2017年02月23日

春よ来い♬ 梅の花が咲いていました! 〜天神山ふれあいの森〜

少しずつ暖かい日もふえてくるでしょうか・・・!? 今日は、三豊市の梅の花スポットを見に行ってきました! 山本町 『天神山ふれあいの森』 DSC06373.JPG この道路沿いに、梅の木がずらっと並んでいますが・・・ DSC06365.JPG DSC06366.JPG DSC06371.JPG また、1分〜3分先というところかな!? DSC06367.JPG DSC06370.JPG DSC06372.JPG つぼみもたくさんありました! DSC06368.JPG DSC06369.JPG 今週末とか、ちょっとあたたくなったら、 ぐっと花が進みそうです!
春はもうすぐ!!! ..
posted by ほんまモンリポーター at 17:33

2015年03月09日

春を感じに 〜山本町の梅〜

一歩ずつ、あったかくなり寒くなりを繰り返し 春が近付いているの、感じます さくらですかわいい それぞれの季節になると、 「あそこの色はどうなってるかな?」 と、見に行きたくなる場所があります その一つ、山本町の天神山ふれあい公園&梅かんさつ林 そろろそ梅の花が色づくころかなと、見に行ってみました IMG_7326.JPG きれいに咲いていますかわいい IMG_7327.JPG IMG_7328.JPG 梅の香りが、あたりに漂っていますiモード(枠付き) IMG_7323.JPG IMG_7325.JPG これから咲きそうです! IMG_7329.JPG 別れの春、出会いの..
posted by ほんまモンリポーター at 12:22

2014年03月30日

みとよの見所一覧

〜みとよの見所一覧〜 三豊市内のおすすめスポットを一覧でご紹介! リンクをクリックして詳細ページへGO次項有 ※三豊市観光協会のホームページも要チェック!
大きな地図で見る <財田町> IMGP0616.JPG鮎返りの滝 戸川ダムの奥にひっそり佇むこちらの滝。ひんやり涼しい癒しスポット! NCM_0686.JPG戸川ダム公園 「さぬき百景」のひとつ。春には250本もの桜を楽しめます! IMGP5104.jpg香川用水記念公園 財田町の山間。静かで水のせせらぎが聞こえる県民の憩いの場! IMGP9921.jpg宝光寺 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:55

2014年03月28日

みとよ爽快マッップ〜三豊一周充実コース〜 Vol.2

こんにちは!もりいちです! 前回より引き続き みとよ爽快マップ 三豊一周充実コースをご紹介します! DSCN3543.JPG 後半戦は、三豊を飛出し多度津から丸亀、琴平を経て ゴールの山本町へ!あえて三豊を飛出すことで、 改めて三豊の良さが感じられますよ〜 それでは最後まで一気にご紹介します次項有 DSCN3638.JPG ーーーーー多度津町ーーーーー 三豊のお隣多度津へ突撃!三豊とはまた違った雰囲気がイイ感じるんるん 多度津のことは「多度津EXPRESS旅はここから!」を要チ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:05

2014年03月03日

今年の梅の花は?〜天神山ふれあいの森〜

こんにちは!もりいちです! 季節も3月入りましたね〜 暖かくなるのが待ち遠しいですね! そんな今の時期が見頃の花と言えば そうです梅の花かわいい そして三豊で梅の花のスポットの一つと言えば そうです天神山ふれあいの森 IMGP9602.JPG 今年の梅の花の先具合はどうでしょう? 2月の末頃に、はるばる?多度津からやってきた 「旅ココ」マリリンを案内してきましたよ〜ひらめき ズバリ!!今の梅の開花状況はこの通り目 天気が曇りでいまいち分からない〜..
posted by ほんまモンリポーター at 07:16

2013年11月01日

天神山ふれあいの森

IMG_0564.JPG 山本町の大野小学校の梅かんさつ林でもある天神山ふれあい公園。 3月上旬より咲き始め、中旬頃に見頃を迎える梅の花かわいい 遊歩道などもあり森林浴も楽しめる癒しスポット! 地元ボランティア「天神山みどりの会」の方々が 手入れをしてくれていますひらめき ペン関連記事 ●梅の花@AB天神山みどりの会梅ちぎり 位置情報天神山ふれあいの森 〒768-0103 香川県三豊市山本町財田西
より大きな地図で みとよの見所一覧マップ を表示
posted by ほんまモンリポーター at 00:00

2013年03月11日

春の息吹を感じて・・・

東日本大震災から今日で2年 豊かな自然やあたたかい人達との出会いに恵まれた三豊市にいられること 本当にありがたいことなんだと感じています IMG_0873.JPG 芽を出し、花を咲かせる時を知っている自然の花たち たくましい自然のチカラに感謝し、 自然の恵いっぱいの三豊市から 春を告げる花カレンダーと一緒に、元気をいっぱい発信したいです IMG_0872.JPG 3月上旬 梅 天神山ふれあいの森(山本町)  3月下旬 桃 桃源郷 (高瀬町下麻)            きんせ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:48

2013年02月20日

梅の花を探しに 〜山本町 天神山ふれあいの森〜

そろそろ、梅のつぼみもつくころかなと・・・、雪の中をドライブ 山本町 天神山ふれあいの森へ IMG_0554.JPG ここは、山本町の大野小学校の梅かんさつ林でもあるんです  大野小学校の梅ちぎりレポートはこちら & 梅干つくりレポートはこちら 上り坂の一番下にある木から、少しづつ色づき始めていました IMG_0560.JPG 一番下の木はほんのりピンクに IMG_0565.JPG IMG_0562.JPG             IMG_0564.JPG 坂を登りきったところの梅は、まだまだつぼみ IMG_0549.JPG しだれ梅はつぼみだけ IMG_0551.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:44

2012年06月15日

梅干し作り 〜大野小学校〜

週末は恵みの雨がたっぷりふりそうで、嬉しい乙姫さくらです ぴかぴか(新しい) 先日、取材に伺った、大野小学校6年生の天神山ふれあいの森、梅かんさつ林の梅ちぎり  梅ちぎりの記事はこちら さっそく今日は、梅干しつくりが始まりました 摘んで帰った、100kgの梅 洗って、重さを測り分けておきます IMG_6105.JPG 今年の梅は、寒かったせいか、小粒なサイズが多いようでした 講師には、三好道子先生 4年前から大野小学校の梅干し作りの指導に来て下さっています それ以前は、三好さんのお..
posted by ほんまモンリポーター at 22:57

2012年06月13日

梅ちぎり 〜山本町 大野小学校〜

梅雨の晴れ間、洗濯物がよく乾く一日で嬉しい乙姫さくらですぴかぴか(新しい) 今日は、天神山ふれあいの森へ、梅ちぎりの取材に行ってきました  天神山の梅の話はこちら 3月に見ごろを迎えた梅の花 「梅の実ができたら、大野小学校の生徒が梅干しを作って地域の方に食べてもらうんや〜」 と聞いていました そろそろ、梅の実ができる頃・・・、今日は大野小学校6年生の梅ちぎりの日だったのです まずは、天神山みどりの会の業天会長から、梅についてのお話 IMG_6033.JPG 今年の梅は・・・IMG_6030.JPG ..
posted by ほんまモンリポーター at 14:02

2012年03月20日

雨降り花見

ふと思い立って、ぶらり行ってきましたよっ!! 3月18日(日) 天神山ふれあいの森へっ!! DSCN3112 (400x300).jpg ななこです☻ 生憎の雨模様でしたが、色とりどりの梅が これでもかっと花を咲かせていました。 DSCN3114 (170x128) (170x128).jpg DSCN3148 (170x128).jpg DSCN3138 (128x170) (128x170).jpg DSCN3155 (170x128).jpg DSCN3129 (170x128) (170x128).jpg DSCN3147 (128x170).jpg DSCN3142 (400x300).jpg DSCN3136 (299x400) (164x220).jpg DSCN3135 (400x300) (220x165).jpg ひとり、感慨にひたる…豊かな時間。 天神山の梅は、もう少し三豊の春に色を添えてくれそうです。 過去ブログはこちら。12
posted by ほんまモンリポーター at 06:15

2012年03月11日

三豊の花カレンダー

東日本大震災から、今日で一年 どなたにとっても、何かしら感じることの多かった一年だったのではないかと思います 被災にあわれた方々に、今、何ができるか その気持ちを忘れずに、そして、今、三豊でできることにも向きあう日々を 過ごしていきたいなと、改めて感じさせられます 三豊市を取材していると、豊かな自然やあたたかい人との関わりに 溢れていることを感じます でも、今、あたりまえと思っていることは、本当に当たり前なのか・・・? 物質の世界の中では、あたりま..
posted by ほんまモンリポーター at 16:41

2012年03月10日

森のアウル at 山本町

取材でうろうろ、財田方面へ行くことになれば、気になるのは 天神山ふれあい森の梅の花  過去の記事はこちら IMG_4260.JPG 咲き始めている梅の花 まだ、五分咲きくらいでしょうか・・・ これからしばらく、楽しめそうな感じですわーい(嬉しい顔) ここまできて私達が、そのまま帰るわけはありませんひらめき 3人でずっと行きたかった、森のアウルへ行ってきました IMG_4261.JPG  IMG_4262.JPG 木の建物が優しい感じ・・・わくわく フクロウちゃん=アウルがお出迎え IMG_4272.JPG パンやコーヒーの良い香りがします IMG_4263.JPG メ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:23

2012年02月26日

梅の花を探しに2 〜天神山ふれあいの森〜

梅の花を探しにやってきた、天神山ふれあいの森  前回の記事はこちら 引き続き、天神山みどりの会の皆さんに、公園内を案内していただきました 出てきたのは、”合格祈願”の青い旗 ここ天神山ふれあいの森にある天満神社 IMG_3916.JPG  IMG_3921.JPG 菅原道真をご神祭とする神社で、 道真が優れた学者であったことから天神は「学問の神様」ともされ 多くの受験生が合格祈願に詣でるそうです IMG_3922.JPG  IMG_3924.JPG 道真が梅を愛し、庭の梅の木に  「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主..
posted by ほんまモンリポーター at 20:35

2012年02月25日

梅の花を探しに 〜天神山ふれあいの森〜

まだまだ朝晩はぐっと冷え込んでいますが、 少しづつ、春の訪れを感じられる話題も、耳に届いてきましたかわいい そう、春の訪れを告げる、梅の花 三豊市の梅スポットといえば、天神山ふれあいの森 ということで、天神山みどりの会の皆様にお会いし、  現会長の業天 健さんにお話を伺いました(左下) IMG_3910.JPG IMG_3911.JPG クリーンセンターの周辺整備のために、昭和61年に香川県で植樹祭が行われ  およそ5千平米のエリアに、約300本の梅を植えました  管理のために発足したのが天神山..
posted by ほんまモンリポーター at 23:08

2012年02月24日

聴いてくださいね♪

2月24日(金)FM愛媛 17:45〜17:50 2月25日(土)FM高知 10:55〜11:00 2月26日(日)FM香川 09:30〜09:55           FM徳島 09:55〜10:00 香川県の西、三豊市から とっておきのほんまモン情報をお届けします FM香川をお聴きのみなさんには、 三野町にある宗吉瓦窯跡をクローズアップ 日本一が2つ(最近まで3つ)ある瓦の窯跡 奈良の藤原京都のつながりや遺跡発掘のお話などを伺いました ..
posted by ほんまモンリポーター at 22:50