
posted by ほんまモンリポーター at 13:00

2021年12月05日

歴史を伝え、平和を見守る「サキモリ」が粟島に。

こんばんは。
さわこです💠
今回は先日行われた、粟島でのアート作品の除幕式の様子をレポートします!
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
粟島海洋記念公園(ル・ポール粟島敷地内)に、
流政之さんの彫刻作品「サキモリ」が設置されることになり、
令和3年11月24日、除幕式が執り行われました。
DSC_2712.JPG
(写真提供:三豊市産業政策課 以下同)
式には、山下市長をはじめ、
公益財団法人 流財団 代表理事、香美佐知子さん、
観音寺信用金庫 理事長、須田雅夫さんなどが列席。
また、詫間小学校6年生の児童も参加し、
流政..
posted by ほんまモンリポーター at 21:00

2021年10月25日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ Vol.7-1 牛込麻依さん(前編)

「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」
三豊市内で暮らす人たちのライフスタイルを紹介 Vol.7-1(前編)
最近、三豊では、幅広い世代で移住をしてきている人たちがいます。
自分の住みたいところを選んで移住してきた人たちが、どのような暮らしをしているか、伺ってきました。
2019年12月 三豊市へ移住
牛込麻依さん(27歳)
IMG_1481 (1).jpg
現在、週刊みとよほんまモンRadio!のほんまモンレポーター「ごめ」ちゃんとして、一緒に三豊市内を飛び回っているメンバーでもあります。
(以下、「..
posted by ほんまモンリポーター at 06:00

2021年07月28日

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ 「三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!?」 第2弾 七宝屋xHafH(ハフ)

ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ
三豊への第一歩、どうやって泊まる、滞在する、働く!? 第2弾
「三豊にある月額定額制宿泊施設」 七宝屋xHafH(ハフ)
IMG_0040 (1).jpg
今、新しいライフスタイルの一つとして、定額を払えばどこに滞在してもOKというライフスタイルを可能にする「月額定額制宿泊システム」が誕生しています。
◎月額定額制宿泊スタイルについて一般的な説明はこちら
そして、三豊市内にも「月額定額制」の宿泊スタイルを取り入れているゲストハウスも誕生しています。
今日は、..
posted by ほんまモンリポーター at 16:01

2021年07月14日

三豊で楽しむ夏のレジャー!A仁尾町の港からわずか7分!こんなに近くに無人島。蔦島(つたじま)

こんにちは、ごめです。
三豊で楽しむ夏のレジャー
第2弾:無人島・蔦島
第2弾は、無人島で思いっきり楽しもう!ということで、仁尾町の港から渡船で約5分、蔦島(つたじま)をご紹介します
過去記事はこちら
IMG_8639.JPG
IMG_8641.JPG
蔦島は、香川県三豊市仁尾町に位置する無人島です。
大蔦島と、小蔦島の2つを合わせて「蔦島」と呼ばれており、仁尾港から渡船で渡れるのは大蔦島になります。
(写真左が小蔦島、写真右が大蔦島。)
ま..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2021年03月31日

春のリニューアル♪ パーソナリティーのおかぴが卒業です❀

さくらです
2012年4月から「週刊みとよほんまモンRadio!」のパーソナリティーを担当してくれていたおかぴ💓
IMG_5382-thumbnail2.jpg
2021年4月からの放送時間帯変更に伴い、2021年3月の放送で、番組から卒業となりました!
お疲れ様でした
でも、さみしいぞ!!!
今後は、FM香川の金曜「Weekend Shuttle」の中で、番組パーソナリティーの桂こけ枝さんと筒井智子さんが、三豊の情報を発信したいあついゲストを迎えて、生放送内でご紹介していきます!
引き続き、週刊み..
posted by ほんまモンリポーター at 11:36

2021年03月06日

「粟島オンラインツアー:うみからの視点」のご紹介!

昨日、ご紹介した3月21日開催の
「粟島オンラインツアー:うみからの視点」
TARAオンラインツアー(ビジュアル).jpg
現在お申込受付中!
(お申し込みはこちら
 ご担当をされている三豊市産業政策課の原さんにお話をうかがいました。
 今回のオンラインツアーは、アーティストの日比野克彦さんがナビゲーターとなって、粟島の人々の紹介や島で取り組んでいるアート作品の紹介をしてくれます。
DSC03853-02b3a.jpg
(日比野克彦さん)
一番の見所TARA(タラ)JAPANのパートだそうです!
⬛TARA JAPANとは…
 フランスにあるTa..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2020年07月24日

香川県初! SDGs未来都市に三豊市が選定されました🎵

三豊市が、香川県で初「SDGs未来都市」に選定されました!
IMG_3523 (1).jpg
今後の三豊市の取り組みについて、三豊市役所地域戦略課の篠原栄司さんに詳しく教えてもらいました!
IMG_3527 (1).jpg
SDGsとは?
2015年9月の国連サミットで定められた2016年から2030年までの達成を目指す持続可能な開発目標のことです。
スローガンは、「誰一人取り残さない」。
持続可能な世界を実現するために17のゴールと、それぞれに設定された169の具体的なターゲットから構成されています。例えば、17のゴールには、..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2020年05月10日

「漂流郵便局 −お母さんへー」 出版秘話その1

「届け先のわからない手紙」が届く場所として、今もアート作品としてこの場所にあり続ける三豊市の粟島にある『漂流郵便局』
96248399_244392970242909_6610364627467370496_n.jpg
ここに届いている手紙を追体験できる書籍が出版されています。 
アート作品、そして2冊の著書の作者である久保田沙耶さんに伺いました♪
96129016_255062075684858_7025854317663879168_n.jpg
(今回のブログの写真は、久保田沙耶さんに提供いただきました)
2013年に粟島に誕生した『漂流郵便局』
96114804_2547700178876832_8412997358337392640_n.jpg
瀬戸内国際芸術祭の期間が終わった後も、粟島在住の中田郵便局長のご厚意で、運営の継続が決まりました..
posted by ほんまモンリポーター at 14:24

2020年05月07日

「そこのあなた様」へ、お手紙預かっています♪

5月7日(木)16時20分頃から、
FM香川78.6夕方の情報番組JOY-YOU CLUBでご紹介します♪
聞いてくださいね!
新緑の美しきこの日に、
漂流郵便局、局員の久保田沙耶さんから、
一通のお手紙をいただきました♪
IMG_2763.jpeg
「そこのあなた様」
はじめまして。
漂流郵便局員の久保田沙耶と申します。
みなさんいかがお過ごしですか?
私は最近部屋にこもりきって、
絵と文字をかいては、
家と心の掃除をしています。
今はこうやって、
そこのあなた様に手紙を書いていて、
少し緊張し..
posted by ほんまモンリポーター at 13:15

2020年03月04日

粟島百々手祭りへ行ってきました♪

2020年3月1日、粟島神社の射場にて、恒例の百々手祭りが開催されました。

午前中は少し冷んやりとしていましたが、午後からは肌で春の訪れを感じさせるような穏やかな一日でした。

粟島百々手祭り

弓矢を持ったお射手さんが、的に見立てた扇子を射抜き

厄落としや家内安全・無病息災・身体健康・合格祈願・交通安全・良縁成就・商売繁盛などを

祈願してもらうという 伝統の神事。。。

三豊市の春の風物詩としても知られていて

ここ粟島の百々手祭りは、香川県の無形民俗文化財にも指定されています。

射..

posted by ほんまモンリポーター at 15:35

2020年02月20日

これからも作れるようになっておきたい! 「郷土料理ワークショップ」

さくらです
「令和元年第4回郷土料理ワークショップ」に参加してきました♪
IMG_1095.jpg
今日、料理を教えてくれるのは、
山本町生活研究グループの皆さん!
お手伝いに、山本&財田町を中心に活躍されている
地域おこし協力隊の石井優香さん(右)も来てくださいました!
IMG_1092.jpg
きょうのメニューはこちら♬
❖ いりこ飯
❖ うちこみうどん
❖ つけあわせ(からあげ、卵焼き、ブロッコリー)
❖ なばなの味噌和え
❖ みかんゼリー
季節の野菜がいっぱいのメニューです!!!
瀬戸内国際芸術祭..
posted by ほんまモンリポーター at 20:09

2020年02月15日

おばあちゃんの台所に登場♬ 高瀬町の「いりこみそ」

瀬戸内国際芸術祭2019で、
「フォうどん」作りにかかわってくださった、
三豊市生活研究グループの皆さん
DSC09329-thumbnail2.jpg
 ◎フォうどんのご紹介記事はこちら
実は、来週放送の「おばあちゃんの台所」に
芸術祭の時のつけあわせにも出ていた「いりこみそ」が登場します!
取り上げられるのは、石井智恵子さん
DSC00142.JPG
毎年、地元産の豆を使って赤味噌&白味噌も麹から
手作りされているそうです!
その味噌を使った「いりこみそ」、テレビでご紹介されます♪
おばあちゃんの台所
「智恵子おばあちゃん..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2020年01月03日

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとうございます
ひとみです
いよいよ2020年始まりました
旧年中は、週刊みとよ ほんまモンRadio!を通して
たくさんの方にご縁をいただきありがとうございました。
産まれそだっった三豊市で、まだまだ知らない素敵なことがたくさんあること、
そしてどんどん楽しいことが産まれていること、
ほんまモンRadio!を通して知ることができてありがたく感じています。
そしてそれをたくさんの方にお伝えしていければ嬉しいです😃
3FEECD04-5D36-47EB-A467-333826F2A414.JPG
昨年、瀬戸内国際芸術祭で賑わ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:49

2020年01月01日

2020年、あけましておめでとうございます♪

新年あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さくらです
毎年、1月1日は、三豊市内の地元で行われる走り初めに行っています。
IMG_0753.jpg
数えてみると・・・今年で9回目!
ほんまモンRadio!も9年も続いているわけです!
それでも三豊ネタは尽きません!!!
2019年の三豊市は、
 〇瀬戸内国際芸術祭での粟島のすばらしさ
 〇次々と新しくなっていく父母ケ浜
 〇新しいチャレンジに挑む元気な人たち
などなど、元々あったものが、新たな視点..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2019年12月26日

お正月にかるたはいかが!? 「粟島いろはカルタ」

さくらです
三豊市の粟島発信の「カルタ」があること、ご存知ですか!?
その名も『粟島いろはカルタ』
子どもガイド_18.jpg
平成20年に販売された『粟島いろはカルタ』は、
・粟島の歴史
・粟島に伝わる話
などなど、粟島の魅力を、楽しく知ることができるカルタです♬
今年の瀬戸内国際芸術祭2019秋会期にあわせて、
粟島に来た方に手に取ってもらえるように、
まちづくり推進隊詫間がカルタを再販しました。
瀬戸内国際芸術祭2019秋会期に、粟島を案内してくれた『子どもガイド』のみんなも、
このカル..
posted by ほんまモンリポーター at 21:17

2019年11月09日

瀬戸内国際芸術祭2019 秋会期 粟島 フィナーレを迎えました。

こんにちは、ひとみです🍀
約1月に渡った瀬戸内国際芸術祭2019秋会期も11月4日を持ってフォナーレをむかえました。
粟島のクロージングの様子をお伝えします。
まずは、西浜にある「レインガ」
最終日には、浜に流れ着いた漂流物を使ったワークショップが行われていました。

「Re-ing-Aと想像するところ」

西浜に現れる作品「Re-ing-A」を眺めながら、浜に流れ着いた漂流物を拾ってそれらがどこから来たのか? 海の中はどうなっているのか? を..

posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年11月08日

みとクエプレゼント:粟島ツアーに行ってきました!(お昼&漂流郵便局編)

 こんにちは、ショウタロウです。
 9/1より11/30までの期間開催されている「みとよクエスト 〜瀬戸芸の秋編〜」(記事はこちら)。
 前回に続いて、プレゼント企画「ネイチャーガイドと行く粟島・城ノ山トレッキングツアー」(記事はこちら)をご紹介いたします!
 ご参加されたのは小川様とるるちゃん親子です!無事下山しての記念撮影。
IMG_3163.jpg
 後ろに見えるのが登ってきたばかりの城山(じょうのやま、標高222m)です。
 ちょうど降りてきた頃にお昼になりました。さあ、粟島の人気食堂「あわろは..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年11月02日

瀬戸内国際芸術祭2019 11月4日(月・祝)まで♬ 見どころいっぱいの粟島へぜひ♪

瀬戸内国際芸術祭秋会期、あと1週間、11月4日(月祝)まで!!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台として盛り上がっています!
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
瀬戸内国際芸術祭2019、11月4日(月・祝)まで♬ 
見どころいっぱいの粟島へぜひ♪
三豊市詫間町の粟島への詳しい行き方はこ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:03

2019年10月29日

あと1週間! 瀬戸内国際芸術祭2019 粟島の秋会期

瀬戸内国際芸術祭秋会期、あと1週間、11月4日(月祝)まで!!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台として盛り上がっています!
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
気が付けば、10月ももう終わり♪ 
瀬戸内国際芸術祭2019も、今週末、11月4日(月・祝)まで、あと1週間となりました! ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月27日

アートの島粟島の泊まれる美術館「Art canvas AWASHIMA」

こんにちは。ひとみです🍀
今日は、瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっている粟島で、どっぷりアートに浸かって泊まることができる一棟貸しのゲストハウス
「Art  canvas  AWASHIMA」のご紹介です。
実はこの建物、2013年、初めて粟島が瀬戸芸の舞台になった時、作品の展示されていた建物でした。
「Subtle Intimacy」
作家:佐々木類さん
焼成し白い灰となった、粟島の植物をガラスの中に閉じ込めた幻想的な作品。
当時の記事はこちら
..
posted by ほんまモンリポーター at 09:04

2019年10月26日

瀬戸内とベトナムの融合 アーティスト「ディン・Q・レ」さんの作品紹介

さくらです
瀬戸内国際芸術祭も盛り上がり、、たくさんの方でにぎわっている三豊市!
瀬戸内国際芸術祭2019秋会期は、来週末、11月4日(月・祝)まで!!!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市では、船で15分の粟島が、アート展示の舞台となっています。
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
76B817C2-D27D-4BA5-BBE6-097FAF2C7FC3.JPG
瀬戸内国際芸術祭に関わ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:00

2019年10月25日

「始まりの洞窟」と粟島ぼーい&がーる

こんにちは ひとみです🍀
瀬戸内国際芸術祭2019も、のこすところ、あと10日ほど!
今年の粟島アートの中でも、目玉とも言える作品
「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」
をご紹介します!
こちらの作品は2018年の夏、そして、2019年春〜夏と、三豊市粟島でアート制作に関わってくれている、アーティストの大小島真木さんと、マユールワイェダさん3兄弟の共同制作作品となります。
何と言ってもまず圧倒されるのはこの作品のスケール感。
なんと建物..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月24日

人と人そして想いも繋ぐ 種は船プロジェクト

こんにちはひとみです🍀
今日は、乗れたらラッキー
瀬戸内国際芸術祭2019開催中の粟島で、子供にも大人にも大人気の《種は船プロジェクト》TANeFUNeのご紹介です♬
《種は船プロジェクトは、種は「人やもの、地域をつなぐ“船”のよう」という発想から始まりました。
始まりは遡ること、2003年。
新潟で開催された「大地の芸術祭 越後妻有トリナーレ」において、粟島アートの総合プロデューサーである日比野克彦氏が「朝顔を育てる」というコミュニケーションの中で生..
posted by ほんまモンリポーター at 13:37

2019年10月23日

粟島の自然とアートを感じるちょっと変わった野点茶会が開かれます。

瀬戸内国際芸術祭2019開催中の粟島で、粟島の自然とアートを感じられる少し変わった野点茶会が開催されます。
10月27日(日)
野点茶寮KAYÃ 粟島茶会 IN 西浜
IMG_8251.JPG
野点茶寮KAYÃ は蚊帳を使った移動式の茶室の中で、その季節や、その日、その場所だけのおもてなしをさせていただく活動です。
IMG_8479.JPG
IMG_8481.JPG
IMG_8484.JPG
IMG_8482.JPG
IMG_8483.JPG
写真は前回、荘内半島オリーブ園でのお茶会の様子
敷居の高いお茶会を、気軽に楽しんでいただける野点スタイルで、日本の美しい文化や自然..
posted by ほんまモンリポーター at 15:10

2019年10月18日

エコな乗り物、グリーンスローモビリティに乗ってアートを見に行こう♪

こんにちは、ひとみです🍀
粟島港に着くと止まっているこの乗り物。
ゴルフ場のカート!?
いえいえこれは『グリーンスローモビリティ』という電気で走る次世代乗り物なのです
IMG_7187.JPG
■グリーンスローモビリティ

電動で時速20km未満で公道を走る事が可能な4人乗り以上のモビリティ。導入により、地域が抱える様々な交通の課題の解決や低炭素型交通の確立が期待されます。
三豊市はでは、グリーンスローモビリティ※(以下GSM)の実証運行を行なっていて、瀬戸内国際芸術祭の..
posted by ほんまモンリポーター at 14:47

2019年10月12日

『粟島発見!!漂着物DAY』 参加者募集中

瀬戸内国際芸術祭2019・秋会期が開幕し、連日多くの人で賑わう粟島で
海ごみ調査&ビーチクリーンアップのイベントが開催されます
以下、詳細です
〜粟島で漂着物を探そう・拾おう・楽しもう〜
10月22日(祝・火)「粟島発見!!漂着物DAY」を開催します。 海岸クリーンアップや漂着物の標本箱づくり、漂着物の展示などを行います。
また、瀬戸内国際芸術祭の秋会期中になりますので、フリータイムは作品を見たり観光をしたりして楽しんでいただけたらと考えています。 みなさんのご参加を..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月05日

粟島の美味しいもん♬ 「あわろは食堂」

さくらです 瀬戸内国際芸術祭秋会期がはじまっています!!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ 芸術祭期間中、爆発的な人気になっちゃうだろうな〜と思っていたこちら!!! 「あわろは食堂」 IMG_9266.jpg  〇あわろは..
posted by ほんまモンリポーター at 11:00

2019年10月04日

2019年10月6日(日) みとよマルシェ in ゆめタウン三豊開催♬

9月1日(日)〜11月30日(土)
みとよクエスト 〜瀬戸芸の秋篇〜
トップ画像-再々修正-10826.jpg
みとクエアプリやクーポンで、三豊を冒険♬ 
瀬戸内国際芸術祭も始まり、たくさんの方でにぎわっている三豊市!
9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artwo..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月04日

瀬戸内国際芸術祭作品紹介 『TARA』

こんにちはひとみです🍀
今回の瀬戸内国際芸術祭の粟島の作品にある大きなテーマが
「地球環境」
今回の新しい作品である『TARA』
三豊市はこの9月に環境教育の推進や啓発活動を展開し、海洋環境の保全につなげる事を目的に、香川県三豊市と一般社団法人TARA JAPAN 連携協力する事を決め、協定書を締結しました。
その時の記事はこちら
世界中の海が直面する環境的脅威および気候変動による影響を調査している、科学調査船TARA号の大きな特徴は、
クルーとして【ア..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年10月03日

瀬戸芸中の粟島、「子どもガイドに案内してもらいましょ♪」

さくらです 暑かった週末、瀬戸内国際芸術祭2019の始まった粟島へ、番組パーソナリティーのおかぴ、こと、岡かよこと一緒に行ってきました! IMG_9188.jpg 今回のお楽しみは、粟島の魅力を知り尽くした「子どもガイド」による案内で、島を満喫すること!!! 70553437_2565181410192506_6719698216897478656_n.jpg 「子どもガイド」って何・・・!? 特定非営利活動法人まちづくり推進隊詫間の田尾さんに伺いました! IMG_9269.jpg 子どもガイドとは、芸術祭会期中の粟島を、市内の子どもたちがガイド役として、お客様を案内している..
posted by ほんまモンリポーター at 19:51

2019年10月02日

粟島の美味しいモン♪海ほたるおっさんの家

こんにちは ひとみです🍀
今回は芸術祭のお共に、粟島に瀬戸内国際芸術祭2019秋会期のみオープンするカフェ
『海ほたるおっさんのいえ』のご紹介
IMG_7275.JPG
「せっかくきてくれるのに食べるものがないと寂しいから」と
前回の瀬戸内国際芸術際に引き続きカフェをオープンされることにされたそう
IMG_7288.JPG
販売されるのは売り切れ必須の地元の人気のパン屋さんばかり!!
パン屋さんのラインナップ
■スピッツベーカリー
■カフェルポ
■粉模様の空
どのパン..
posted by ほんまモンリポーター at 14:45

2019年10月01日

2019年10月6日(日) みとよマルシェ in ゆめタウン三豊

9月1日(日)〜11月30日(土)
みとよクエスト 〜瀬戸芸の秋篇〜
トップ画像-再々修正-10826.jpg
みとクエアプリやクーポンで、三豊を冒険♬ 
週末から瀬戸内国際芸術祭も始まり、たくさんの方でにぎわっている三豊市! 9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artwor..
posted by ほんまモンリポーター at 15:35

2019年09月30日

いよいよ!瀬戸内国際芸術祭2019秋会期始まりました!!

こんにちはひとみです🍀
瀬戸内国際芸術祭201秋会期
いよいよ28日に始まりました
オープニングに盛り上がる粟島の様子をお伝えします。
粟島へは行くには詫間町にある須田港から。
注意期間中須田港の駐車場はご利用いただけません。須田港へは、期間中、詫間駅と、指定駐車場から無料のシャトルバスが運行しています。詳しい情報はこちら
      、
須田港の待合所は作品のひとつ「みなとロープハウス」
待合所の目の前には案内所が設けられ..
posted by ほんまモンリポーター at 13:03

2019年09月27日

いよいよ明日から瀬戸内国際芸術祭秋会期! 盛り上がる粟島で日比野克彦さんにお話を伺って来ました!

こんにちは ひとみです🍀
いよいよ明日から、瀬戸内国際芸術祭秋会期がはじまります!!

三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。
芸術祭直前で盛り上がっている粟島で粟島のアートの総合プロデゥーサーである日比野克彦さんにお話を伺って来ました。
日比野さん..
posted by ほんまモンリポーター at 07:46

2019年09月26日

粟島で「PhoUdon(フォうどん)&ベトナムコーヒー」、いただいてきました!

さくらです
9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!
 〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/
三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。
 〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/
まもなく始まる、瀬戸内国際芸術祭2019秋会期、
芸術祭が始まる2日前の粟島は、いろんな準備で足を運んでいる方がたくさんいて、とても..
posted by ほんまモンリポーター at 20:36

2019年09月24日

2019年9月28日(土) 瀬戸内国際芸術祭の粟島へ行こう♪

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ DSCN1195-c8941-thumbnail2.jpg まずは、粟島への行き方を、簡単におさらいさせていただきますと・・・。 最寄りの駅は、JR予讃線詫間駅。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:04

2019年09月22日

世界の海とつながる粟島 

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ DSC09282.JPG 三豊市では、粟島でのアート監修として関わってくれている日比野克彦さんのご縁で、2年ほど前から、フランスの海洋科学..
posted by ほんまモンリポーター at 10:11

2019年09月19日

今年の芸術祭も運行決定! 粟島を走ります「一昨日丸」

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ 2013年の瀬戸内国際芸術祭から、粟島発のアートの一つでもあった「一昨日丸」 2019年の秋も、海に浮かぶ美術館「一昨日丸..
posted by ほんまモンリポーター at 10:01

2019年09月18日

瀬戸内国際芸術祭2019の粟島を、子どもガイドがご案内します♪

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!  〇公式HP:https://setouchi-artfest.jp/ 三豊市粟島も、アート展示の舞台となります。  〇公式HP粟島紹介ページ:https://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/awashima/ 芸術祭期間中の粟島の魅力を、たくさん知ってもらいたいという想いから、まちづくり推進隊詫間では、三豊市内の子ども達17名が6月..
posted by ほんまモンリポーター at 10:52

2019年09月10日

瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト『ソコソコ想像所』海底遺物に関する情報をお寄せください

9月28日(土)から始まる瀬戸内国際芸術祭2019秋会期!
三豊市の粟島も舞台となります♪
その中で、前回2016年にも作品のひとつであった、
日比野克彦氏の作品「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト『ソコソコ想像所』
download-8-2f5b9-thumbnail2.jpg
粟島のシンボル、「粟島海洋記念館」内の一室が、作品となっています!
DSC05107-thumbnail2-71555-thumbnail2.jpg
download-7-9831e-thumbnail2.jpg
展示している海底遺物(蛸壺、動物の骨など)の一部を入れ替えるため、海底遺物についての情報提供をお願いしています♪
img (3).jpg
寄せられた情報の中から、日比野氏が..
posted by ほんまモンリポーター at 18:43

2019年09月03日

9月2日(月)〜6日(金) みとよクエストリスナープレゼント祭り2019、開催中♪

9月2日(月)〜6日(金)
FM香川 16:00〜 JOY-YOU CLUB内で放送
みとよクエストリスナープレゼント祭り2019 〜第1弾〜
みとくえ.jpg
ドドーンと豪華なプレゼントが当たります!! チェック♪
9月1日(日)〜11月30日(土)
みとよクエスト 〜瀬戸芸の秋篇〜
トップ画像-再々修正-10826.jpg
みとクエアプリやクーポンで、三豊を冒険♬ 
FM香川、夕方の番組「JOY-YOU CLUB」で、今週1週間ご紹介しているのが、『みとよクエストリスナープレゼント祭2019』の商品たち!
9月2日(月) ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:57

2019年08月27日

この秋も「みとクエ!」瀬戸芸とあわせて楽しもう!!

 こんにちは、ショウタロウです。
 昨冬ご紹介した「みとよクエスト」が装いも新たに、そして瀬戸内国際芸術祭にあわせて帰ってきます!
◆みとよクエストとは!
 多くの方々に三豊市の魅力を体験していただくために、市内のおすすめスポットやパートナーショップをロールプレイングゲーム(冒険のようなゲーム)感覚で巡っていただくイベントです!
 登録だけでも、また写真撮影によるビンゴや、行き先のお店での「合言葉」そして、巡ったパートナーショップでゲットしたポイントなどで嬉しいことや豪華..
posted by ほんまモンリポーター at 09:11

2019年08月07日

山本公文書館:ちょこっと展示「あの日の三豊」&夏期企画展「粟島LIFE」

 こんにちは、ショウタロウです。
 山本町にある三豊市の文書館。
IMG_9308.JPG
 現在、タイトルにある2つの展示が行われています!
IMG_9886.JPG
⬛夏期企画展・瀬戸内国際芸術祭2019秋会期開催(〜9月29日まで)
 「粟島LIFE 〜公文書から見る歴史と文化〜」
 瀬戸内国際芸術祭・秋会期(9/28〜11/4)の会場となる粟島の歴史や生活・文化について、理解を深める展示となっています。
IMG_9870.JPG
 タイトルの上に「帰ってきた」とあるのは、実は6年前にも同様の展示がされていたためなのですが、今回は新しい資..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年08月05日

夜の三豊鶴、いい雰囲気です♬

さくらです 8月1日(木)からグランドオープンしている『三豊鶴』  〇メニューなどのご紹介はこちら 夜の雰囲気が、とてもいい感じです!!! IMG_8625.JPG まずは、こちらの「Art Gallery」 IMG_8597.JPG 瀬戸内国際芸術祭2019の舞台となる粟島へ出発する須田港に近いこともあり、『アート』にも力を入れています 8月1日(木)から、瀬戸内国際芸術祭の終わる11月4日(日)まで展示されています。 IMG_8598.JPG IMG_8602.JPG IMG_8601.JPG IMG_8599.JPG IMG_8603.JPG <展示中の3名のアー..
posted by ほんまモンリポーター at 18:21

2019年07月10日

『吉田類の類語録』収録のために、粟島へ♬

さくらです 今回、FM高知が制作メイン放送局となっている、 『吉田類の類語録』 の収録が、三豊市詫間町の粟島にいらっしゃるということで、ご一緒させていただきました!  〇番組公式ページはこちら 吉田類さん @ 粟島漂流郵便局 IMG_8239.JPG IMG_8245.JPG IMG_8255.JPG (案内役の三豊市観光交流局石井紫さんと) 吉田類さん @ 粟島海洋記念館 IMG_8233.JPG IMG_8223.JPG IMG_8201.JPG 粟島の歴史にゆかりのある方のお話を聞いたり、  瀬戸内国際芸術祭2019の作品制作の現場を訪れたり、  ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:55

2019年07月05日

2019年7月13日(土) 粟島でアート制作に参加しよう♪ 『海の世界ープランクトン』

5月から粟島芸術家村で活動している瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティスト♬ マユール・ワイェダ(真ん中)さんと大小島真木さん(右2番目) IMG_7726.JPG 今年は、二組のアーティストが共同で制作を進め、瀬戸内国際芸術祭2019にエントリーするための、作品が出来つつあります! 今回の作品で大切にしていることを、大小島真木さんに伺いました♪ IMG_7802.JPG 今年は、粟島の人たちにも参加してもらい、そして、インドのワルリー族の人たちとも、共同制作をしています。 自然と共生して生き..
posted by ほんまモンリポーター at 21:44

2019年06月21日

粟島でのアートボランティアスタッフ『海ほたる隊』募集中♪

今年は瀬戸内国際芸術祭2019の開催年!  ◎公式HP すでに、春会期は終わり、夏会期ももう間もなくですが・・・ 三豊市の沖合の島『粟島』は、秋会期から参加となります。 三豊市詫間町の須田港から、船で15分、このスクリュー型の島が粟島! その秋会期で展示される作品を、アーティストたちが粟島に入り、現在制作を続けています♪  ◎粟島へやってきたときの様子はこちら その三豊市では、瀬戸内国際芸術祭2019(粟島会場)をサポートするボランティア..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年06月14日

粟島でアーティストと触れ合うワークショップ♬

5月から粟島芸術家村で活動している瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティスト♬ マユール・ワイェダ(真ん中)さんと大小島真木さん(右2番目) IMG_7726.JPG お二人と一緒に、粟島でワークショップを開催します。 ワークショップの参加費は無料です。 6月と7月の2回、粟島へぜひ♪ ◇自然の中での生き方を、ワルリ族と体験しよう◇ patinko2.jpg 瀬戸内国際芸術祭参加アーティスト マユール・ワイェダさん  ■日 程 2019年6月22日(土)       ■..
posted by ほんまモンリポーター at 07:47

2019年05月24日

今年も芸術家を受け入れ♬ 『粟島芸術家村事業 Artist In Residence2019』

今年は、すでに瀬戸内国際芸術祭2019春会期も始まっており、香川県内のアートもじわじわと盛り上がっているような気がしています
そして、秋会期から参加となる粟島へも、アーティストがやってきました!!!
 〇瀬戸内国際芸術祭2019 公式HPはこちら
昨年に続いての
大小島真木さん(東京)
マユール・ウェイダさん(インド)
 〇2018年の作品展のご紹介などはこちら
お二人は、昨年の滞在に続いて、2度目の粟島滞在となります。
それも、昨年の作品制作の過程で築いた地域の人たちと..
posted by ほんまモンリポーター at 09:50

2019年05月03日

瀬戸内国際芸術祭2019秋 「瀬戸内少女歌劇団」団員募集♪

10連休のGWと一緒に始まっている瀬戸内国際芸術祭2019春会期♬  〇瀬戸内国際芸術祭2019 公式HPはこちら   三豊市詫間町の粟島は、秋会期の会場となります。 359655BA-8A28-45B1-A42F-C26F80E9B79B-thumbnail2.jpg (瀬戸内国際芸術祭2016 秋の粟島) そんな粟島で、2019年秋の芸術祭では、今回初となる演劇の試みが、始まります!!! その名も「瀬戸内少女歌劇団」 img (1).jpg 「瀬戸内少女歌劇団」とは、秋会期に粟島で上演する「せとうち物語ー粟島編ー」(粟島海員学校をテーマにしたツアー型演劇)を行..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年04月21日

瀬戸内うどんカンパニーNews Vol.1 「GWは三豊鶴へ(後編)」

瀬戸内うどんカンパニーNews、瀬戸内うどんカンパニーの北川です! 前編からの続きでは、どのようにして「合同会社三豊鶴」を始めることになったのかというポイントを、少しビジネス寄りの視点で、お伝えさせていただきます。  ◎『三豊鶴』を紹介した前編はこちらから ea98d458-362f-43ea-96fc-d14b189bd950.png なぜ『三豊鶴』をやるのか? 今、三豊市は父母ヶ浜が、そして香川は瀬戸内が、国内外から注目を受け、たくさんの観光客が来ています。   ◎瀬戸内国際芸術祭2019でも注目!   三豊市..
posted by ほんまモンリポーター at 17:00

2019年04月20日

瀬戸内うどんカンパニーNews Vol.1 「GWは三豊鶴へ(前編)」

週刊みとよほんまモンRadio!では、2019年4月から、市内の気になる事業者さんからブログを通じて、この地域での活動を発信してもらっています! 2017年秋に発足、今年も様々な新しい展開が気になる「瀬戸内うどんカンパニー」からのレポートです♬   ◎瀬戸内うどんカンパニーのこれまでの記事はこちら ブログをご覧の皆様はじめまして! 瀬戸内うどんカンパニー CUOの北川智博と申します! 早いもので、瀬戸内うどんカンパニーのCUOに拝命し三豊に来て早や1年半を過..
posted by ほんまモンリポーター at 13:28

2019年03月18日

3/31「無料」で能楽鑑賞!宗吉史跡まつり開催!

 宗吉瓦窯跡史跡公園で、今年で10回目となる「宗吉史跡まつり」が開催されますよ〜✨
 県内でも公演の少ない「能楽」間近かつ無料で堪能できる貴重な機会です!
 でも「能楽」ってなんとなくわかるけど…という方も少なくないでしょうか?
 能楽は日本の伝統芸能で、式三番(翁)という特殊な芸能、そして能と狂言とを包含する総称だそうです。重要無形文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産に登録されています!(詳しくは日本芸術文化協会のHPが詳しいです。動画での解説もありますよ(こちら..
posted by ほんまモンリポーター at 18:26

2019年02月12日

「漂流郵便局」の作家・久保田さんとものづくりワークショップ〜完成編

さぁ。みなさんの作品が完成したようです。
 ○ものづくりの様子はこちらから
ブログ上で展示会
IMG_4961.jpg
こちらは大物流木の形を利用したオブジェ。
右側は、苔などをのせるそうです。かっこいいですねぇ
IMG_4962.jpg
こちらも大物鉄砲です。
流木の形をうまく使っています
IMG_4969.jpg
こちらは時計?と思いきや武器だそうです。
確かに強そうです
IMG_5036.jpg
こちらも時計?と思いきや鉄砲みたいです。
肩にかけて持ち歩いたり、下に置いて腰掛けたりできるそうです。..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年02月09日

「漂流郵便局」の作家・久保田さんとものづくりワークショップ〜みとよクエスト編

こんにちは ひとみです🍀
2月上旬の週末、粟島へ🚢
この春から始まる瀬戸内国際芸術祭2019へ向けてのイベント
「漂流郵便局」の作家・久保田沙耶さんとものづくりワークショップへ行ってきました
IMG_5019.jpg
◎漂流郵便局の公式HPはこちら
なんと今回のイベントに合わせて
みとよクエストに粟島カードが登場
というわけ、まずは参加者のみなさんと、実際にクエストをしてみました
まずは、粟島カードをゲットして・・・・
..
posted by ほんまモンリポーター at 18:25

2019年02月01日

2019年に行くべき52か所に選定「瀬戸内の島々」

今日から2月がスタート! 金曜日ということで、2月1日(金)午前11時55分から、 『週刊みとよほんまモンRadio!』聴いてくださいね♬ 今日ご紹介する「ほんまモン」は・・・ 2019年に行くべき52か所に選定「瀬戸内の島々」 その象徴となる写真は、紫雲出山の『瀬戸の夕景』 50898545_616143388815182_412488461539344384_n.jpg 米国で最も著名な媒体の一つであり、国際的な影響力も大きいニューヨークタイムズが毎年選定する「2019年に行くべき52カ所」に、日本で唯一「瀬戸内の島々」が選出されまし..
posted by ほんまモンリポーター at 08:52

2019年01月29日

今年は瀬戸内国際芸術祭開催♬ ということで、今週末は粟島でアートを作ろう!

2019年は瀬戸内国際芸術祭2019が開催され、三豊市詫間町の粟島も、秋会期の参加が予定されています!
359655BA-8A28-45B1-A42F-C26F80E9B79B-thumbnail2.jpg
毎年、粟島芸術家村事業で、芸術家を受け入れ続けている「粟島」には、瀬戸内国際芸術祭2013秋会期の粟島の「アート作品」の一つだった『漂流郵便局』 が、今も、定期的に(月2回、第2・4土曜日)の開局で続けられています。
DSC08293-thumbnail2.jpg
 ◎漂流郵便局の公式HPはこちら
この作品の作者である、現代芸術家の久保田沙耶さんをお迎えして、今週末、粟島で「ものづくりのワークショップ」を開催します..
posted by ほんまモンリポーター at 15:00

2018年11月13日

2018年11月18日(日) ソコソコ想像所ワークショップ 参加者募集中♪

今週末! 藝術の秋、アートに触れる体験をしに、島へ行きませんか!? 参加者募集中! 『ソコソコ想像所ワークショップ』 0001 (2).jpg 粟島のアートを盛り上げる粟島芸術家村『日々の’笑’学校』の校長でもあり、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が、 11月に粟島でワークショップを開催します。 DSC03853-02b3a.jpg 今回は、皆さんが粟島の海岸で拾い集めた「モノ」と、 日比野さんが海底から引き揚げた「モノ」をスケッチしながら、 そのつながりを想像する..
posted by ほんまモンリポーター at 08:01

2018年11月07日

参加者募集中♪ 『ソコソコ想像所ワークショップ』

藝術の秋、アートに触れる体験をしに、島へ行きませんか!? 参加者募集中! 『ソコソコ想像所ワークショップ』 0001 (2).jpg 粟島のアートを盛り上げる粟島芸術家村『日々の’笑’学校』の校長でもあり、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が、 11月に粟島でワークショップを開催します。 DSC03853-02b3a.jpg 今回は、皆さんが粟島の海岸で拾い集めた「モノ」と、 日比野さんが海底から引き揚げた「モノ」をスケッチしながら、 そのつながりを想像するワークショッ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:03

2018年10月23日

今週末は芸術の秋へ♬ 三豊市アート情報2018秋

秋らしい気持ちのいい天気が続く今日この頃! 今週末は、三豊市で芸術の秋を楽しんでみませんか!? まずは、三豊市詫間町の沖合に浮かぶアートの島、粟島。 こちらに2013年の瀬戸内国際芸術祭から 今も守り続けられているアート作品『漂流郵便局』があります。 DSC08292.JPG いつかのどこかのだれかに宛てた手紙が集まる郵便局として、 すでに3万通を超える手紙が届き、 たくさんの方の気持ちを受け止めている場所として注目されています。 DSC08311-thumbnail2.jpeg 現在は、毎月第2、..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2018年08月03日

3万通の想いを受け止める郵便局♬ 漂流郵便局

さくらです 今年の秋で5年目を迎える『漂流郵便局』  ◎公式HPはこちら DSC08292.JPG 2013年秋、 瀬戸内国際芸術祭2013の作品の一つとして始まった「漂流郵便局」 DSC08293.JPG ここは、宛先のない郵便物が 漂流するようにたどり着く「郵便局」 いつかの どこかの だれかあての手紙を 受け止めてくれる「郵便局」 DSC08309.JPG アート作品としてであれば、会期終了後に撤収されてしまいますが、 作品の拠点の持ち主でもあった中田勝久漂流郵便局長のご厚意..
posted by ほんまモンリポーター at 15:59

2018年07月13日

【参加者募集中】8月5日(日) 日比野克彦ワークショップ『海底写生大会 in 粟島』

粟島芸術家村のディレクターを務め、 瀬戸内国際芸術祭2019参加アーティストの日比野克彦氏が 粟島でワークショップを開催します。 IMG_4457-f185c.jpg 粟島芸術家村事業へ、 2013年から粟島でのアートのディレクターを担当してくれている日比野克彦氏。 世界中を舞台に活躍されるアーティストでいらっしゃいます。  ◎三豊市に5月に寄港したフランスの科学探査船も日比野さんのご縁です♬   タラ号に関する記事はこちら 今回は、粟島の波打ち際から、浅瀬の海から..
posted by ほんまモンリポーター at 21:03

2018年07月03日

2018年7月14日(土) 粟島滞在作家ワークショップ

3年に1回開催される瀬戸内国際芸術祭。 その拠点の1つでもあり、 アート制作をされる若手アーティストを育て続けている 三豊市の沖合に浮かぶ粟島! 毎年、夏の時期に、 粟島のアート制作を監修している世界的アーティスト日比野克彦さんサポートの元、 2名のアーティストが島に滞在しながら、アート制作をすすめます。 今年は5月に入村し、現在アート制作をしているのは、 こちらの真ん中と右側のお二人♪ 180507IMG_0446.jpg (画像提供:三豊市役所) (左)..
posted by ほんまモンリポーター at 17:47

2018年05月04日

5月5日(土)〜5月8日(火) 三豊市仁尾町に『タラ号』停泊♪

北極海の冷たい氷から南太平洋に至るまで、 世界中を航行しながら海洋調査を行うフランスの科学探査船『タラ号』 という船があります。 tara-f.jpg この船は、世界中から選ばれた科学者が交代で乗船しながら、 気候変動に直面するサンゴ礁やプランクトン、 また、近年問題となっている海中のマイクロプラスチックの 調査・研究などを行っています。 そして、世界中の寄港地において美しい海を守るための啓発活動も行っています。 そんなタラ号が、この5月5日(土・祝)..
posted by ほんまモンリポーター at 14:28

2018年04月10日

フランスの科学探査船『タラ号』 乗ってみませんか!?

北極海の冷たい氷から南太平洋に至るまで、 世界中を航行しながら海洋調査を行うフランスの科学探査船『タラ号』 という船があります。 tara-f.jpg この船は、世界中から選ばれた科学者が交代で乗船しながら、 気候変動に直面するサンゴ礁やプランクトン、 また、近年問題となっている海中のマイクロプラスチックの 調査・研究などを行っています。 そして、世界中の寄港地において美しい海を守るための啓発活動も行っています。 tara-b.jpg そんなタラ号が、この5月5日(土・..
posted by ほんまモンリポーター at 09:42

2018年02月20日

特別展示 「追悼 横山忠始前市長をしのぶ」 

現在、三豊市文書館では、2017(平成29)年11月3日に永眠された 横山忠始前市長の歩みを振り返る特別展示を開催しています。 2006(平成18)年の7町合併による三豊市発足から、 初代市長として最前線でまちづくりを進め、 三豊市と共に歩んだ横山忠始前市長12年の軌跡を 写真パネルやDVD等で紹介します。 特別展示 『追悼 横山忠始前市長をしのぶ 〜三豊市と共に歩んだ12年〜』 会期 2018(平成30)年2月1日(木)〜2月27日..
posted by ほんまモンリポーター at 07:43

2017年12月05日

「ソコソコ想像所 伊吹島ワークショップ」のお知らせ!

 こんにちは、ショウタロウです。
 瀬戸内国際芸術祭2010 から日比野克彦さんが始めた粟島の「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト」が、今回はじめて粟島を飛び出し、お隣の伊吹島でワークショップを開催します。
 ワークショップの詳しいお知らせはこちら
 日比野さん自身が粟島や伊吹島などの海に潜って引き揚げてきた遺物から、「これはなんだろう?」「いつの時代のものだろう?」と想像したり、スケッチしながら物語を作っていくワークショップです。子どもからお年寄りまで、みんなが持って..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年08月16日

第10回 粟島 芸術家村滞在作家展「セルフ尊景」

さくらです
今年の5月から、粟島に滞在し、アート制作を続けてきたお二人
IMG_1372.JPG
菊池良太さん(左)と森山泰地さん(右)
◎お二人のご紹介のblogはこちら
約4か月の滞在期間を終え、今週末8月19日(土)午前10時10分から
粟島の日々の笑学校(旧粟島中学校)にて
芸術家によるアテンドツアーを開催し、芸術家自ら作品を説明します。
気になる作品名などは、こちら♬
201701.jpg

【滞在作家展】
滞在期間中に粟島で制作した作品を展示します。
期 間:平成29年8月19日(土)〜27日(日..
posted by ほんまモンリポーター at 20:01

2017年08月11日

粟島の歴史を知る展示、開催中です♬

三豊市文書館 夏期企画展
香川高等専門学校詫間キャンパスとの共同事業 成果展
『世界の海をゆく
   〜粟島海員学校卒業生の記憶と記録〜』
natu2017.jpg
会 期:平成29年7月1日(土)〜8月30日(水)
会 場:三豊市文書館ロビー・展示閲覧室
主な内容
 ◆ 粟島海員学校での授業や暮らしに関する写真
 ◆ 粟島海員学校卒業生たちの船上での仕事や生活に関する写真 など
IMG_1350.JPG
粟島の見どころの一つでもある、粟島海洋記念館
DSC05107-thumbnail2.jpg
明治30年(1897年)粟島で、日本最初..
posted by ほんまモンリポーター at 11:48

2017年07月14日

粟島で製作中 「アーティスト・イン・レジデンス」

さくらです 3年ごとに瀬戸内国際芸術祭の舞台となっている粟島。 その粟島では、毎年夏の時期に、島に滞在してアート作品を制作する、 アーティスト・イン・レジデンスとして、滞在アーティストを受け入れています。  〇過去の受け入れアーティストのご紹介はこちら ということで、今年の粟島には、 アーティスト・イン・レジデンスの滞在作家として、 2名の男性アーティストが滞在しています♪ IMG_1372.JPG (左)菊池良太さん (右)森山泰地さん 菊地良太さん ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:07

2017年07月10日

三豊市文書館 夏期企画展 『世界の海をゆく〜粟島海員学校卒業生の記憶と記録〜』

粟島の見どころの一つでもある、粟島海洋記念館
DSC05107-thumbnail2.jpg
明治30年(1897年)粟島で、日本最初の海員養成学校が始まりました。
そして、大正9年(1920年)に、この木造2階建ての校舎が建てられ、
昭和62年(1987年)の閉校までたくさんの船員を
世界に送り出してきました。
その、粟島の歴史を伝える写真展が、この夏、開催されます。
三豊市文書館 夏期企画展
香川高等専門学校詫間キャンパスとの共同事業 成果展
『世界の海をゆく
   〜粟島海員学校卒業生の記憶と記..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年05月14日

粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜

                              ふじやまです。
ゴールデンウィーク真っ只中の5月4日
漂流郵便局が臨時開局しているときいて
ちょっと粟島まで足を延ばしてみました。
昨年秋の瀬戸内国際芸術祭後、久しぶりの粟島。
連休中の島をお散歩です
5767B17C-1209-4417-996B-97E0DAD9F760.jpg
この日は天候にも恵まれ、気持ちの良い一日でした。
島のあちこち..
posted by ほんまモンリポーター at 08:18

2017年04月14日

漂流郵便局 ゴールデンウィークに臨時開局します✨

こんにちは!アヤミです🎵 本日、11:55からは 週刊みとよほんまモンRadio!78.6聞いてくださいね👂 今日ご紹介するのは・・・⁉ 三豊市詫間町に浮かぶ島 粟島にある 漂流郵便局についてです💡 2013年の瀬戸内国際芸術祭2013秋会期から始まった漂流郵便局 会期終了後もみなさんの想いがたくさん届くことから 中田さんの想いで現在も漂流郵便局を開局しています。 564E366A-B248-4654-9373-70BFA21B83AA.JPG 漂流郵便局長の中田勝久さん 今月の開局日..
posted by ほんまモンリポーター at 07:22

2016年11月15日

瀬戸芸秋会期♪粟島で出会ったみなさんありがとうございました!

瀬戸内国際芸術祭2016秋会期 最終週の祝日の粟島にて出会った方々に 粟島への想いをスケッチブックに書いていただきました❗ 皆さんの想い写真でご紹介します✨ D9BD53BE-938A-41E4-ABB6-FB9A2D065D95.JPG DB652CBB-9C9D-4DAB-B22E-6E51C0B6E47C.JPG EBB8D711-B141-4B62-AB64-CBFE6F53A404.JPG 722A0AAD-FCA7-4346-8E47-EA24703A60B6.JPG 82BCE4A1-2DE6-4B60-9BE3-22A545A16C89.JPG IMG_9776.JPG IMG_9775.JPG IMG_9774.JPG IMG_9784.JPG IMG_9785.JPG IMG_9786.JPG IMG_9783.JPG IMG_9782.JPG IMG_9781.JPG IMG_9777.JPG IMG_9773.JPG IMG_9780.JPG IMG_9778.JPG 地元の方や、市外、県外からお越しの方、 そして、 瀬戸芸を盛り上げようと支えてくださった方々の想いでした! 素敵なみなさんと出会うことができました💕..
posted by ほんまモンリポーター at 08:06

2016年11月14日

瀬戸内国際芸術祭2016 Photo Gallery in 粟島 (後編)

『*ふじやま*のPhoto Gallery   粟島Memories編』
早いもので 芸術祭が閉幕して1週間とちょっと経ちましたね
前編の突撃レポートとあわせて
最終日のさまざまな風景も撮ってみました
あのシーンをもう一度。。。
7F3F8DFC-C63B-4290-B5E5-9A14CF76F31E.jpg
41B0A1B4-675F-42E9-B4A3-C484DC8E890A.jpg
FCF5C9DE-B9E5-41A2-AB9C-85F2C230B8FD.jpg
EDE2E042-5B81-42A9-9951-5D34081EC362.jpg
A7C940C3-C79D-44E3-BDC0-40BADF699EAB.jpg
〜色とりどりの華やかな紙テープでお見送り〜
92DEE3DD-D256-475F-86F4-0099FACEFB62.jpg
誰かれなしに手から手へ
65029C4D-0F80-4029-A762-56C376032D75.jpg
見送る人と船上の人をつなぐ紙テープ
80C1B25C-64B3-4F43-BC85-7E1E22107F9A.jpg
島の人たちの思いが心に染みます
0EB6BC3A-FE55-44FC-A399-0BF73064EFD8.jpg
歌で見送るストリートミュージシャンも現れました
666F210B-A12E-42B1-8F3B-E9096BD72363.jpg
漂流郵便局の中田局長と
アーティストの..
posted by ほんまモンリポーター at 08:26

2016年11月12日

瀬戸内国際芸術祭2016 Photo Gallery in 粟島 (前編)

『*ふじやま*のPhoto Gallery    突撃レポート編』

  大盛況のうちに幕を閉じた 瀬戸内国際芸術祭2016・秋会期
粟島にも全国各地から 多くの人が訪れていました
秋会期 最終週の11月4日と6日、2日間にわたって
ぼくが粟島で見かけた 気になる人たちに
突撃レポートをさせていただきました
出会ったみなさんの 粟島へのメッセージ
ドドーンと写真でお届けしまーす
39FC77D2-B29F-4BEF-AB15-C4CB3B16A806.jpg
85C5D11A-6166-456A-9459-30D1E3DA942C.jpg
F6FBE2A5-8D74-4C58-A802-59D7B1BB3E15.jpg
7C6D538C-FD51-418C-8A54-14657C785B14.jpg
5D6C92FC-35B4-4EB1-B8FC-02A1ABE2173E.jpg
9AB6D8F6-B20E-4832-B3E0-81F8DEF2BA97.jpg
48311A07-726D-463C-BACF-CEF467AA10E7.jpg
8C40C13C-3DB5-4A2E-BE0C-60CF24354BBA.jpg
B5C212A3-DDA2-479E-978E-7485D676CB04.jpg
5FF7CC99-BB2D-44B9-99B4-25B3005BFBC9.jpg
5C080DD2-B946-475D-93F6-1A6E56537CDC.jpg
7996EEC5-1DCB-4422-AA2D-AF68F3DA04A9.jpg
08CE0FCA-9217-4366-82C7-8EDC76EEBA05.jpg
8D236296-9797-4CA5-8ACB-3538752070C5.jpg
57D4BAAE-65A1-40EE-A158-A63B68488576.jpg
66533F56-ABB5-478D-9854-142DA9DD7754.jpg
..
posted by ほんまモンリポーター at 08:54

2016年11月11日

ふぃなーれ粟島☆キッズたちと満喫

たくさんのアートとたくさんの島時間を楽しませてくれた 瀬戸内国際芸術祭2016が閉幕しましたね。おとひめななこです* 詫間小学校の放課後児童クラブ『うらしまキッズ詫間』の児童を 30名ほど連れて、フィナーレを迎えた粟島に遊びに行ってきました。 子どもたちが大喜びだった名物〜島迷路〜 AE9EAD57-2A94-475E-8708-5510324B7F3D.jpg 6E386BB4-4418-4196-B0DD-863E5A13E953.jpg 期間中、大活躍だった子どもガイドさんに案内してもらいました♪ 子どもガイドさんってこんな取り組み 講習で見たり聞いたりして学んだこ..
posted by ほんまモンリポーター at 13:27

2016年11月09日

ドリフトライン * てとあし/tetoashi

こんにちは!アヤミです。 瀬戸内国際芸術祭2016秋会期の粟島で 11月3日(木祝)に行われた漂流音楽劇 ドリフトライン * てとあし/tetoashi IMG_9814.JPG 旧粟島中学校 理科室・音楽室にて上演されました。 貴重なリハーサルの様子を撮影させていただきました。 B0875BF9-534E-40D3-B5C4-011795AECCE7.JPG D2686486-760E-45B6-8F69-2AF054602501.JPG 漂流物や島の自然のもの、 旧粟島中学校の理科室にあった実験道具などを使用し、音楽生演奏や、ダンスも取り入れた不思議な空間が作り出されます。 8E894745-90A0-49BA-8436-B442B7E86B29.JPG 上演前リハー..
posted by ほんまモンリポーター at 07:45

2016年11月08日

三豊市 今週のイベント情報 (2016年11月2週目)

瀬戸内国際芸術祭2016秋会期も終わって、 ホッと一息つく間もない・・・、そんな11月の三豊市です! 今週末のイベント情報、お届けします♪ 第二回  WAN LOVE NYAN HEART チャリティフェスティバル 日時:11月12日(土) 昼12時〜午後5時 会場:三豊市仁尾町 サンリゾート仁尾    (住所:三豊市仁尾町家の浦326) 14484886_1840815579486413_612878594839667929_n.jpg 14572336_1840815596153078_2890190229318276836_n.jpg 犬猫の殺処分ゼロをめざして保健所や遺棄された犬猫たちを保護し、 里親を探す活動を支援..
posted by ほんまモンリポーター at 08:02

2016年11月07日

秋の瀬戸内国際芸術祭 華やかなお見送り

さくらです 瀬戸内国際芸術祭2016 秋会期が終了しました♪ 昨日は、島の人たちも総出で、芸術祭に来てくれた方たちへ、 お見送りのセレモニー! その見送りの中心は・・・ 『粟島ふるさと劇団』の皆さん DSC05431.JPG 今回は、最終日に、港の特設ステージで、 歌に踊りに撮影に、たくさんの方を楽しませてくれました! DSC05412.JPG DSC05416.JPG DSC05426.JPG DSC05425.JPG そして、午後の便のお見送りへ! 島の人たちみんなで、船の出発を見送ります!!! DSC05434.JPG DSC05439.JPG DSC05445.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:46

2016年11月06日

今日は瀬戸内国際芸術祭 秋会期 最終日♪ 今日11月6日(日)の『三豊市イベント、まとめました』

すっかり秋の1日! たくさんの方が足を運んでくださった瀬戸内国際芸術祭も、 今日で終わりとなります! 粟島でも、クロージングの催しを共に、たくさんの方をお待ちしております! そして、今日11月6日(日)だけの、 三豊市のイベント、まとめました! おとっしゃ商店街 開催♪ 14907558_1247315581979102_2431336598518965189_n.jpg 日時:11月6日(日) 午前10時〜午後3時 場所:三豊市詫間町 箱浦ビジターハウス 荘内半島の景色を楽しんでドライブしながら、 おいしいいもの&楽しいものにも出会って..
posted by ほんまモンリポーター at 08:58

2016年11月05日

カウントダウン2日! 粟島もんてクルー食堂 最終日のスイーツデーのご案内♪

さくらです 瀬戸内国際芸術祭も、あと2日♪ 今日も、明日もお天気よさそうです!!! 是非、瀬戸内海の島々へ、そして粟島へ、遊びに来てくださいね♪ 明日が最終日ですが、週末には行列のできている 『粟島もんてクルー食堂』からスイーツデーのご案内です。 IMG_4525.JPG 明日、11月6日(日)は、 粟島&三豊の食材をふんだんに使った、 スイーツが届きます! 14937363_1568580083167425_4211910117933942697_n.jpg スイーツは2種類のご用意 ひとつめは・・・ 「ブイブイスイーツ 《塩麹フロマージュ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:48

2016年11月05日

11月6日(日)『おとっしゃ商店街』 箱浦ビジターハウスで開催♪

11月6日(日) おとっしゃ商店街 開催♪ 14907558_1247315581979102_2431336598518965189_n.jpg 日時:11月6日(日) 午前10時〜午後3時 場所:三豊市詫間町 箱浦ビジターハウス <<出店リスト>> ☆白井の実ファーム (旬の野菜、柑橘など) ☆やすむことり亭 (マッサージ、整体) ☆(有)ケセラ・まつむら農園 (新鮮野菜、なすびカレー) ☆田渕養蜂場 (はちみつ販売、ワークショップ『みつろうクレヨン作り』) ☆洋菓子 ラメール (うらしまチーズケーキ、焼き菓子) ☆お山のキッチン ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:29

2016年11月04日

カウントダウン3日! 秋の粟島 瀬戸内国際芸術祭2016

カウントダウン3日 秋の粟島 瀬戸内国際芸術祭2016 B3F4E127-E7A9-48AD-89D5-537072B99E37.jpg まだ行ってないよ〜という方も!!!  もう一度、行ってみようかな〜という方も!!! そんな祝日の昨日も、お天気が良く、 たくさんの方で賑わっていました♪ DSC05332.JPG 港から歩いて2〜3分ほど、三豊市商工会女性部の出店エリア、 こちらにも美味しいものが並んでいます!!! DSC05330.JPG 渡海屋 DSC05328.JPG 三豊の海の幸いっぱいの美味しいものが並びます! DSC05329.JPG 美味しいって評判の鯛茶漬けは、11時半前..
posted by ほんまモンリポーター at 08:48

2016年11月03日

ドドーーーン! 粟島もんてクルー食堂 炊き込みご飯対決勃発♪

11月5日(土) あの、平和な粟島に・・・ 炊き込みご飯対決! 勃発!!! 調理師会の雄、北村料理長がつくる 粟島もんてクルー食堂の看板メニュー 『おかえり炊込みご飯』 14720477_364698890539853_3568178506119527400_n.jpg      VS  昨年の秋、彗星のごとく現れた  食の専門学校生 吉田珠歩ちゃん  炊き込みご飯コンテスト優秀賞の  豊食の炊込みご飯(牛肉、ミカン、サツマイモ、トマト入り)  097.JPG  ◎炊き込みご飯コンテストのようすはこちら 会場となるのは..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2016年11月02日

秋の三豊市 盛りだくさんです♪ 〜11月1週目のイベント情報〜

11月に入り、ぐっと寒さが増しましたが・・・ 今週末のイベント情報、まとめました!!! 朝日山森林公園 秋まつり 日時:2016年11月3日(木・祝) 午前9時〜 住所:三豊市高瀬町 朝日山森林公園 14632804_1228432180549131_8669402162080808773_n.jpg <<イベント>> ・野外ステージ前広場 農産物品評会、音楽コンサートなど ・ふれあい広場 芝スキー、スタンプラリーなど ・案山子コンクール ・テント村 焼き芋、ジュース、アイスクリームなど ・笠田高校の農産物展示即売  ・護国奉納式典 伊勢朝日山..
posted by ほんまモンリポーター at 12:38

2016年11月01日

11月3日(木祝) 漂流音楽劇 〜てとあし〜 『ドリフトライン』

今週末11月6日(日)までとなる秋の芸術祭 瀬戸内国際芸術祭2016 B3F4E127-E7A9-48AD-89D5-537072B99E37.jpg 今週のイベントをお知らせします♪ 1C7745F5-8248-4D4B-88F8-6BFFA4F43A4C.jpg てとあし/tetoashi「ドリフトライン」 地域の人たちとフィールドワークを通して「漂流音楽劇」を創作する。 触れる肌は輪郭をなぞり彼方の島への、たゆたう航路を浮びあがらせる。 それぞれの出会いが響き合い描き出す、漂流航路。 開催日:11月3日(木祝) 時 間:11:30〜、13:30〜、 15:30〜  ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:58

2016年10月31日

ぶらっと粟島♬  『瀬戸内国際芸術祭 秋の粟島』

絶好の行楽日和となった日曜日
カメラ片手に ぶらっと粟島に行ってきました
*ふじやま*が見てきた
粟島の芸術祭のようすをお伝えします
359655BA-8A28-45B1-A42F-C26F80E9B79B.jpg
午前中、粟島に到着
日曜日ということもあってか
定期船も満員でした
B3F4E127-E7A9-48AD-89D5-537072B99E37.jpg
散策の前に、まずは腹ごしらえということで。。。
こちらのお店に寄ってみました
440DD5FE-1CD3-4E05-996A-4AFD5558D868.jpg
テントのほうにむかって歩いていくと
そ、そこには長蛇の列がぁ💦
479CD0FC-1E06-4118-A17A-BBA5F7ABC450.jpg
せっかくここまで来たので待つことにし
ぼくは揚げたての「たこてん」
3D3C8CF6-CDDE-4AB6-A840-8A90EF3EB66C.jpg
焼きたての「焼きおにぎり」をいただきました
C2F1FBED-BE8D-4CE1-8CD6-C1435B0528F8.jpg
どちらもできたてアツアツでおいしかった..
posted by ほんまモンリポーター at 08:06

2016年10月30日

来週まで♪ 盛り上がっていきますよ〜! 粟島の芸術祭情報一覧

瀬戸内国際芸術祭2016秋会期 粟島関連情報一覧 瀬戸内国際芸術祭2016も、来週末まで! お楽しみ、見どころ、再度、チェック♪ 1)芸術祭 粟島でのお楽しみ情報   ・土、日、祝限定 一昨日丸運航イベント 日比野克彦さんの作品の一つである一昨日丸、 この船に乗って30分ほどの周遊を楽しみながら、 作品のテーマである『想像』を楽しみます♪ IMG_4457.JPG  ◎日比野克彦さんの作品と一昨日丸ガイドツアーのご紹介はこちら  ・日曜限定 『子どもガイ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:50

2016年10月29日

切腹ピストルズ「せっぷくぴすとるず神出鬼没船」in粟島

こんにちは!アヤミです(^^) 10/16(日) 瀬戸芸秋会期中の粟島で 神出鬼没野良着のパンク海賊! 切腹ピストルズのみなさんに会うことができました✨ 素敵な演奏の様子をお届けします💡 島のコンビニで一休みしていると 港の方から太鼓や笛の音が響き渡りました! 急いで走っていくと、 そこには… 6C062864-0894-4E11-86DE-BF06C00F4508.JPG カッコいい演奏を披露している切腹ピストルズのみなさんがいました❗ 4FFFE6D5-2FC6-467F-AD14-A43136D5ED7F.JPG たくさんの方が集まって演奏パフォーマンスを楽しんでいましたよ。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:20

2016年10月28日

10月29日(土)『粟島の達磨窯修復&火入れ』 見学はいつでも♪

瀬戸内国際芸術祭2016で盛り上がっている粟島 この粟島に、西日本では唯一1基、日本でも3基しかない、 戦前から使われていた貴重な瓦焼き用の窯が残っているの、 ご存知ですか!? どっしりとした形が達磨(だるま)に見えることから、 達磨窯と言われる、昔ながらの焼成窯。 daruma3.JPG 室町時代よりも前から使われていたこのタイプの窯ですが、 粟島では、おそらく江戸時代頃に、瓦を焼く窯として、 島内にたくさんの窯がありました。 戦後すぐまで使われていました..
posted by ほんまモンリポーター at 19:12

2016年10月26日

かがわ・山なみ芸術祭『TAKARADA is TREASURE!』

不安定なお天気が続いていますが、たまに見られる秋晴れが とっても清々しくて美しい今日この頃。おとひめななこです* 先日、ちらりっとご紹介したかがわ・山なみ芸術祭 三豊でアートを楽しむ 粟島&財田 237-1s.jpg かがわ・山なみ芸術祭 瀬戸内国際芸術祭2016パートナーシップ事業 テーマ「人をつなぐ 時をひらく」 三豊市財田町エリア『TAKARADA is TREASURE!』 会期:2016.10.29.sat.-11.13.sun. ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:50

2016年10月25日

瀬戸芸粟島 漂流郵便局からのお知らせ♪

瀬戸内国際芸術祭 イベントのお知らせ♪ 14732228_1289879137709677_1841854332260302054_n.jpg 漂流郵便局では、粟島郵便局長の中田局長と 英国漂流郵便局長のブライアン局長による 手紙の読み聞かせを行います。 バックミュージックとして 「表現(Hyogen)」のみなさんが演奏してくださいます♪♪ 14732171_1289879144376343_629038544621501365_n.jpg 14713638_1289879171043007_3359654142690263081_n.jpg 10月25日(火)13:30〜 10月26日(水)11:30〜/15:30〜 予約は不要です。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://missing-post-offi..
posted by ほんまモンリポーター at 07:54

2016年10月25日

『芸術の秋』 アートで盛り上がる三豊市情報 財田 & 粟島

『芸術の秋』です!  三豊市では、山も海も、さらにアートに彩られます。 今週末10月29日(土)から、 三豊市財田町エリアで、アート展や体験が楽しめる 『山も動いた。TAKARADA is TREASURE 』 が始まります。 237-1s.jpg 今年、瀬戸内海の島々を中心に行われている 瀬戸内国際芸術祭のパートナーシップ事業でもある かがわ・山なみ芸術祭。 今年の秋、初めて、三豊市財田町エリアで開催です!    ◎かがわ・山並み芸術祭の公式HPはこちら ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:47

2016年10月24日

番組パーソナリティーのおかぴと芸術祭で盛り上がる粟島を満喫の旅♪

こんにちは!アヤミです🎵 瀬戸内国際芸術祭2016 秋会期の粟島へ おかぴと行ってきました💕 粟島まるわかり情報をまとめました ⇒ こちら 粟島海洋記念館を目指し歩いていると、おいしいもんに遭遇👀✨ IMG_8453.JPG おかぴと一緒に芸術鑑賞👀 IMG_8464.JPG 芸術に実際に触れられる作品もありますよ💡 大切に取り扱ってくださいね! IMG_8463.JPG おかぴは大口しま子ちゃんに変身‼ IMG_8465.JPG IMG_8470.JPG 作品の一部になってみたり、 IMG_8471.JPG 絶景に感動したり、 IMG_8475.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:19

2016年10月23日

島めぐりの旅〜大楠のある志々島へ〜

瀬戸内国際芸術祭で粟島へお越しいただいたなら、 お隣の志々島にも立ち寄ってみませんか? 瀬戸内国際芸術祭2016の秋会期中 粟島から一足伸ばして、お隣の志々島も楽しみませんか!? ということで、粟島発&着の 志々島へのガイドツアーを開催しています。 島めぐりの旅〜大楠のある志々島へ〜 IMG_8550.JPG ルポール粟島桟橋付近で13時〜13時半頃毎日受付中とのことです。 ご予約は 志々島振興 合同会社 @sisijimasinkou Facebookペー..
posted by ほんまモンリポーター at 19:57

2016年10月22日

乙姫かめら〜第10回みとよ商工まつり〜

おとひめななこです* 2016年10月16日(日)に開催された第10回みとよ商工まつり 回数を重ねるごとに出展店舗や参加者が増え 10回目という節目を迎えた今回は今まで以上に盛り上がりました。 112C8853-C4D6-40EA-97EC-D81CC7760440.jpg EA1068F7-4213-43F3-BC17-70E02162E041.jpg 家族みんなで参加していただける大人気のビンゴ大会。 38985E7A-7B5D-4921-8021-E664C3B0E60F.jpg F0EF1936-5382-4B45-B8B2-0127C4ADF417.jpg 運を右手に勝ち残れ‼子どもたちが白熱するじゃんけん大会。 9631DD1A-473A-47BB-9D31-F30F2B7AA3C2.jpg 年々、本気度が上がっているアームレスリング。 今年ももちろん、おとひめななこ参戦してき..
posted by ほんまモンリポーター at 10:43

2016年10月20日

粟島で出会った美味しいもん♪ 芸術祭の土日限定『いせやのドライカレー』

美味しいものも楽しめる、 秋の瀬戸内国際芸術祭2016粟島 DSC05169.JPG 粟島港の目の前にあるいせやで、 芸術祭の期間の土日だけに出会える『いせやのドライカレー』 いただいてきました♪ DSC05237.JPG DSC05239.JPG 3年前にも人気だった、ドライカレーには・・・ この秋の旬、海の幸『たこ』が入ったドライカレーです。 DSC05240.JPG いせやでは、海上タクシーも運営しています。 S__67682307.jpg 『自分だけのプライベート移動』に、 または、どうしてもこの時間に行きたい&..
posted by ほんまモンリポーター at 08:59