2019年02月20日

【みとよクエストパートナーショップご紹介♪】カフェルポ&大西柄物

  
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
   「みとよクエスト」開催中!
  ◎市内60軒のパートナーショップ一覧はこちら
  
 合言葉の「みとよクエスト」で素敵な特典をプレゼント!パートナーショップをご紹介します!!
⬛カフェルポ
 高瀬川の河口にたたずむおしゃれなカフェルポさん♪
IMG_1806.jpg
店内に入ると、いきなり美味しそうなパンたちがお迎えしてくれました!
IMG_1804.jpg
IMG_1802.jpg
さて、カフェルポさんの特典は…
IMG_1800.jpg
合言葉で焼菓子一品プレゼント!です。合言葉を言うだけで珈琲やお茶のお供が一品増えるなんて..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年01月17日

みとよマルシェ、盛り上がりました♪

  
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
   「みとよクエスト」開催中!
◎パートナーショップ&サービス一覧はこちらから
  
03f1ed2a2fb34de5aacc7862e9d70f3c-300x120.jpg
2019年1月14日(月・祝) 
ゆめタウン三豊で、「みとよマルシェ」が開催されました♪
そのイベントで、注目を集めたのは・・・
会場一体になって盛り上げた「フラッシュモブ」
=>フラッシュモブとは・・・そのエリアにいる人たちが、自然と集まりパフォーマンスをしに集まり、そして自然に解散するようなパフォーマンスのことです!
これが、突然、み..
posted by ほんまモンリポーター at 20:00

2019年01月11日

2019年1月14日(月・祝) 復活♬ みとよマルシェ in ゆめタウン三豊

  
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
   「みとよクエスト」開催中!
  
03f1ed2a2fb34de5aacc7862e9d70f3c-300x120.jpg
2019年1月14日(月・祝) 
復活!!! 『みとよマルシェ』開催♬
marushe.jpg
日時:2019年1月14日(月・祝) 
   午前10時〜午後4時
場所:三豊市豊中町 ゆめタウン三豊 
   1階 ゆめ広場
IMGP3650-a5645-a4380.jpg
現在、みとよクエスト、三豊市内で展開中ですが・・・

広い三豊市内、ぐるりと回るのはちょっと大変だなあ・・・という方、3連休の3日目となる、114日(月祝)には、市内の美味しいお..

posted by ほんまモンリポーター at 16:00

2017年12月21日

平成29年度 三豊市ものづくり大賞表彰式

さくらです 12月19日(火)  平成29年度 三豊市ものづくり大賞表彰式が行われました♪ 三豊市ものづくり大賞とは? 産業振興に功績のあった中小企業と個人を表彰することにより、ものづくりの成果を披露し、継続的なものづくりへの機運を高めることを目的に、平成21年度より三豊市内で新しく作られたものの中から、優秀なものを表彰をしている制度です。 平成29年度 三豊市ものづくり大賞 ◆大 賞◆ 高橋木工株式会社 『燈(あかり)』 DSC07682.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 20:28

2016年12月10日

山本町で手打ち讃岐うどん体験

こんにちは!アヤミです🎵 さくらさん、ふじやまさんと一緒に、 手打ち讃岐うどんを体験してきました!! 山本町にある 大西柄物製作所 今年の夏から、なんと手打ちうどん体験を始められました✨ うどんやそばの麺棒や、 農機具の柄、太鼓バチなどを作っている大西柄物製作所 過去に取材した記事はこちら 香川で暮らしていても、 『なかなかうどんを手打ちする機会ってないんだよね〜。』とさくらさん。 ふじやまさん、私もはじめての手打ちうどん作りにチャレン..
posted by ほんまモンリポーター at 09:25

2015年10月25日

10月25日(日) 『みとよマルシェ de みやげもん』へ、いらしゃい〜♪

さくらです
今日は、年に一度の、みとよマルシェの日! みとよマルシェdeみやげもん image-fe370-thumbnail2.jpg 日時 2015年10月25日(日) 時間 10:00〜16:00 場所 三豊市豊中町 ゆめタウン三豊 ゆめ広場1階 どんなお店がならぶのか、ずらりとご紹介!!!
1、(有)へんこつパン(詫間町) @浦島饅頭 001.JPG 今回のマルシェに合わせて作られた新商品♪ 2、御菓子司 じょうと(豊中町) @じょうとの銘菓詰め合わせ ..
posted by ほんまモンリポーター at 06:40

2014年12月19日

新そば&年越しそば 財匠

さくらですかわいい 気がつけば、12月も後半に突入〜 ぼんやりしていたら、新しい年がやってきてしまいそうです! 三豊市財田町の 農家のそば屋 そば処 財匠 IMG_6642.JPG すでに今年も新そばの季節が始まっています。 自家製&周辺の契約農家さんに作ってもらっているそばを すべて手打ちでご用意しています。 早速始まっている冬のオススメ、再度チェックです!!! しっぽく
562.JPG 毎週、木曜日の朝に野菜をたっぷり入れたしっぽくのおだしを用意します。 これを食べたら..
posted by ほんまモンリポーター at 09:47

2013年11月23日

11月24日(日)まで! 手作りフェア in machi・kara

こんにちは!もりいちです! 今日は、三豊市から遠く高松に足を伸ばして お邪魔してきたのは・・・車(RV) 香川県商工会連合会が主催の 期間限定ショップ『machi・kara』 IMGP9128.JPG 全国の商工会から「まち自慢のおいしいもの」を集めた 2013年10月19日(土)から2014年2月22日(土)まで の期間限定ショップなんですひらめき IMGP9108.JPG その『machi・kara』にて、香川県内の15の福祉団体が作る 手作り品を集めた、その名も『手作りフェア』1..
posted by ほんまモンリポーター at 01:48

2013年11月21日

三豊産の『あれ』で、手打ちうどん作ろ♪

レイナです 先日、ご紹介した大西柄物麺棒で今日はうどん作り〜るんるん
DSC03050.JPG
◆大西柄物、関連記事は  こちら 大西柄物の麺棒はココで買えますぴかぴか(新しい) ・財田町の道の駅「たからだの里さいた」 ・高瀬町の「良心市たかせ」 ・詫間マリンウェーブの「みとよ商店」 麺棒を始め、他にもいくつか置いてあります 今回使ったうどん粉財田町の道の駅「たからだの里さいた」で購入しましたよかわいい 材料は、うどん粉、水、塩。 塩を水に溶かして、うどん粉とま..
posted by ほんまモンリポーター at 09:44

2013年11月16日

こちら!大西柄物製作所!〜そのA〜

こんにちは!もりいちです! ご紹介しております 三豊市山本町の大西柄物製作所 IMGP8598.JPG こちらの製作所の大西正文さん・美佐子さんご夫妻に 前回、柄物の作り方や製作所の変遷など興味深いお話をいろいろお聞きしました。 ペン前回の記事 IMGP8586.JPG しかし、まだまだご紹介したい事がたくさん! それでは前回からの続きをどうぞ次項有 ひらめき柄物を製造する行程で難しいところ 柄物にする材木を選別するのが一番難しいところ。 製造の前段階で、木の目を見て、節がな..
posted by ほんまモンリポーター at 07:42

2013年11月15日

11月17日(日)から新そばが始まります〜♪ @財田町 財匠

続々とおいしい発見が続く秋の三豊市 そしてそして、また出会ったのが、財田町の新そば感謝祭 なんと、この日曜日ですぴかぴか(新しい) IMG_3671.JPG 11月17日 日曜日 10時〜そばがなくなるまで 新そば感謝祭 もりそばのみ 500円  中700円 大900円 DSCN095820(640x480)-thumbnail2.jpg (こちらは、過去のもりそばのイメージです) 新そばは、色がみどり色 香りも、ぐっと豊かに感じられるのだとか!? 楽しみですダッシュ(走り出すさま) 体にやさしい手作りのおそば 山崎さんご家族の優しい雰囲気もあり、お店も..
posted by ほんまモンリポーター at 09:29

2013年11月15日

こちら!大西柄物製作所!〜その@〜

こんにちは!もりいちです! 前回ご紹介しました 三豊市山本町のとある製作所。 ペン前回の記事 その答えは、大西柄物製作所 農道具の柄や麺棒、太鼓のばちなどの 製作所だったんですね〜ひらめき IMGP8601.JPG そして、ここを切り盛りするのが 大西正文さん・美佐子さんご夫婦 IMGP8587.JPG 今回こちらのお二人に、大西柄物製作所について いろいろお話をお伺いしましたのでご紹介します! ひらめき大西柄物製作所で作っているもの 主に農業で利用される道具      ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:55

2013年10月08日

粟島を盛り上げる! 三豊市商工会女性部物産展 『七福さん』

瀬戸内国際芸術祭2013秋会期  粟島港から歩いて行くと、元気な声に呼び止められましたカラオケ IMG_3230.JPG さくらですかわいい 三豊市商工会女性部 物産展『七福さん』  IMG_3208.JPG 三豊市商工会女性部が中心となってお声かけし、 今回の瀬戸内国際芸術祭2013秋会期中に粟島へ出店を協力してくれるお店さんが 日替わりでこの場所で物産展をしています 三豊のおいしいもん、特産品、その日にしか出会えないものなど・・・ 粟島へ上陸したら、一度はのぞいてみないとね!!! と言うか..
posted by ほんまモンリポーター at 10:24