2020年12月14日

三豊はジオも楽しい!香川大学公開講座のジオツアー開催!(前編)

こんにちは、ショウタロウです。
 一昨年から三豊市のジオ(地形や地質に関わること)を紹介してまいりました。
 「爺神山ってすごいんです!」(記事はこちら
 「香川大学公開講座「讃岐ジオサイト探訪」が三豊で開催!」(記事はこちら
 「石が語る三豊の自然(七宝山系:絶景の縦走編)」(記事はこちら
 「石が語る三豊の自然(荘内半島編)」(記事はこちら
 このような三豊の資源を活かした取り組みとして、先日
香川大学公開講座
ジオガイドが案内する讃岐ジオサイト
「爺神山と..
posted by ほんまモンリポーター at 09:27

2020年08月29日

文書館でレトロ絵はがき販売中!

こんにちは、ショウタロウです。

先日、三豊市文書館での夏期企画展のご紹介をしました(記事はこちら
入るときには気づかなかったのですが、帰りがけに目に留まったのがこちらの絵葉書達です。
IMG_0533.JPG
「絵はがき『懐かしの一枚』」として三豊市の昔の風景写真が一枚100円で販売されていましたよ。
IMG_0534.JPG
絵葉書になっているのは文書館の資料の中から選ばれた写真です。
こちらは、削られる前の爺神山と旧高瀬駅
IMG_0535.JPG
かつての「高瀬大坊駅」。現在は、「みの」駅ですね。
IMG_0536.JPG
加嶺隧道。詫間と仁尾を結ぶトン..
posted by ほんまモンリポーター at 04:00

2020年08月25日

三豊市文書館で夏期企画展開催中!

 こんにちは、ショウタロウです。
 ふと気づけば今年は戦後75周年でした。
 三豊市山本町にある三豊市文書館では、現在下記企画展が開催されています!
夏期企画展 
終戦75年
「あの年の夏、昭和20年〜戦時下の三豊〜」
IMG_0522.JPG
が開催されています。戦争中や終戦時の三豊市の写真や資料などが展示されています。
IMG_0523.JPG
今ではちょっと考えられない当時の様子を垣間見ることができます。
IMG_0524.JPG
(勝間小学校での女子生徒による長刀(なぎなた)訓練)
IMG_0525.JPG
(現代と同じ旅行自粛。でも理由はコロナではな..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2020年07月05日

文書館でタイムトリップ!

 こんにちは、ショウタロウです。
 ほんまもんブログでも、企画展の開催などを時々お知らせしている「三豊市文書館」
文書館.jpg
 文書館には主に行政文書が保存されていて、これらのは原則として情報公開請求して閲覧するのですが、館内には特別な手続きなしに自由に見られる資料もあります。こちらの資料です。
 IMG_9264.JPG
 予算書や広報など様々なものが並んでいますが、その一角にあるのが…
 IMG_9263.JPG
 こちらの「昔の写真シリーズ(?)」です!
 こちらは50年以上前の出初式の写真集。
 IMG_9265.JPG
 IMG_9266.JPG
 懐かしいポンプ車です。小..
posted by ほんまモンリポーター at 04:00

2019年12月02日

回転していた!?的場(まとば)橋

 こんにちは、ショウタロウです。
 私は結構図書館が好きなのですが、先日郷土に関する本を読んでいたところ、「詫間の的場橋はかつては回転橋だったが、現在は固定されている」という一節を見つけたので、早速見に行ってみました。
IMG_3193.JPG
(スーパーPiCASO詫間店の前から見た的場橋)
IMG_3198.JPG
(反対側から…)
IMG_3292.JPG
(全体像)
 見に行ってみて「???」かなりがっちりしていますし、回転するような構造には見えません。
 改めて図書館に戻って見てみると、どうも回転していたのは今の橋ではなくて、以前あった的..
posted by ほんまモンリポーター at 15:46

2019年10月28日

三豊も深く関わった!大正の大嘗祭

 こんにちは、ショウタロウです。
 2019年10月22日には、令和の天皇陛下の即位礼正殿の儀が執り行われましたね。11月には、大嘗祭(だいじょうさい)が行われます。
 大嘗祭とは、「天皇陛下が即位ののち初めて新穀を天照大神(あまてらすおおみかみ)をはじめすべての神々に奉り、自らも食べる祭り」のことだそうです。この大嘗祭に使われる新米は、国内で選ばれた2箇所の田んぼ(主基斎田(すきさいでん)悠紀斎田(ゆきさいでん))のお米が使われるそうです。
 今回の大嘗祭では栃木県..
posted by ほんまモンリポーター at 12:34

2019年08月07日

山本公文書館:ちょこっと展示「あの日の三豊」&夏期企画展「粟島LIFE」

 こんにちは、ショウタロウです。
 山本町にある三豊市の文書館。
IMG_9308.JPG
 現在、タイトルにある2つの展示が行われています!
IMG_9886.JPG
⬛夏期企画展・瀬戸内国際芸術祭2019秋会期開催(〜9月29日まで)
 「粟島LIFE 〜公文書から見る歴史と文化〜」
 瀬戸内国際芸術祭・秋会期(9/28〜11/4)の会場となる粟島の歴史や生活・文化について、理解を深める展示となっています。
IMG_9870.JPG
 タイトルの上に「帰ってきた」とあるのは、実は6年前にも同様の展示がされていたためなのですが、今回は新しい資..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年03月09日

平成の三豊を振り返る♪ 春期企画展『三豊の平成』開催中

春期企画展『三豊の平成』開催中♪ kikaku-now (2).jpg 2019年5月1日に改元が行われ、平成の時代は終わりを迎えます。 30年間にわたる平成の時代の旧町と三豊市の歴史を公文書や写真で振り返ります。 春期企画展『三豊の平成』 会 期:平成31年3月1日(金)〜4月25日(木) 会 場:三豊市文書館ロビー・展示閲覧室 開館時間:9時〜17時 休館日:月曜、祝日、3月29日 入場料:無 料 主な展示資料  ◆ 昭和天皇崩御、新天皇..
posted by ほんまモンリポーター at 11:36

2018年10月10日

2018年秋 三豊市文書館 秋季企画展『三豊の豪家 〜山本と財田〜』

三豊市内の知られざる歴史や情報を、 ユニークなテーマ別に展示してくれる三豊市文書館 IMGP1440-thumbnail2.jpg 秋恒例の企画展が始まっています♪ 秋期企画展『三豊の豪家〜 山本と財田 〜』 aki2018.jpg 会 期 平成30年9月29日(土)〜11月29日(木) 会 場 三豊市文書館ロビー・展示閲覧室 開館時間 9時〜17時 休館日 月曜、祝日、10月31日 入場料 無 料 主な展示資料  ◆ 大喜多家・西山家(山本町..
posted by ほんまモンリポーター at 12:38

2018年04月05日

香川県立ミュージアムで大久保ェ之丞展開催中!

 こんにちは、ショウタロウです。
 今年は瀬戸大橋開通30周年ということで様々なイベントが開催されていますが、その一環として香川県立ミュージアムにて「四国を繋(つな)ぐ ―大久保ェ之丞と四国新道−」が開催中です!
(HPはこちら
 三豊市財田町に生まれた偉人大久保ェ之丞。瀬戸大橋の架橋を提唱したことからこの企画展が開催されています。
 以下、香川県立ミュージアムのHPより引用させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大久保ェ之..
posted by ほんまモンリポーター at 10:44

2018年03月30日

三豊市文書館春期企画展 瀬戸大橋開通30周年『結ばれて・・・ 〜瀬戸大橋の開通と三豊〜』

三豊市に大切に残されている公文書から、 今に至る歴史の一幕をつづる展示を続けている三豊市文書館。 現在、開通30周年を迎える瀬戸大橋と、 それに関連した、三豊市に近隣のこれまでの様子を展示しています。 三豊市文書館春期企画展  瀬戸大橋開通30周年 『結ばれて…〜瀬戸大橋の開通と三豊〜』 haru2018.jpg 一部では、香川県の西讃での鉄道の発展と、 大久保ェ之丞による瀬戸大橋の提唱についての展示です。 DSC08117.JPG 1889年(明治22年)の讃岐鉄..
posted by ほんまモンリポーター at 21:13

2018年03月06日

三豊市文書館春期企画展 瀬戸大橋開通30周年『結ばれて・・・ 〜瀬戸大橋の開通と三豊〜』

今年、開通30周年を迎える瀬戸大橋。 県内ではいろいろなイベントや式典の予定もありますが、 現在三豊市文書館では、 三豊市文書館春期企画展  瀬戸大橋開通30周年 『結ばれて…〜瀬戸大橋の開通と三豊〜』 が開催されています。 haru2018.jpg 瀬戸大橋開通までの三豊・香川の交通網発達の歴史と、 瀬戸大橋の開通が三豊地域に与えた影響などを知ることができる展示です。 三豊市にゆかりの深い展示としては、 三豊市財田町出身の大久保ェ之丞による讃岐鉄道..
posted by ほんまモンリポーター at 07:52

2018年02月20日

特別展示 「追悼 横山忠始前市長をしのぶ」 

現在、三豊市文書館では、2017(平成29)年11月3日に永眠された 横山忠始前市長の歩みを振り返る特別展示を開催しています。 2006(平成18)年の7町合併による三豊市発足から、 初代市長として最前線でまちづくりを進め、 三豊市と共に歩んだ横山忠始前市長12年の軌跡を 写真パネルやDVD等で紹介します。 特別展示 『追悼 横山忠始前市長をしのぶ 〜三豊市と共に歩んだ12年〜』 会期 2018(平成30)年2月1日(木)〜2月27日..
posted by ほんまモンリポーター at 07:43

2017年08月11日

粟島の歴史を知る展示、開催中です♬

三豊市文書館 夏期企画展
香川高等専門学校詫間キャンパスとの共同事業 成果展
『世界の海をゆく
   〜粟島海員学校卒業生の記憶と記録〜』
natu2017.jpg
会 期:平成29年7月1日(土)〜8月30日(水)
会 場:三豊市文書館ロビー・展示閲覧室
主な内容
 ◆ 粟島海員学校での授業や暮らしに関する写真
 ◆ 粟島海員学校卒業生たちの船上での仕事や生活に関する写真 など
IMG_1350.JPG
粟島の見どころの一つでもある、粟島海洋記念館
DSC05107-thumbnail2.jpg
明治30年(1897年)粟島で、日本最初..
posted by ほんまモンリポーター at 11:48

2017年07月10日

三豊市文書館 夏期企画展 『世界の海をゆく〜粟島海員学校卒業生の記憶と記録〜』

粟島の見どころの一つでもある、粟島海洋記念館
DSC05107-thumbnail2.jpg
明治30年(1897年)粟島で、日本最初の海員養成学校が始まりました。
そして、大正9年(1920年)に、この木造2階建ての校舎が建てられ、
昭和62年(1987年)の閉校までたくさんの船員を
世界に送り出してきました。
その、粟島の歴史を伝える写真展が、この夏、開催されます。
三豊市文書館 夏期企画展
香川高等専門学校詫間キャンパスとの共同事業 成果展
『世界の海をゆく
   〜粟島海員学校卒業生の記憶と記..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2016年03月18日

「三豊市文書館 春期企画展」 学校の記憶と記録 〜ありがとう、小学校〜 

さくらです 3月中旬も過ぎ、卒業、合格など、 新しいステップを連想させる言葉が、あちこちから聞こえてきます。 三豊市でも、市内の小学校を統合し、 一つの新しい環境ではぐくむ環境を作るために準備を進めていました。 <<市内学校マップ>> 054.JPG 青色=旧山本町内小学校、緑色=旧財田町内小学校、黄色=新しょうが国 山本町では、 辻小学校 大野小学校 河内小学校 神田小学校 四つの小学校が閉校し、統合後は、「山本小学校」となります。 財..
posted by ほんまモンリポーター at 14:33

2015年04月27日

三豊市文書館 春期企画展

おとひめななこです* いつも奥の深い、そして豊かな展示で魅せてくれる三豊市文書館。 現在、思わず三豊を旅したくなる春期企画展を開催中です。 これまでの三豊市文書館の展示のようすもチェックしてくださいね。 2012年春期企画展 2013年春期企画展 2013年夏期企画展 2014年春期企画展 2014年秋期企画展 IMG_6267 (640x427).jpg 三豊市文書館 「春期企画展」 写真帳思い出三豊vol.4 〜旅する三豊〜 平成27年4月1日(水)〜5月31..
posted by ほんまモンリポーター at 07:49

2014年11月21日

三豊市 今週末も盛りだくさん!!!

さくらですかわいい 明日から3連休ぴかぴか(新しい) 秋らしいいいお天気が続くとうれしいですね♪ まずは、東京で開催される『アイランダー2014』 島の魅力を体験する情報や島での求人情報などを幅広くPRするイベントへ 今年も、三豊市からは粟島も出ますよ! 連休で東京にいる方、また島暮らしに興味のある方にも、 楽しんでいただけそうなイベントです! 全国の島々が集まる祭典 アイランダー2014 日時:11月22日(土)&23日(日)    午前10時〜午後6時..
posted by ほんまモンリポーター at 07:31

2014年11月16日

Cafe Rosso

おふとんから出るのに、もぞもぞ時間がかかってしまう今日このごろ。 毎日のすみっこに冬がみえかくれするようになりました。おとひめななこです* 「小さなお店はじめました」 そんな言葉に誘われて、10月10日にオープンしたばかりの Cafe Rosso へ伺ってきました。 IMG_5331 (640x427).jpg Cafe Rossoがあるのは、三豊市山本町。とても静かで穏やかな時間が 流れています。駐車場のおとなりでは、たまねぎがまえへならえっ!! IMG_5327 (640x427).jpg カフェは建物の..
posted by ほんまモンリポーター at 08:32

2014年11月14日

三豊市文書館 秋期企画展 三豊平野の攻防 〜大正11年陸軍特別大演習〜

さくらですかわいい 三豊市、また旧7町時代の公文書の中から、歴史的に重要なものを 大切に保存し、市民にも開示している三豊市文書館 現在、3万冊程度の資料が閲覧でき、まだまだ整理中のものもあるそうです。 IMGP1440-thumbnail2.jpg 過去に、旧7町時代の花と木を調べに行ったこともありますし、 定期的に三豊市の昔の写真や情報の展示も続けています。  位置情報これまでの文書館のご紹介記事はこちら
三豊市文書館 秋期企画展  三豊平野の攻防 〜大正11年陸軍特別大演習〜 IMG_6221.JPG 会期:10月1..
posted by ほんまモンリポーター at 08:28

2014年11月08日

三豊市内 今週末のイベント 要チェック!!!

今週末、いいお天気が続いてほしい!!! だって、たくさんのイベント、予定されています晴れ 今週のイベント一覧、再びチェックくださいね目 明日は、体が一つでは足りないがく〜(落胆した顔) さあ! どうする!? 11月8日(土) 午前10時〜午後3時 MUKASHI 遊び 場所:豊中町 サニーハウス 昔のおもちゃを使って遊ぼう! 11月8日(土) 午後1時〜午後4時 漂流郵便局 定期開局 場所:詫間町 粟島 652-thumbnail2.jpg 11月9日(日) 朝7時30..
posted by ほんまモンリポーター at 08:47

2014年10月31日

11月 三豊市イベント情報

11月2日(日) 午前8時〜完売御礼 第2回 学生市場 場所:高瀬町 香川西高等学校 10610606_10152418153683247_7378782694555945526_n.jpg  ひらめき詳しいご紹介はこちら  カメラ学生市場の当日の様子はこちら 11月2日(日)&3日(祝) 午前10時〜午後4時 niofes2014 場所:仁尾町 サンリゾート仁尾 10155782_604694909634867_6901883414487238732_n.jpg  ひらめき詳しいご紹介はこちら  カメラniofes2014へ行ってきましたはこちら 11月2日(日)&3日(月祝) 第5回 みとよサイクルロード 場所:山本町 宝山湖  ひらめき詳しい公式HP..
posted by ほんまモンリポーター at 09:37

2014年03月09日

三豊思い出写真帳〜人が動く(三豊の交通)〜

こんにちは!もりいちです! 前回ご紹介しました 現在、三豊市文書館で開催中! 昔の三豊をご紹介する春期企画展   三豊思い出写真帳 〜人が動く(三豊の交通)〜 IMGP1451.JPG 過去にも開催されました、三豊思い出写真帳ですが 今回の展示は、かつての三豊市における鉄道や自動車交通事情。 昔の駅の写真や鉄道網を示す資料などを通して、三豊の姿が垣間みれます目 IMGP1446.JPG 文書館の入り口を中に入ると 資料や写真のパネルがズラリ!! IMGP1453.JPG 三豊市地..
posted by ほんまモンリポーター at 08:24

2014年03月07日

三豊市文書館!春期企画展&講演会★

こんにちは!もりいちです! 3月3日(月)より三豊市文書館にて 春期企画展が開催中です!タイトルは・・・   三豊思い出写真帳 〜人が動く(三豊の交通)〜 IMGP1451.JPG  会 期:3月3日(月)〜4月28日(月) 開館時間:9:00〜17:00  休館日:土・日・祝・3月31日      ※3月29日は開館  会 場:三豊市文書館ロビー・展示閲覧室  入館料:無料 ひらめき展示内容については、次回ご紹介しますのでお楽しみに! さ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:19

2013年08月17日

三豊市文書館再び☆

こんにちは!もりいちです! 以前ご紹介しました。様々な公文書を扱う 三豊市山本町の三豊市文書館ひらめき DSCN0866.JPG そして、こちらで現在も開催中なのが・・・ 瀬戸内国際芸術祭2013粟島開催記念 粟島LIFE〜公文書から見る暮らしと文化〜 NCM_0561.JPG 粟島における暮らし・文化の歴史についての資料や写真を紹介した企画展。 当初7月1日(月)〜8月29日(木)の開催予定だったのですが 好評により期間を延長!9月27日(金)までになりましたぴかぴか(新しい) そして今回、こ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:35

2013年07月05日

文書館も粟島一色!

秋の瀬戸内国際芸術祭に向けて、 粟島の予習をするべく三豊市文書館へ行ってきましたダッシュ(走り出すさま) こんにちは、かやもんです。 今、展示されているのはこちら↓↓↓ 三豊市文書館 平成25年度 夏期企画展 瀬戸内国際芸術祭2013 粟島開催記念 「粟島LIFE 〜 公文書から見る暮らしと文化 〜」
文書館チラシ.jpeg三豊市HPはこちら
会 期 : 平成25年7月1日(月)〜8月29日(木) 開館時間: 9:00〜17:00 会 場 : 三豊市文書館 ロビー・展示閲覧室 入館料 : ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:41

2013年03月20日

春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が働く〜」

DSCN1259 (300x400).jpg 春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が働く〜」 場所:三豊市文書館 ロビー・展示閲覧室 期間:平成25年3月1日(金)〜4月26日(金) 時間:午前9時〜午後5時 休館日:土日祝・3月29日 お問い合わせ:三豊市文書館   三豊市山本町財田西375番地(山本庁舎向かい)  0875-63-1010 DSCN1106 (400x300).jpg 興味深い写真の展示で懐かしい記憶を蘇らせてくれる三豊市文書館の企画展。..
posted by ほんまモンリポーター at 08:59

2012年11月12日

秋期企画展「三豊と皇室」

三豊市山本町にある「三豊市文書館P1002223 (400x300).jpg 三豊に関する記録が数多く保存・管理されています。 これらの記録は、三豊市や旧町がどのような仕事をして あたしたちの生活にいかに関わってきたのかを知るための 重要な共有財産です。 P1002220 (400x300).jpg ただいま、秋期企画展「三豊と皇室を開催中。 P1002217 (400x300).jpg 今年、三豊市になって初めて、新嘗祭に献上するお米を作るための 献穀田が三豊市豊中町に指定されました。大変名誉なことです。 私たちも取材に伺わせていただきました。..
posted by ほんまモンリポーター at 11:30

2012年03月03日

三豊 旧7町の花

調べ途中になっていた、旧7町の花   過去の記事はこちら 先日、三豊市文書館で、発見しました目exclamation×2 なかなか見つからなかった高瀬を、一緒に探して下さり、           文書館の皆様、ありがとうございました〜 1987年に旧7町時代に制定された町の花や木  ご紹介します 財田町 IMG_4129.JPG 町の花 コスモス 町の木 もっこく 山本町 IMG_4077.JPG  町の花 ぼたん 町の木 梅 豊中町 IMG_4128.JPG 町の花 芙蓉 町の木 モクセイ 高瀬町 IMG_4133.JPG 町の花 ..
posted by ほんまモンリポーター at 16:47

2012年03月02日

春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が集う〜」

春期企画展「三豊思い出写真帳〜人が集う〜」へ行ってきました 場所は、山本町の三豊市文書館IMG_4121.JPG 昔の三豊市の風景を切り取った写真が展示されています 詫間駅(新旧) IMG_4124.JPG 大正2年(1913)に讃岐鉄道の多度津・観音寺間が開通すると同時に 詫間駅が開設された 昭和58年(1983)に現在の駅舎となる 平成5年(1993)の東四国国体を契機に駅前が整備され、 ロータリー形式となり、浦島太郎と子供たちの像も設置された 高瀬大坊駅(現みの駅) IMG_4123.JPG 昭和..
posted by ほんまモンリポーター at 09:36