2021年11月25日

みとよほんまもんゲストハウス探訪 〜 燧 新棟open!!

こんちは、ひとみです🍀
いつの間にかゲストハウス激戦区となった三豊市。
海に山に、個性豊かなゲストハウスが誕生し、
三豊を楽しむ一つの目的となっています。
そんなゲストハウスの火付け役とも言える存在なのが、
美しい燧灘を臨む一棟貸しの絶景ゲストハウス『燧-Hiuchi-』
まだ、父母ヶ浜も注目される以前の、5年前にオープンされてからずっと、予約の取れない人気宿としてあり続けています。
そんな燧の新棟がついにオープン
燧kolon..
posted by ほんまモンリポーター at 11:10

2021年11月06日

プレミアム付き観光商品券で三豊を満喫!

11月5日の
週刊みとよほんまモンRadio! は、
先日からこのブログでもご紹介している
MitoPay(みとペイ)
の話題♪
三豊市、産業政策課
今川健太郎さん
に詳しくお聞きしました!
DSC_0683.JPG

三豊市内の加盟店で使える
独自の決済アプリ「Mito Pay」
8月に「三豊市デジタル商品券」
10月から「三豊市デジタル観光商品券」の販売がスタート
先に始まったデジタル商品券は、
販売開始直後から大好評で
2週間ほどで予定枚数に達したそうです!
3000人以上の方がアプリをダウンロードして使っ..
posted by ほんまモンリポーター at 23:39

2021年10月02日

瀬戸内の美味しい鮮魚をお届け。大浜の漁師三代目、亀野良博さん

三豊市から旬の話題をお届けしている
週刊みとよほんまモンRadio!

10月1日のゲストは・・・
三豊市詫間町大浜で漁師をされている
亀野良博さん
20211001_140604784.jpg
もともとお父さまとご一緒に
トラフグの養殖と、定置網漁をされていた亀野さん。
現在はほぼ一年中、海に出て、
定置網漁に取り組まれているそうです!
同時に、20年程前から、ご自宅で魚屋さんも経営
その日水揚げした新鮮なお魚を直売しています
―ところで、定置網漁とは?
磯から沖に向かって300mくらい網を張り、
沖の方に、魚の入る..
posted by ほんまモンリポーター at 22:58

2021年10月01日

燧灘のめぐみ、新鮮な海の幸をご自宅で。|亀吉丸

本日 午後2時ONAIR
週刊みとよほんまモンRadio!
今回のゲストは・・・

三豊市詫間町大浜で漁師をされている
亀野良博さん
定置網漁ってどんな漁?
秋・冬に三豊で穫れるお魚って?👀
そして♪
ふるさと納税の返礼品として
新鮮なお魚たちが出品されているということで、
詳しい内容やその魅力
教えていただきます!
放送をお楽しみに♪
産品一覧1.jpg
(画像提供:三豊市財政経営課)

■□■□■□■□■□■□■□■□
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2021年09月23日

荘内半島の絶景を見ながら美味しいひと時を。レストラン&カフェ「花ばたけ」リニューアルオープン!

こんにちは、ごめです。
みなさんは荘内半島のドライブにいったことがありますか?
東側も西側も、海や島がとっても綺麗ですよね
そんな荘内半島の紫雲出山の先の集落にあるレストラン&カフェ「花ばたけ」2021年9月22日(水)にリニューアルオープンしました
IMG_0560.JPG
「花ばたけ」は、紫雲出山に向かう道ではなく、さらに奥のほうに進んだ道の先、「肥地木(ひじき)」という集落の高台にあります。
IMG_0561.JPG
こちらの看板を目印に、駐車場に車を停めてくださいね🚗
IMG_0588.JPG
IMG_0587.JPG
IMG_0586.JPG
坂を下り、お庭..
posted by ほんまモンリポーター at 10:00

2021年08月28日

美しい浜を後世に残すために。父母ヶ浜環境学習BOOKができました!

三豊市から旬の話題をお届けしている
週刊みとよほんまモンRadio!
8月27日の放送では
ゲスト、
三豊市観光交流局の松村敦さん
「父母ヶ浜・環境学習BOOK」
について伺いました!
先日完成・公開されたこの冊子
作成のきっかけは・・・?
20210827_140447169.jpg
松村さん「燧灘に沈む夕日が美しい父母ヶ浜。(近年)多くの観光客が来られるようになりましたが・・・
写真だけ撮って帰る、という方が多いように感じます。
陽が落ちる夕方に合わせてではなく、少し早めに入って、浜の植物・生物を観察しながら..
posted by ほんまモンリポーター at 22:52

2021年07月13日

三豊で楽しむ夏のレジャー!@SUP、カヤック、貸し切りキャンプを楽しめるフリークラウド

こんにちは、ごめです。
三豊で楽しむ夏のレジャー
第1弾:SUP・トリップ
@Free Cloud(フリークラウド)
ということで、香川県三豊市で夏を200%楽しむ特集、はじまります
第一弾は、海でのアクティビティ!
瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面した三豊市仁尾町では、穏やかな海でSUPカヤックが楽しめます
今回ご紹介するのは、父母ヶ浜から荘内半島の方向へ車で約10分。
シーカヤック・ツアーをメインにアウトドアツアーを開催しているFree Cloud(フリ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:00

2021年06月21日

雑誌「TURNS」、「ナイスタウン」で三豊がアツい!一棟貸しの宿では香川県民限定20%OFFのキャンペーン始まりました! 

こんにちは、ごめです。
みなさん、普段、雑誌は読みますか?
実は、最近発売された2つの雑誌で、三豊が大々的に特集されているんです
一つ目はこちら
TURNS(ターンズ) vol.47 【6月18日発売】地域経済を生み出す人たち
IMG_8399.JPG
なんと!三豊の絶景ゲストハウス「URASHIMA VILLAGE」を運営する「瀬戸内ビレッジ株式会社」が表紙を飾っているんです
IMG_8401.jpg
URASHIMA VILLAGE」から丸山島を眺める風景が見開きページにドン
いやあ、これは絶景ですね…..
posted by ほんまモンリポーター at 16:41

2021年01月18日

ゲストハウス探訪 〜URASHIMA VILLAGE 後編

こんにちはひとみです🍀
浦島太郎が亀を助けたという伝説が残る丸山島を眼下に臨む絶景の一棟貸しのゲストハウス
URASHIMA VILLAGE 
これまでの紹介記事はこちら
こちらのゲストハウスが建つのは2000坪の広大な敷地
5E943ABC-D7D7-401B-AB48-161CE2C76528.jpeg
下から見るとこんな感じ。
こんな急斜面の自然の立地に寄り添うように建てられたゲストハウスは、
建物の中からも、それぞれに美しい景色を臨むことができますが、
敷地の中を散策するのもとっても楽しいんです..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2020年06月02日

6月&香川県在住者限定 「三豊のゲストハウス半額キャンペーン♪」開催中

三豊には、こんなにたくさんの
素敵なゲストハウスがあるんだよーーーーー!!!
と大声を出してPRしたい企画です。
写真をクリック♪
99078084_3140856432640438_7686083661136920576_o.jpg
新型コロナの影響で、まだ県外には行きにくい中、「香川県内にもいいところはたくさんある!」という想いから、三豊市内にあるゲストハウスが一丸となり半額キャンペーンを始めました!
利用可能期間:6月1日(月)〜6月30日(火)
参加条件など:・香川県在住者
       ・アンケート調査などにご協力いただくこと
        (各施設..
posted by ほんまモンリポーター at 16:10

2020年03月05日

みとよほんまもんゲストハウス探訪  「Kanran」

こんにちは、ひとみです🍀
インテリアコーディネーターでもある、私がご案内する「みとよほんまもんゲストハウス探訪」
今回は広大なオリーブ園の中にある「Kanran」のご紹介です。

こちらのゲストハウスのオーナーは、三豊市内で一棟貸しのコテージを運営する合同会社フィネストラ。
以前には、山郷に佇む隠れ家的ゲストハウス「トワール」、美しい絶景を眺められる「燧」をご紹介させていただきました。
posted by ほんまモンリポーター at 13:55

2020年02月21日

みとよほんまもんゲストハウス探訪  燧-Hiuchi-

こんにちは、ひとみです🍀
インテリアコーディネーターでもある、私がご案内する「みとよほんまもんゲストハウス探訪」


今回は三豊市のゲストハウスの先駈けであり、今でも大人気
一番予約が取りづらいゲストハウスではないでしょうか
荘内半島の西側にある、
「燧-Hiuchi-」のご紹介です。


こちらのゲストハウスのオーナーは、三豊市内で一棟貸しのコテージを運営する合同会社フィネストラ。
以前には、山郷に佇む隠れ家的ゲストハウス「トワール」をご紹介させていただきました。
posted by ほんまモンリポーター at 17:11

2020年02月08日

香川県ではま・ぼ・ろ・しのみかん「フルーツ物語」

さくらです
「サラダポメロ」の生産者さんとしてご紹介した吉田哲士さん
曽保みかんのブランドみかんも作り続けられています。
 ◎サラダポメロのご紹介記事はこちら
その名も、「ふるーつ物語」
IMG_0905.jpg
千両箱のような箱に詰められて、出荷されます♪
三豊市仁尾町曽保地区でみかんが作り始められたのは、明治23年(1890年)から。
香川県で販売用のみかんが栽培された一番最初の場所になります。
その後、この後ろの七宝山と目の前の燧灘に囲まれた土地がみかんに合っていたこと、そして、地域の方..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2019年11月29日

仁尾のうまいもん、ギュギュっと集まりました♪

さくらです
三豊市内には、気候や風土をいかした美味しいものがたくさんある!!!!
と思っています!
そんな、『美味しいもの』が、ギュギュっと集まったセットが誕生しましたよ〜
それがこちら!!!
『仁尾のうまいもん』 3,780円
IMG_0384.jpg
このパッケージ、かわいくないですか〜〜〜〜!?
この商品の開発を考えていた2018年、地元の仁尾町内の小学校の夏休みの宿題として、この商品のパッケージデザインをお願いした中から選ばれた1枚です!
描かれているのは、仁尾の海、ミ..
posted by ほんまモンリポーター at 12:44

2019年09月28日

Draworth News VOL.6 『三豊で写真撮影の旅を♪』

 こんにちは、ショウタロウです。
 絶景写真、インスタ映えで「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜が全国的に有名になりつつあり、今までにはいらっしゃらなかったような様々な方々が三豊にお越しになるようになりました。
 今回、ご案内したのは東京方面のカメラ仲間の男性の方々です。
 三豊に入った日にまず父母ヶ浜でたっぷり写真を撮られた翌日の過ごし方として「他の撮影スポットの案内もお願いしたい」のご依頼でした。
 かなり時間が限られていたので2箇所しか回れなかったのですが…まずはやっぱり紫..
posted by ほんまモンリポーター at 13:26

2019年06月30日

Draworth News Vol.3  地域のおいしい食をお届けします♪『地域食アテンダント』

地域の中にある注目の新しい取り組みをご紹介してもらうシリーズ♬ 今回は、三豊市三野町の「株式会社Draworth」です! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 株式会社Draworth(ドロワース)です。 私たちの暮らす三豊市には、かつて日本の田舎に見られたような穏やかな時間が色濃く残っています。 そんな空気感の中過ごす時間は、訪れた方に「サイセイ」という価値をもたらします。 私..
posted by ほんまモンリポーター at 16:29

2019年01月21日

【みとよクエスト:パートナーショップ紹介】市内の宿泊施設をご紹介!

  
この冬の三豊を盛り上げるプロジェクト
   「みとよクエスト」開催中!
 ◎市内60軒のパートナーショップ一覧はこちら
  
 合言葉の「みとよクエスト」で素敵な特典をプレゼント!パートナーショップをご紹介します!!
 今回は市内の宿泊施設4箇所(燧〜Hiuchi〜、ル・ポール粟島、無双地図、きんせか)を一気にご紹介します!
★燧 〜Hiuch
 瀬戸内海の燧を前面に楽しめる、一棟貸し切りの開放的な宿泊施設。夕日や星空をじっくりと楽しめます!
DSC03724-thumbnail2.jpg
DSC03705-thumbnail2.jpg
 こちらの特典は..
posted by ほんまモンリポーター at 00:01

2018年12月10日

盛り上がりました!!! 『三豊市と未来の街づくり』を考えるシンポジウム開催♬

さくらです 急に寒くなってきてしまいましたが・・・ 先週の三豊市内、とんでもなくあつい出来事が起こってました!!! 12月5日(水)、三豊市役所危機管理センターで、 『世界が注目する、未来型街づくり』というタイトルの シンポジウムが開催されました♪ 47443950_203801060553841_2306162138168688640_n.jpg 100名以上の方が集まり、熱心に聞き入っています♪ 『今、世界の注目は大都市より小さな町の取り組みへ、 そして、三豊市から、「未来の街づくり」』 というテーマを元に、これまで、そして現在、..
posted by ほんまモンリポーター at 15:04

2018年08月05日

大浜にグランピング施設オープン!

こんにちは、ショウタロウです。
かつて海水浴場として利用されていた大浜に、 2018年8月1日、素敵なグランピング施設がオープンしました!
IMG_3524.JPG
最近良く聞かれるようになった「グランピング」。「グラマラス キャンピング」の略で、簡単に言うと、自分で準備しなくてもホテル並みのサービス付きのキャンプが楽しめるというもので人気が高まっています。
今回オープンした施設の名前は 「GCTV(グラマラス キャンプ トワイライト ビレッジ)」
眼の前には燧灘!抜群のロケーションです!
IMG_3516.jpg
..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年12月31日

【ふるさと納税応援企画】その0〜その13までまとめてご紹介♪ 

今年もたくさんの『三豊市のほんまモン』を追ってきました! 三豊市内で、取材をさせていただきました皆様、 そして、ブログを読んでくださいました皆様、 2017年も大変お世話になりました♪ また、2018年も、まだまだ紹介しきれていない三豊市の魅力を、 バリバリご紹介していきたいと思います! よい新年を、お迎えください♪ 2017年最後のブログは、秋からご紹介してきた 『三豊市ふるさと納税応援企画』その0〜その13までご紹介♪
三豊市ふる..
posted by ほんまモンリポーター at 15:23

2017年12月15日

【ふるさと納税応援企画】その11 「燧灘のお魚お楽しみセット」

さくらです 三豊市ふるさと納税応援企画 その11 『燧灘のお魚お楽しみセット』 furusatorogo (1).jpg  バナーをクリック♪
 三豊市のふるさと納税についてご紹介いたしました(記事はこちら
 週刊みとよほんまモンRadio!では、ふるさと納税にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介していきます。
海も山もある、実りの多い三豊市! そんな中でも、やっぱりもらってうれしいものの一つ 「瀬戸内育ちの新鮮な海の魚たち」 S__2932740 (2).jpg そんな商品を、受け取った..
posted by ほんまモンリポーター at 19:01

2017年11月01日

ふるさと納税応援企画、実施中♪

三豊市ふるさと納税応援企画 
furusatorogo (1).jpg バナーをクリック♪
 三豊市のふるさと納税について、詳しくご紹介いたしました(記事はこちら
『週刊みとよほんまモンRadio!』では、三豊市の『ふるさと納税』にご協力いただいている各事業者のみなさまをご紹介をしていきます。 お手元に届く&大切な方に贈られる『三豊市の商品』が、どのように大切に作られているかをぜひ知っていただけるように、カタログを見るだけではわからない、生産者さんの想いや商品・製品を作るまでの過程を..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年10月16日

尾崎大明神のお祭り

 こんにちは。ショウタロウです。  先日の記事「『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)」でご紹介した、尾崎大明神のお祭りに参加させていただきました。  宮司さん達もジーンズのジャケットなどを着てお越しです(この後、正装に着替えられていました)。
宮司様.jpg
宮司様2.jpg
 先日インタビューさせていただいた波止艾自治会長の古谷さんが着ていらっしゃるのは…
古谷会長と特製作務衣.jpg
 特製のジーンズ作務衣です!(左手のあたりBOBSONのラベルが付いていますね)  地元の方々が集まられ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2017年10月06日

『ジーンズ』をキーワードに注目♬ 尾崎大明神(詫間町)

さくらです 誰もが、1本は持っているのではないでしょうか・・・!? ジーンズ!!! IMG_1953.JPG 日常着としても、おしゃれにも、手放せないという方も多いはずです! ジーンズと言えば、「アメリカ」なイメージが思い浮かぶかもしれませんが、 日本国内にも、誰もが知っている、BOBSONやBIG JOHNなどの有名国産ジーンズブランドもあります。 実は、その、国産ブランドのBOBSONとBIG JOHNの創始者である尾崎一族、この三豊市詫間町の尾崎大明神の、..
posted by ほんまモンリポーター at 21:39

2017年01月10日

平成29年 三豊市成人式(前編)

2017年 初ブログの*ふじやま*です
本年もよろしくお願い申し上げます
新年最初にぼくがお届けするは
1月8日(日) 詫間町のマリンウェーブで開催された
平成29年 三豊市成人式
新成人の皆様、誠におめでとうございます
当日のお天気は生憎の雨でしたが
会場は華やかな雰囲気に包まれていました
会場を見渡してみると、何年ぶりに会ったのか
懐かしそうに声をかけあう新成人たちの姿がとても印象的で
そこかしこに笑顔の花が咲いていました
BF921F4C-E9F9-413E-A69E-F76605B93325.jpg
311E928B-E3A5-4342-A681-FA9CA45CAE39.jpg
B31DE2F0-6B99-4147-90E1-7177B5188F85.jpg
式典が始まると、市..
posted by ほんまモンリポーター at 16:25

2016年12月19日

ちょっと贅沢なホームパーティー in 燧-Hiuchi-

だんだんと年の瀬が迫ってくる今日この頃
12月も中旬にさしかかり、忘年会シーズン突入ですね〜
今月は飲み会つづきの“ふじやま”です
先日、オリーブオイルのテイスティング会が開催された『燧』
じつはあのテイスティング会のあと。。。
『燧』でホームパーティーやっちゃいました
E47871FD-4365-4336-BA4E-EE3CB9FDAC94.jpg
夕日が沈み。。。
362F9E81-BFD7-4B60-BB00-D404E31174B9.jpg
夜の帳が下りる頃。。。
A546EF5D-2821-4E89-9152-91435351B72F.jpg
このゲストハウスの中では。。。
AC1331A7-72BD-4F25-B4B3-F6E47B90B2EA.jpg
「カンパーイ」の掛け声とともに
ホームパーティーがはじまりました
9783BE0C-EC36-45BF-A274-88941BAC688A.jpg
テーブルには美味しそうな料理が並んでい..
posted by ほんまモンリポーター at 01:00

2016年12月08日

今年のしぼりたてのオリーブオイルをいただきます♪ 『オリーブオイルテイスティング』

さくらです オリーブオイルの美味しさを知り始めた、この冬♪ きっかけは、三豊市仁尾町で育ったオリーブから作られた、 しぼりたてオリーブオイル 『あかつき』 のテイスティングでした! 15327685_1045181945605289_982118112_n.jpg オリーブオイルを味わい、どんな食材と引き立て合うのか、 いろいろと試すために、三豊産の新鮮野菜をたっぷり用意しました! ブロッコリー、プチトマト、ラディッシュ、柿、りんご・・・etc. oil3.jpg そして、いろいろと味わった結果・・・ 丁寧に作られたオリーブオイ..
posted by ほんまモンリポーター at 10:37

2016年12月07日

クリスマス & お正月を華やかな蘭の花と一緒に♪ 〜蘭ズガーデン〜

さくらです 12月は師走と言いますが・・・ 気がつけば、クリスマスもお正月もすぐそこなんですね! 楽しい企画も、そしてお正月を迎える準備も、 進めていますか!? 毎年、この季節に、 お正月を彩るきれいな寄せ植え作りを提案してくれる蘭ズガーデンでは、 今年も、寄せ植え体験会を予定されています♪ 蘭ズガーデンの蘭は、今、このお正月の寄せ植え作りに向けて、 きれいに咲く準備を整えていた花がたくさん並んでいますよ! ranzgarden.jpg 蘭の寄せ植えで、華やかな年明..
posted by ほんまモンリポーター at 09:45

2016年10月03日

10月8日(土)芸術祭期間限定 『粟島もんてクルー食堂』ご紹介♪

おとひめななこです* 2016年9月25日(日)に三豊市仁尾町で開催された コスモ アースコンシャス アクト クリーンキャンペーン in三豊海岸クリーン活動の様子はこちら◎ ◎燧灘マルシェの様子はこちら◎ 会場の中でひときわ目を引いたのがこちらのブース。 AF13C4F9-A989-4C76-8A81-A97E8C86D2C6.jpg みとよ100年観光会議のみなさん。 810023BA-AB59-4E90-BAD3-D26FE2DFF6B3.jpg 三豊食材を豊かにおいしくいただける食の提案は さすがだなぁ、と感じました。三豊のなかでもいろんな おもしろいコラボレーシ..
posted by ほんまモンリポーター at 19:06

2016年10月02日

コスモアースコンシャスアクト〜燧灘マルシェ〜

不安定なお天気が続いていますが あちらこちらで秋の豊かな実りを感じられる今日この頃。 みなさま、いかがおすごしですか。おとひめななこです* 40681019-F397-498D-81BD-A06944DFCBD1.jpg 0E43D90F-592D-491D-96B0-6ED15A180007.jpg 仁尾町のサンビーチで開催された コスモ アースコンシャス アクト クリーンキャンペーン in三豊 海岸クリーン活動の様子はこちらをチェック 33A59D79-B979-42CE-9F8A-1491C14CDA29.jpg 清掃活動を終えた後は、お楽しみの燧灘マルシェ 9:30頃から準備をすすめた燧灘マルシェには 三豊の特産品や旬の野菜果物など 三豊を感じら..
posted by ほんまモンリポーター at 17:07

2016年10月01日

コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 三豊

「アースコンシャス〜地球を愛し、感じる心〜」をテーマに
コスモ石油と全国FMラジオ38局がパートナーシップを組んで
地球環境の保護と保全を全世界に呼びかけていく活動
コスモ アースコンシャスアクト
クリーンキャンペーン✨
9月25日(日)、今年は三豊市仁尾町にある
サンビーチ海水浴場で開催されました❗️
まずは清掃活動の様子から“ふじやま”がお伝えします🎤
B935986A-98FF-455E-8897-36CDDCFC3868.jpg
492B8E83-2388-4180-B5F2-0DF326644481.jpg
9:00から受付が始まりました
EBAECAAA-5F7E-4115-8A97-4BE2E0F8CAAC.jpg
おなじみのFM香川のみなさんも集結
C76F288A-56DB-4463-9EC3-9C96D1F81DA3.jpg
2A62700F-4C84-47B1-9578-C28AB09808C9.jpg
9:30  開会式がおこなわれました
早朝に..
posted by ほんまモンリポーター at 07:33

2016年08月21日

オリーブ農園のオーナーになりませんか? 『荘内半島オリーブ農園』

さくらです 昨年、開園した『荘内半島オリーブ農園』 018.JPG 005.JPG 昨年に続き、今年の秋には第2回目となる収穫が予定されています。 DSC04562.JPG (今の季節のオリーブの実) その収穫を前に、 現在、【プレミアオーナー会員様】を募集しています! 201608201.JPG プレミアムオーナー会員様<1年間会員> 30,000円(税込) プレミアオーナー会員の特典は5つ! 1.オーナー木 氏名プレート(1年間) 2.姉妹店 燧ゲストハウス ペア宿泊(年1回) 3..
posted by ほんまモンリポーター at 08:34

2016年08月16日

9月25日(日) 三豊の海をきれいにしよう♪ 『コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン』参加者募集中!

毎年、たくさんの方に楽しみにしていただいている FM香川恒例の人気イベント コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン 11707618_900402100009100_9065744147146902906_n.jpg 今年は、9月25日(日)に、 三豊市で開催されることになりました。
会場となるのは、仁尾町の海岸線にあるサンビーチ。 DSC04257.JPG きれいな砂浜が広がり、南国風の木が茂っていたりして、 気分は日本を飛び出してリゾートに来たような気分になりそうですよ! DSC04258.JPG 海岸沿いをゴミ拾いをしてきれいにした..
posted by ほんまモンリポーター at 09:00

2016年07月08日

荘内半島のゲストハウス 『燧』

さくらです 三豊市に来たら、もっと長い時間滞在してみてもらいたい! 地元の活性化や、観光に関わる人たちなら、 一度でも感じたことのある想いを、 三豊市内では次々と形にしていく動きが始まっています。 この方も、その一人、 みとよ100年観光会議 会長の真鍋貴臣さん DSC03696.JPG 現在、三豊市を知ってもらい、たくさんの方が来て、 楽しんでもらうための市民団体で活動をしていますが、 同時に、荘内半島にゲストハウスを運営しています。 荘内半島から..
posted by ほんまモンリポーター at 09:00

2016年06月27日

いよいよ夏本番♪ 7月2日 三豊市の海開き♪

もう少しすっきりしない空模様が続きそうですが・・・ でも、7月はすぐそこですね! そう、夏はもうすぐそこと言うことで、 三豊市でも今週末に、海開きが行われます♪ 13444546_906611046129047_1889301316_n.jpg 今週末、7月2日(土曜) 午前9時30分〜 三豊市仁尾町の無人島、蔦島で、海開きの神事が行われます。 蔦島の海には、大きな赤い鳥居がありますが、 その鳥居を登っていくと、沖津宮神社があります。 毎年、こちらへお参りをしてから、三豊の海が始まります! 20130614_153301.jpg そして、同じく仁尾町の..
posted by ほんまモンリポーター at 19:41

2015年08月04日

箱【裏】マルシェ 〜urawaza〜に行ってきました!!

こんにちは!!アヤミですかわいい 8月1日(土)箱浦ビジターハウスでは 箱【裏】マルシェ 〜urawaza〜 が開催されました!! 11751857_958229267554403_2845375356429251961_n.jpg 10時からスタートということで、 私は11時頃行ってきたんですが・・・ 目 既に売り切れそうな勢いでしたよ!! 箱裏マルシェ 〜urawaza〜の様子をお伝えしまするんるん image.jpg レンタサイクル(クロスバイク・マウンテンバイク) カッコイイ!!子ども用もあります目 image.jpg 燧レンタサイクルのHP..
posted by ほんまモンリポーター at 07:58

2015年07月03日

間もなく海開き♪ 

今年の三豊市の海開き7月5日(日)です。 蔦島の賀茂神社沖津宮で神事が行われた後、 仁尾町の蔦島父母ヶ浜で海開きです。  ひらめき蔦島の沖津宮は、賀茂神社初の分祀  (ある場所に祀られている神様を、別の場所でも祀ること。) なんですねexclamation 20130614_153301.jpg 三豊市の海水浴場は5つexclamation 20130614_153739.jpg 7月5日(日曜)に海開きの神事が行われる  1蔦島(つたじま)海水浴場  2父母ヶ浜(ちちぶがはま)海水浴場 他には、  3仁老浜(にろはま..
posted by ほんまモンリポーター at 08:57

2015年06月22日

燧灘の恵み 仁尾さばを美味しく食べよう!

さくらですかわいい 曇り空やしとしと雨が続きますが、 恵みの雨と考えれば、過ごしやすい今日この頃雨 早起きをして行ってきましたわーい(嬉しい顔) 日曜日 朝6時 仁尾町漁協へ!!! 023.JPG いつもは人だかりのできている漁協も、まだ静かです・・・ 朝6時の漁港は、まだ朝市の魚も並んでいません 025.JPG この日は、春と秋の恒例の『朝獲れ!朝市』が開催されるのはもちろんですが、 もうひとつのお楽しみありました それは・・・ 『燧灘の恵み 獲れたて仁尾さば 料理教室』..
posted by ほんまモンリポーター at 11:50

2015年06月16日

6月21日(日) 獲れたて 仁尾さば 料理教室

いつも活気のある仁尾町の朝市ですが、 今週末、おいしそ〜なイベントのお知らせです! 燧灘の恵み 獲れたて 仁尾さば 料理教室 キャプチャサバ-236x300.png 日時:6月21日(日) 場所:仁尾町漁協協同組合 おいしい獲れたての仁尾さば その料理法を教わりませんか? <スケジュール> 午前6時〜午前7時 仁尾さば 料理教室 その@          先着100名(当日、整理券配布) 午前7時30分〜   朝獲れ朝市 & 仁尾さば直売 IMG_7816.JPG   ..
posted by ほんまモンリポーター at 07:20

2014年08月16日

二式大艇と太平洋戦争

DSCN4823.JPG こんにちは!もりいちです! 前回より引き続き戦争体験者であり 『太平洋戦争と三豊』体験談話集制作に 携わった中井良祐さんのお話をご紹介します。 中井さんが第十一海軍航空廠詫間工場でかつて 修理していた大型飛行艇「二式大艇」について そして体験談集の制作に携わった思いをお伺いしました。 ●『太平洋戦争と三豊』関連記事 DSCN4843.JPG ○二式大艇 周囲を海に囲まれた日本にとって水上機は非常に重要でした。 そして二式大艇という日本最後の巨..
posted by ほんまモンリポーター at 07:00

2014年03月23日

春だ!桜だ!初鯛だ!

こんにちは!もりいちです! 三寒四温で春はもうすぐ! 仁尾町の海にも春の兆しかわいい 待ちに待った縁起物 『初鯛』があがりましたよ〜ひらめき IMGP2043.JPG そして、その初鯛の競りが22日(土)の6時30分より 仁尾漁協にて開催されると聞いて行ってきました! 今年の初鯛は誰の手に!? IMGP2048.JPG 初鯛とは!? 3月15日に定置網が解禁。漁期に入り最初に水揚げされた 3kg以上の鯛を「初鯛」と称し、ご祝儀相場で取引される逸品です! 6時30分。 初鯛..
posted by ほんまモンリポーター at 05:59

2014年02月21日

真冬に突撃!!真平山▲ 〜下山編〜

こんにちは!もりいちです! 前回、真平山の山頂に無事到着したのですが そこでもまた2つのルートが出現したのですが せっかくなので、燧灘・仁尾方面へのルートも通って さらに、本ルートから下山する強硬手段をとることに! IMGP0853.JPG まずは、登山道マップの緑のルート 燧灘・仁尾方面ルートへ次項有 こちらのルートはロープが張られていて分かりやすい! ですが坂が結構急なので、ロープ伝いに慎重に目 IMGP0880.JPG IMGP0886.JPG そして到着した展望台からは、燧灘・仁..
posted by ほんまモンリポーター at 09:30

2014年02月20日

真冬に突撃!!真平山▲ 〜登山編〜

こんにちは!もりいちです! 前回の出発編で、真平山登山出発早々 ルート選択で迷ってしまいましたが ようやく決断ひらめき 選んだルートは、本ルートではなくて赤道ルート なにやら険しそうな匂いがプンプンします! IMGP0854.JPG とりあえず気を取り直して レッツ・トレッキング〜ダッシュ(走り出すさま) IMGP0855.JPG こちらの赤道ルート 所々に看板で道を誘導してくれて、階段も整備されていて 全然大丈夫そうだな〜と思いきや・・・ IMGP0861.JPG IMGP0863.JPG 途中から道がなんだか分かりにくくなっ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:51

2013年07月08日

たこ判持って、海に行こう!!!

まだ梅雨明け宣言は出ていないというのに、すっかり真夏日晴れ こんだけあついんだったら、開き直って海にいくぞ〜!!! さくらですかわいい 燧灘に面して、5つの海水浴場のある三豊市 7月6日に海開きも行われて、夏シーズンは始まっていますよ    リゾート海開の神事の様子はこちら  リゾート三豊市の海水浴場一覧はこちら そして、せっかく海水浴に仁尾町まで来るんだったら、 やっぱり、これは外せないでしょ!!!IMG_2042.JPG 仁尾町名物 小前のたこ判ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 今や全国区で有名..
posted by ほんまモンリポーター at 09:32

2013年06月27日

みとよで海水浴!

こんにちは、かやもんです犬 先のブログで海開きをお知らせしましたが、 三豊市の海水浴場は5つexclamation 20130614_153739.jpg 7月6日(土曜)に海開きの神事が行われる  1蔦島(つたじま)海水浴場  2父母ヶ浜(ちちぶがはま)海水浴場 他には、  3仁老浜(にろはま)海水浴場  4名部戸(なぶと)海水浴場  5仁尾サンビーチです。 どこの海水浴場も、シャワーやトイレ完備です手(チョキ) 海水浴場情報はこちらからも↓↓↓  位置情報三豊市HP  位置情報三豊市観光..
posted by ほんまモンリポーター at 20:02

2012年09月03日

えびすや 〜三豊うどん部〜

三豊うどん部 三豊市内を飛び&食べまわりますダッシュ(走り出すさま) 仁尾町 えびすや IMG_2687.JPG 燧灘へと流れ込む河口の近くにあります。 よろずや「松岡商店」が、やっているうどん屋さんです 人気は、月見うどん IMG_2691.JPG いりこのきいたダシととろとろの卵がたまりません ぶっかけうどん IMG_2692.JPG そして、仁尾の麺といえば欠かせないのが、中華そば IMG_2688.JPG 汁まで飲み干したくなるすっきりとした味わいで人気です えびすや IMG_2690.JPG 住所 三豊市仁尾町仁尾丁83−3 電話 ..
posted by ほんまモンリポーター at 08:36

2012年08月02日

第25回仁尾竜まつり〜interview〜

第25回仁尾竜まつりは 8月3日の前夜祭と8月4日の雨乞い竜の水あぶせが行われます。 どちらも見逃せませんね。 詳しくは過去ブログをご覧ください。 仁尾町では、幟と提灯が道沿いに取り付けられていて おまつりモード全開です。ますます楽しみです。 CIMG0569 (400x300).jpg 仁尾竜まつり実行委員会・会長の大矢根捷人さんにお話を伺いました。 雨乞い竜は全長35メートル、重さ3トン。 藁でつくられた体のうろこは、およそ2000枚にもなります。 3年に1度、作り替えら..
posted by ほんまモンリポーター at 18:24

2012年06月28日

父母ヶ浜A

7月1日、日曜日に海開きを控えた仁尾町の父母ヶ浜。 引き続き、父母の会のみなさんにお話を伺います。 過去ブログもご覧ください。 その@ IMG_6080.JPG 今回、お越しくださったのは、写真左から 菅磯夫さん、塩田健治さん、鴨田隆司さん、鴨田英作さん、森一恵さんです。 県道21号線から見る燧灘と、干潮時に現れる広大な干潟。 「日本の夕陽百選」にも選ばれるほどの壮大な夕陽。 波の音や潮の香り、砂の感触に心が癒されます。 おすすめの時間帯はありますか。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 09:51

2012年02月21日

恵美さん現る。

FM香川のパーソナリティ 恵美さんが三豊にやってキターーーーーー\(^д^)/ なぜならばっ!! 三豊をドライブせよ、というミッションが課せられたから。 ミッションの詳しい内容はこちら ミッションクリア報告はこちら なになに?!恵美さんが来るって?! じっとしてられんのが、ほんまモンレポーターなのです。 ななこレポートにお付き合いくださいませ。 財田町のアンファームで待ち伏せ。 DSCN2333 (400x300).jpg トロピカルフルーツを堪能してくださいっ!! 恵美..
posted by ほんまモンリポーター at 04:14

2012年02月20日

三豊市ドライブコース荘内半島へ向かうと…編

2月18日にイオン綾川で行われた公開生放送へわざわざ足を運んでくださった方、放送を聞いて下さった方本当にありがとうございました。放送の模様はこちら次項有0218公開生放送 photogallery ほんまモンレポータのアヤミです晴れ 公開生放送当日、極度の緊張に襲われながらも、レポータのななこさくらさん(乙姫Ver.)そして三豊市・観音寺市のゆるキャラ みとよんがに応援してくれてとっても嬉しかったです。 みとよん記事はこちら次項有みとよん みとよんのブログはこちら次項有み..
posted by ほんまモンリポーター at 12:08

2012年02月19日

三豊ドライブスポットを駆け抜けよう☆

昨日は、イオン綾川の公開生放送 三豊チームは、アヤミが生放送で頑張ってくれました手(チョキ) 乙姫さくらは、観光大使のお仕事で、三豊の宣伝をさせていただきました 先週のFM香川 夕方のJOY-U CLUB内で 番組パーソナリティーの恵美ちゃんが達成した 三豊のドライブルートをご紹介します  過去の記事はこちら スタート地点は 財田町 アンファーム    トロピカルなカフェで珍しいフルーツを探せ目   アテモヤ、パッションフルーツなど、   アンファームで..
posted by ほんまモンリポーター at 20:17

2011年11月11日

四国のみちハイキング 岬めぐりのみち 後編

アヤミですグッド(上向き矢印) 四国のみちハイキング 岬めぐりのみち 後編です。前編はこちらをクリック PB050655.JPG 三崎神社参道の手前には「関の浦」へと向かう道があります。 そこは、昔、関所があった場所で、山口県の上関、中関、下関と共に4大関所として重要な拠点でした。 関所とは、交通の要所に設置された、徴税や検問のための施設。船が航行するときにその関所の前を通る際に通行税を取っていました。 そして三崎神社へ向かいます。 PB050658.JPG 鳥居をくぐってすぐに見える祠には「早..
posted by ほんまモンリポーター at 20:50

2011年10月22日

みかんロボ

こんにちわ、ななこです☆ 三豊市の豊中町と仁尾町とをつなぐ七宝山トンネル。 1996年5月に完成したこのトンネル。 県道271号豊中仁尾線にある1470mの三豊市で1番長いトンネルなんやって。 今まで普通に通りよったけど、出来たんは結構最近なんやなぁ。 今回、私たちは豊中側からトンネルへ。 車でGO!GO! 1470mってながぁい。全然、出口見えてこんやんダッシュ(走り出すさま) お、やっと出口が見えてきた。 出てきた先、目の前にひろがるのは…燧灘。 瀬..
posted by ほんまモンリポーター at 16:07

2011年10月18日

朝獲れ朝市秋!!!

ほんまモンハンターのアヤミです。 皆さんみとよ商工まつりは参加されましたか?人がたくさん来られていてびっくりしました顔1(うれしいカオ) 実はその商工まつりにて、とっておきの情報をGETしましたよ!! 皆さんお待ちかねのきらきら 仁尾町漁業協同組合主催 朝獲れ朝市 が開催されるのです!! 日程は10月23日 日曜日午前7:30から 商工まつりでお忙しいときに申し訳なかったのですが、お話をお伺いすることができました!! おいしそうに蒸されたワタリガニやシャコがずらり。 ..
posted by ほんまモンリポーター at 01:50