2017年02月06日
おやつのお店 吉田屋。
こんにちは!アヤミです。
本日ご紹介するのは
おやつのお店 吉田屋。
昨年の10月3日に仁尾町にオープンしました!
実は吉田屋。は平石堂でも活動されています。
過去の記事はこちら
現在も毎月第2/第4火曜日は平石堂で【吉田屋。カフェ】をされていますよ!
お店は長兵衛の近くです。
道が細くなっているのでお気を付けください。
店内はとっても広々としていて落ち着ける空間となっています。
焼菓子がずらり
..
posted by ほんまモンリポーター at 08:15
2016年09月18日
2016年09月13日
9月17日(土)・18日(日)・19日(祝) 第19回 仁尾八朔人形まつりのお楽しみ♪
第19回 仁尾八朔人形まつり
日付:9月17日(土)・18日(日)・19日(祝)
時間:午前9時〜午後5時(最終日19日は午後4時まで)
場所:仁尾町文化会館を中心とした仁尾町内
◎八朔人形まつりのご紹介はこちら
八朔人形まつり開催中の3日間の仁尾町内では、
仁尾町の旧家『松賀屋』を無料開放したり、新しい取り組みも!
(左)家守のはなちゃん=平石堂担当
(右)誇代表の浪越さん=松賀屋担当
まず、無料開放し..

posted by ほんまモンリポーター at 09:34
2016年07月24日
三豊にアフリカの風 〜Jacokin(ジャコキン)〜
ジャンボ! さくらです
この‘ジャンボ’はアフリカのケニア地区のあいさつの言葉なんです♪
6月に仁尾町で行われた瀬戸内デイアウト2016で出会った、
おもしろ&美味しいお店が、1日ショップをオープンすると聞いて、
行ってきました!
Jakokin(ジャコキン) x 平石堂(レンタルスペース)
◎平石堂って何?はこちら
ジャコキンは、
東京でご縁のあったアフリカ人のご主人と三豊市出身の奥さんが、
今年の4月から、奥さんの実家のある..


posted by ほんまモンリポーター at 13:50
2015年10月08日
三豊市を舞台に! キッズ・志プロジェクト
さくらです
三豊市を舞台に、
子供たちが頑張っている『素敵なお店』が開かれるそうですよ♪
その名も・・・
『キッズ・志プロジェクト』
子供たちそれぞれが屋号を持ち、商いを通して、
コミュニケーションやゴール設定、スケジュール管理、会計管理などを学び、
生きる力と活かす力を育むための活動だそうです!
10月、11月と三豊市内で、子供たちがお店をオープンしますよ♪
<<出店1>>
日時:10月18日(日) 午前10時〜午後2時
..


posted by ほんまモンリポーター at 11:54
2015年09月21日
第18回 仁尾八朔人形まつり






posted by ほんまモンリポーター at 07:31
2015年08月22日
海のそばのおしゃれカフェ Cafe de flots 〜仁尾町〜
さくらです
明日、8月23日(日)で、10周年を迎える・・・
仁尾町の海を眺められる人気カフェ「Cafe de flots」
気がつけば、仁尾の海のカフェと言えば・・・
「Cafe de flots!」ってイメージがしっかり長く定着していましたが、
それもこの10年間の一歩一歩があったからなんだろうなと感じます
早速、店内ご紹介
入ってすぐのテーブル席
一番奥には、ソファー席
冬になったら、暖炉が気持ちいよね♪
..


posted by ほんまモンリポーター at 11:24
2015年05月23日
街に灯りが灯ります 〜仁尾町 平石堂〜 夜のお知らせ
さくらです
首都圏では、流行っている・・・!?と耳に入ってくる『立ち呑み屋』
気軽で、ちょっとおしゃれで、地元のモノをいただけて、
そして、ゆるいおしゃべりができる場所
あったらいいなと思ったそんな場所が、仁尾町に生まれました
レンタルスペース『平石堂』が、週末金・土・日曜日に、
夜の営業を始めました!
どんな雰囲気なのか・・・早速行ってみます
カウンターの上には、ずらりとお総菜が並びます。
その奥では、大将が熟練..


posted by ほんまモンリポーター at 08:26
2015年03月08日
☆仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむに参加☆
こんにちは!アヤミです
昨日は、
仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむ
に参加してきました
スタッフの方にマップをいただき、
いざ、仁尾の町並みを巡ります
色んな屋号ARTを探して歩くのもとっても楽しい
仁尾町に残る『屋号アート』って何? Part1
「屋号」をアートに・・・♪ 〜仁尾をまるごと楽しむ〜
私の今回のミッションは、イベントのお手伝いに来ている乙姫ななこちゃんに会うこと
..











posted by ほんまモンリポーター at 07:04
2015年03月04日
仁尾をまるごと楽しむ 3/7&3/8
おとひめななこです*
先週、たくさんの方にお越しいただいた仁尾をまるごと楽しむイベント。
この週末も、さらにパワーアップしてみなさまをお待ちしております。
仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむ
歴史の足跡が数多く残る三豊市仁尾町で、
懐かしい町並みを存分に活かしたにぎわい復活プロジェクトとして、
楽しさ・おいしさいっぱいの空間となりそうです。
◎今週末のイベント詳細はこちら◎
2日間を通して
松賀屋 : 国宝「紅白..

posted by ほんまモンリポーター at 08:52
2015年02月25日
仁尾をまるごと楽しむ2/28&3/1
冬と春がおいかっけやかくれんぼな毎日ですが
みなさん、お疲れ出ていませんか?!おとひめななこです*
この週末は、贅沢でのんびりと仁尾ホリディを過ごしてみませんか。
仁尾屋号ART 仁尾をまるごと楽しむ
今週・来週の土日、4日間にわたって開催されるこちらのイベント。
歴史の足跡が数多く残る三豊市仁尾町で、
懐かしい町並みを存分に活かしたにぎわい復活プロジェクトとして、
楽しさ・おいしさいっぱいの4日間になりそうです。
◎今..

posted by ほんまモンリポーター at 08:15
2015年01月29日
硝子工房 かわせみ
こんにちはアヤミです
先日、平石堂で出会った、
硝子工房かわせみの山野浩一さんの工房へおじゃましてきました
平石堂での記事はこちら
平石堂で素敵な出会い。
山野さんの工房は、





posted by ほんまモンリポーター at 09:03
2015年01月22日
平石堂で素敵な出会い。
こんにちはアヤミです
1/20(火)平石堂で素敵なコラボイベントが開催されました。
今回のイベントの様子をお届けします
平石堂についてはこちらをチェック
注目!!! 新しいまちの流れ 〜仁尾町 平石堂〜
エッチングガラス体験会 久保 聖さん
エッチングガラスってどうやって作るんだろう。と興味があったので、さっそく見させていただきました
まず、自分の好きな模様を考えたら、カッティングシートに描いて、それをグラスに貼り、..







posted by ほんまモンリポーター at 09:41
2015年01月19日
注目!!! 新しいまちの流れ 〜仁尾町 平石堂〜
さくらです
最近、たくさんの方から言われることがあります
『三豊って、いろいろあって元気だよね!!!』
そうなんです!!!
私は仕事柄、同世代も年配の方も、また子供に会いに学校にも取材に行きます。
そして感じるのは、どこに行っても、それぞれの分野で頑張ってる方が
たくさんいるっていうこと!
これって、当たり前のなのか!? すごいことなのか・・・
私にとっては当たり前でしたが、『三豊って元気』の言葉が伝えてくれる通り、
もしかして、とて..


posted by ほんまモンリポーター at 12:02
2015年01月11日
平石堂で素敵な休日を。
おとひめななこです*
週末の3日間限定で、風情ある仁尾の街並みに
わくわく・ふわふわの空間がオープンしています。
あんどさきこ 音楽会 うれしいこと
2015.1.10 11 129:00-15:00
場所:平石堂(三豊市仁尾町仁尾丁307)
2014年の八朔人形まつりを最初にレンタルスペースとして使っていこうと
まちおこしの一環で楽しい企画が盛りだくさんの平石堂。
もともとたばこ屋さんだった場所で、素敵な憩いの場が..


posted by ほんまモンリポーター at 08:11
2015年01月08日
2014年12月12日
仁尾町を元気に♪ 〜レンタルスペース 平石堂〜
みっきーです。
もうすぐ2014年も終わってしますが、これからも宜しくお願いします!
仁尾町にあるレンタルスペース平石堂に行ってきました!
もともと空き家だったお店を改装し、
今年の9月から新しくレンタルスペースとして開放されています。
店内は、もともと空き屋だったとは思えないくらい
暖かい雰囲気の素敵な空間で、とっても落ち着きます。
キッチン前のカウンターには、美味しそうなお菓子たくさん!
デニッシュやマフィン、マ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:17
2014年09月22日
乙姫かめら☆仁尾八朔人形まつり
乙姫かめらレポート☆9月21日(日)仁尾八朔人形まつり
台風が心配されていましたが、秋風の吹くいいお天気の中で
むかえた初日となりました。
仁尾町の古い街並みのあちこちにチェックポイントとしてもうけられた場所に
歴史上の有名な場面を切り取ったジオラマが設置されています。
地元の方が制作されたジオラマに使われる石や苔や枝などは、自然のなかから
採集されたもの。とっても見ごたえがあります。
チェックポイント全制覇で嬉しいお土産ももらえちゃいます。..
posted by ほんまモンリポーター at 08:43